gdgdと2016年5月25日 | ゲームを積む男

gdgdと2016年5月25日

グダグダしたい。

ーーーーーーーーーーーーー
VRが暇つぶしになる時代「あそび」はどこへ行くのか?

VRについてのアレコレやMiitomoについてのあれこれなど。

今のVR関連の市場はコンテンツに飢えているってのは間違いなくあるよなぁ、気軽なスマホ向けのVRですらまだまだアプリが足りない感じがあるしOculusとかのPC向けハイエンドに至ってはハードウェアが先行してソフトウェアは何があるのかまったくわからない状態だし。

VRコンテンツって多くのメーカーが研究していると思うけれど自分はVRに長時間のコンテンツは向いてないと思っていて、それはなんでかって言うと遊ぶ側の体力的な限界とかそうした問題が出てくるんじゃないかって感じで。

そう考えると1回のプレイが5~10分程度で収まるVRコンテンツってのが主流になりそうで、そうした意味合いでもVRってコンシューマーよりもアーケード向けの方が合っている気がするってのもある。

今は個人向けに開発されているVR機器が大半なんだけど本格的にコストを掛けられて耐久性とかもある業務用VR機器ってのは出てくるんじゃないかなぁ。

あと、Miitomoは不思議なゲームよね。

自分のアバターがしてくる質問に回答したり他のアバターの回答を見たりするだけのゲームだし毎日遊ばなくても良いんだけどなんとなく起動したくなる魅力はある。

SNSではあるんだけど一般的なSNSと違って自分から能動的に行動するタイプじゃなくて受動的に行動出来るってのが大きなポイントなのかも。

先日のアップデートで起動が若干高速化されたりしたんだけど出来ればもうちょっと早く起動できる様になったりしたらまた面白くなってくるんだろうけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『幻影異聞録♯FE』プレミアムライブ ~エンタキングダム~リポート 「光の戯曲」から「Smile Smile」まで、名曲のオンパレード!

先日開催された幻影異聞録のライブイベントのレポート記事。

キャラクターの声と歌唱を担当した声優さん達によるライブや生アフレコによる寸劇とかアニメとかのライブイベントでもお馴染みのスタイル。

ライブ関係の運営にはエイベックスのノウハウとかがあるだろうでその辺りもイベントの評判の良さがあるのかもなぁ。

有料のライブイベントで今回だけの開催だったみたいだけどゲームの今後の展開次第で再演とかあるえるかもなぁ。

WiiU『幻影異聞録♯FE』、任天堂NYストアで限定プレビューイベントが開催

で、これから海外版が発売される事になるんだけど海外ではニューヨークの任天堂公式店舗にてプレビューイベントが開かれるみたいで、体験会なんだけど既に定員まで達してるのね。

流石に日本みたいなライブイベントとかは開催されないだろうけれど本作みたいなアニメ系なゲームがどこまでヒットするか気になるなぁ、ファイアーエムブレム覚醒やifは海外でもスマッシュヒットしてるから本作も可能性はあるんだよね。

ーーーーーーーーーーーーー
ネタバレ有:WiiU『スーパーマリオメーカー』のキャラマリオ、解析から新たに2キャラが見つかる

知ってた。

スーパーマリオメーカーはamiiboを使うとそのキャラクターのキャラマリオが使えるようになるんだけど今後発売予定のものも対応する訳で。

とりあえず7月7日に発売されるamiiboを買ったらそのキャラクターが登場するゲームで使うだけじゃなくてスーパーマリオメーカーでも使ってみようねって話。

問題はそれが手に入るかどうかなんだけど、去年の例を踏まえて多めに生産するとは思うけど予約解禁が5月28日とか明言されているのが怖いんだよなぁ、土曜日はamazonに張り付かなきゃ。

ーーーーーーーーーーーーー
現行型VR HMDの「ケーブル問題」はこれで解決!? MSI,「背中に背負えるPC」をCOMPUTEX TAIPEI 2016に出展

まるでギャグみたいだ。

デスクトップPCを電源なしで動作させる必要があるからバッテリーの容量が相当多くないと厳しいだろうからかなり重たくなりそうだなぁ。

ってかGPUとかも980じゃなくて1080に出来ないのかしら。

とりあえずコレを背負って登山のゲームをやれば臨場感高そうだとは思いました。