疲労と2016年5月18日
謎の筋肉痛で痛い。
ーーーーーーーーーーーーー
「GeForce GTX 1080」レビュー。Pascal世代最初のGeForceは,GTX 980と同等の消費電力で,GTX 980 SLIと同等の性能を発揮する
PC向けの新しい世代のGPUとなるGeForce GTX 1080のレビュー。
レビューされているのはその更に上位となるバージョンみたいだけどそれ1枚で旧型をSLI構成(2枚使用する構成)と同等の性能を発揮するみたいで。
SLI構成は単純に2倍になるって訳じゃないんだけどそれに近い性能を1枚で発揮できて消費電力は1枚分なのだし価格も同等になるんだからもう旧世代を選ぶ必要もなさそうな感じはあるなぁ。
もちろんまだゲームによって最適化されてない部分もあるから今すぐゲームをやるためってのを考えるなら旧世代を選ぶ意味もありそうだけどそれは時間ですぐ解決されそうだし。
ただ、コレを使って何をあそぶかってのは悩みそう、PS4やXboxOneでも出てるハイエンドゲームを更にハイエンドな設定で遊ぶんだったらこうしたGPUが必要だろうけれどドラクエ10とかFF14だったら4K画質を目指さない限りはここまでのスペックは必要無いだろうし。
後はやっぱりVRを前提にした運用って感じかしら。
自分がコレを使うんだったら4Kディスプレイも調達してドラクエ10を4K画質で遊んでみたいのはあるかな。
色々と意味なさそうな気はするけど気にしない。
ーーーーーーーーーーーーー
一点モノだった自作ファミコンゲーム 『キラキラスターナイト』カセット版の発売が決定!DXでパワーアップ
同人ソフトとして作られたファミコンソフトが市販されるのかな。
今年初めに発売されたファミコン及びファミコン互換機で動作する音楽アルバムがあったんだけどこの同人ソフトを手がけた人はそれにも参加していたし。
そこで培った生産ルートを活用して新作のファミコンゲームを作るってのはニッチな商売だけど可能性としては十分にありえる話。
ファミコンソフトを自作する場合はカセットになる土台とそこに搭載するチップが必要で、チップに書き込む為の機械も必要になるんだけど電子工作とかが出来れば凄く難しいってわけでもないみたいだしなぁ。
もちろん任天堂のライセンスは得られないけれどファミコンは既に生産終了して長く経過しているわけだし、ゲームそのものはオリジナル作品だからこそ同人ゲームが作れるんだろうなぁ。
コンシューマーゲーム機で同人ソフトを動かせるのって少ないよね、ファミコン以外だとドリキャスしか聞いたことがないや。
ドリキャスはMIL-CD対応機だったらそれに対応したディスクを作れば動作するから生産自体はファミコン以上に敷居が低いんだよねぇ、海外だと未だにドリキャスの新作ゲームを出そうとするメーカーがいるから凄い話なんだよな。
ーーーーーーーーーーーーー
Update:2007年に発売予定だったPSP版「The Elder Scrolls Travels: Oblivion」のゲームプレイ映像が流出
流出してたけど映像自体は権利の問題で取り下げられたからスクリーンショットのみ。
PCの他にXbox360やPS3で発売されたオブリビオンのPSP版でオブリビオンの世界を含めた多数の世界を冒険できる内容かしら。
流石にオープンワールドには出来ないみたいだけど手元でそれっぽい感覚で遊べるんだったら凄かったかも。
開発がキャンセルになったのはやっぱり海外でのPSP市場が思った以上に盛り上がらなかったからなんだろうなぁ。
海外では携帯ゲーム機市場じたいがスマホに押されまくりで3DSでも廉価機の2DSでやっと対抗してる感じだしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10へのアップグレードが実行される日時が表示されるように
Windows 10最後の攻勢。
どうしてもWindows 10にしたくないユーザーとどうしてもWindows 10にさせたいマイクロソフトの戦いは7月28日までは続くんだろうなぁ。
アップデートだとどうしても不具合が出る事が多いから避けたい人がおおいのはまぁわかる。
ただ、セキュリティ的な事とかを考えればWindows 10にしたほうが良いのも確かだから長く使う人ならそれこそさっさとアップデートしたほうが良いとは思うんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
勇者ヨシヒコ:話題の低予算冒険活劇の新作が山形でクランクイン
良い意味でいつもどおりで低予算みたいですよ。
山形近辺にするファンは見学にいっても良いんじゃないかしら、監督も予算がないからエキストラ募集ってツイートしてたし。
お金は出せないけどもしかしたらヨシヒコ新作に見きれる事が出来るかも知れないじゃないか。
お金は出ないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「GeForce GTX 1080」レビュー。Pascal世代最初のGeForceは,GTX 980と同等の消費電力で,GTX 980 SLIと同等の性能を発揮する
PC向けの新しい世代のGPUとなるGeForce GTX 1080のレビュー。
レビューされているのはその更に上位となるバージョンみたいだけどそれ1枚で旧型をSLI構成(2枚使用する構成)と同等の性能を発揮するみたいで。
SLI構成は単純に2倍になるって訳じゃないんだけどそれに近い性能を1枚で発揮できて消費電力は1枚分なのだし価格も同等になるんだからもう旧世代を選ぶ必要もなさそうな感じはあるなぁ。
もちろんまだゲームによって最適化されてない部分もあるから今すぐゲームをやるためってのを考えるなら旧世代を選ぶ意味もありそうだけどそれは時間ですぐ解決されそうだし。
ただ、コレを使って何をあそぶかってのは悩みそう、PS4やXboxOneでも出てるハイエンドゲームを更にハイエンドな設定で遊ぶんだったらこうしたGPUが必要だろうけれどドラクエ10とかFF14だったら4K画質を目指さない限りはここまでのスペックは必要無いだろうし。
後はやっぱりVRを前提にした運用って感じかしら。
自分がコレを使うんだったら4Kディスプレイも調達してドラクエ10を4K画質で遊んでみたいのはあるかな。
色々と意味なさそうな気はするけど気にしない。
ーーーーーーーーーーーーー
一点モノだった自作ファミコンゲーム 『キラキラスターナイト』カセット版の発売が決定!DXでパワーアップ
同人ソフトとして作られたファミコンソフトが市販されるのかな。
今年初めに発売されたファミコン及びファミコン互換機で動作する音楽アルバムがあったんだけどこの同人ソフトを手がけた人はそれにも参加していたし。
そこで培った生産ルートを活用して新作のファミコンゲームを作るってのはニッチな商売だけど可能性としては十分にありえる話。
ファミコンソフトを自作する場合はカセットになる土台とそこに搭載するチップが必要で、チップに書き込む為の機械も必要になるんだけど電子工作とかが出来れば凄く難しいってわけでもないみたいだしなぁ。
もちろん任天堂のライセンスは得られないけれどファミコンは既に生産終了して長く経過しているわけだし、ゲームそのものはオリジナル作品だからこそ同人ゲームが作れるんだろうなぁ。
コンシューマーゲーム機で同人ソフトを動かせるのって少ないよね、ファミコン以外だとドリキャスしか聞いたことがないや。
ドリキャスはMIL-CD対応機だったらそれに対応したディスクを作れば動作するから生産自体はファミコン以上に敷居が低いんだよねぇ、海外だと未だにドリキャスの新作ゲームを出そうとするメーカーがいるから凄い話なんだよな。
ーーーーーーーーーーーーー
Update:2007年に発売予定だったPSP版「The Elder Scrolls Travels: Oblivion」のゲームプレイ映像が流出
流出してたけど映像自体は権利の問題で取り下げられたからスクリーンショットのみ。
PCの他にXbox360やPS3で発売されたオブリビオンのPSP版でオブリビオンの世界を含めた多数の世界を冒険できる内容かしら。
流石にオープンワールドには出来ないみたいだけど手元でそれっぽい感覚で遊べるんだったら凄かったかも。
開発がキャンセルになったのはやっぱり海外でのPSP市場が思った以上に盛り上がらなかったからなんだろうなぁ。
海外では携帯ゲーム機市場じたいがスマホに押されまくりで3DSでも廉価機の2DSでやっと対抗してる感じだしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10へのアップグレードが実行される日時が表示されるように
Windows 10最後の攻勢。
どうしてもWindows 10にしたくないユーザーとどうしてもWindows 10にさせたいマイクロソフトの戦いは7月28日までは続くんだろうなぁ。
アップデートだとどうしても不具合が出る事が多いから避けたい人がおおいのはまぁわかる。
ただ、セキュリティ的な事とかを考えればWindows 10にしたほうが良いのも確かだから長く使う人ならそれこそさっさとアップデートしたほうが良いとは思うんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
勇者ヨシヒコ:話題の低予算冒険活劇の新作が山形でクランクイン
良い意味でいつもどおりで低予算みたいですよ。
山形近辺にするファンは見学にいっても良いんじゃないかしら、監督も予算がないからエキストラ募集ってツイートしてたし。
お金は出せないけどもしかしたらヨシヒコ新作に見きれる事が出来るかも知れないじゃないか。
お金は出ないけど。