ガンガンと2016年5月15日 | ゲームを積む男

ガンガンと2016年5月15日

頭打ったから物理的に頭痛がする。

ーーーーーーーーーーーーー
MicrosoftとTeam Dakotaが「Project Spark」のサポート終了を報告、運用は8月12日まで

一昨年にサービスがスタートしたクリエイト系のタイトルであるProject Sparkがサービス終了。

XboxOneとWindows10で遊ぶことが出来て多彩な遊びが作ることが出来たタイトルでネットワークを経由して他の人が作った物でも遊ぶことが出来たんだけおdね。

基本無料で追加アイテムに課金するような形で展開されていたんだけどその辺りのサポートが大変だったのか終了するみたいで、終了後はゲームを遊ぶことも出来なくなるのは残念な感じ。

パッケージ版も発売されていたけれど昨年の10月以降に登録した人には返金があるのかな、それ以前に登録した人には流石に返金とかはないみたい。

こうしたタイトルはもう少し長く続いたほうが良い気がするんだけどなぁ、特にWindows10なんかはこれから普及するものだから。

とは言えクリエイト系ゲームだとマイクロソフトにはMinecraftって大きなタイトルがあるからそれと競合しちゃう可能性も大きいのか。

ーーーーーーーーーーーーー
Wii DL:『マリオストライカーズ チャージド』が欧州WiiU eショップで配信開始、マリオらしいアクション満載の格闘サッカー

WiiU VC:『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』が北米eショップに登場、タッチペンで遊ぶ新感覚ゼルダ

北米や欧州のWii Uで色々と配信されている感じ。

海外では配信されているんだけど日本ではまだ配信の予定すら立ってないタイトルって多いんだよなぁ、これらのタイトルはオリジナル版は日本でも発売されているから出ても良い気がするんだけど。

もちろん日本でしか配信されていないタイトルとかもあるからどっちもどっちって感じでもあるし、これらのタイトルはシレッと日本でも配信されそうな感じもあるかな。

とは言えあんまり遅くなるとWii U自体の市場の問題もあるし、この先どうするのかって心配はあったりするんだけどね。

バーチャルコンソールとかWii UのダウンロードソフトがNXでも使えれば良いんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スプラトゥーン×コロコロコミックのコラボブキ&ギアが今夏配信へ、ブキチセレクション第2弾の1つ

スプラトゥーンのアップデートでコロコロとのコラボブキが配信されるのね。

コロコロ本誌で告知があったみたいだけど配信自体は今後のアップデートの追加で誰でも使える感じなのかな。

昨年の発売時からしばらくは比較的年齢の高い層に受けていた感じだけど徐々に低い年齢層にも人気が出てきた感じでコロコロでも取り上げられる様になっているんだよね。

漫画とかも始まってるし、絵の上手い人が描いているんだけどノリはちゃんとコロコロ漫画だったりしたし。

ーーーーーーーーーーーーー
「G-Tune NEXTGEAR-NOTE i71000シリーズ」特別レポート

デスクトップ用のGPUを搭載したノートパソコンのレポート記事。

VRヘッドセットを使うにはデスクトップ用のハイエンドGPUが必要になるのでどうしてもノートPCでは使いづらいんだけどこれなら問題なく使えそうかな。

デスクトップ用のPCだと気軽に持ち運べないってのがあるからノートPCのサイズ(大きいけど)なら持ち運べるし、イベントとかで使用するのにも良いかも。

単純にゲーム用のPCとしてもハイエンドだってのもあるしね。

とは言え、GeForce GTX 980は先日後継機が発表されたから近い将来にはもっとアップデートされたバージョンが出てきそうな予感もあったり、今買うのは難しい判断になりそう。

ーーーーーーーーーーーーー
未来の完璧な自動運転車でもブラックボックスはやはり重要だ…事故はありえるし原因究明のためのデータは必要

どれだけカンペキな機械だとしても事故は起こるからね。

それを解析して今後につなげるためにはやっぱりドライブレコーダー的な物は重要なんだと思う。

特に自動運転が普及した場合はその解析はより重要だろうからね。