ゲッソリと2016年5月10日 | ゲームを積む男

ゲッソリと2016年5月10日

休みと仕事の感覚がアレでコレ。

ーーーーーーーーーーーーー
Wii U版『マインクラフト』にスーパーマリオが登場! 5/18(水)朝10時より無料配信!

出るだろうと思われていた物が予想通り出るみたいで。

Wii U版のMinecraftにてスーパーマリオをモチーフとしたスキンパックが配信されるのが確定して任天堂から公式のトレイラーも公開されている模様。



ゲーム内容はもちろんそのままMinecraftなんだけどグラフィックの雰囲気が変わるだけで何となく違ったカンジがするのが面白いよね。

コンシューマー版Minecraftのスキンパックってのは様々なものが配信されていて映画や他のゲームとのコラボもあればハード独自の物もあったりするんだよね。

例えばHaloのスキンパックは当然ながらXbox360かXboxOne版でのみ使えるものだし、もちろんスーパーマリオのスキンパックはWii U版のみになるはず。

このスキンパックはアップデートに合わせて無料で配信されるみたいでWii U版のわかりやすいメリットの一つになりそうかな。

『Minecraft: Wii U Edition』に『スーパーマリオ』コンテンツが無料追加、パッケージ版は6月に発売

海外ではパッケージ版も来月発売みたいだし、日本での展開はまだわからないけれど恐らくはこのスキンパックを合わせて展開していくんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スーパーファミコン柄のプリペイドカードが本日5月9日に数量限定で発売!

Newニンテンドー3DS向けのスーパーファミコンバーチャルコンソールの新規タイトルが昨日から配信されていてそれに合わせる形でスーパーファミコンデザインのニンテンドープリペイドカードも発売されていたり。

柄は2種類あってそれぞれセブンイレブンとローソンで限定販売されるもの、セブンイレブン側はスーパーファミコン本体のパッケージをモチーフにしておりNew3DS LLのスーパーファミコン柄を予約した人には合わせて揃えておきたい感じ。

ローソン側の奴はスーパーマリオワールドのカセットをモチーフにしたデザインでコレはコレで悪くない感じ。

プリペイドカード自体はゲームソフトの購入以外にもドラクエ10のプレイ料金の支払いに使えたりとかもするからとりあえず買っておいても使いみちに困ることはないし、そうしたものならこうした限定デザインだと思わず買っておきたくなっても損はないよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
GTX 1080とVulkanを併用し200fpsに到達する新生「DOOM」(1080p/Ultra設定)のプレイ映像がお披露目

先日発表されたNVIDIAの新しいGPUを早速使用してハイエンド設定で動かした模様。

ハイエンド設定でもグリグリ動かせるだけじゃなくてこれまでのGPUでは動かせなかった設定が実現出来た事でそこの不具合が発覚するとか面白いよね。

PCでハイエンドのゲームを遊ぶんだったらGPUはこだわって損はないだよなぁ、もちろん消費電力は増えるから電気代を心配したいんだったらオススメしづらいけれどね。

ドラクエ10とかでも4K画質で最高設定でも60fpsとか出るんだろうなぁ、それはちょっと見てみたいけれどモニターから変えないと行けないから個人的に難しい。

ーーーーーーーーーーーーー
『魔神少女』シリーズ最新作はRPG!3DS『ブレイブダンジョン』2016年配信決定

同人ゲームのサークルが手掛けるロックマンタイプのアクションゲームだった魔神少女の新作がダンジョンRPGだとか。



パッと見で不思議のダンジョンとかのローグライクっぽく見えるんだけどダンジョン自体は固定で徐々に進みながら奥へと進んでいくスタイルだとか。

なんとなく懐かしい雰囲気があるなぁ、90年代とかにこういうのがあったようななかったような。

魔神少女自体がオールドスタイルへの回帰って部分もあったから本作もオールドスタイルに対するリスペクトか何かがあるのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
録画番組のスマホ視聴アプリ「Twonky Beam」公開終了。PacketVideoソフト開発が終息

昔使っていたアプリが終息するのもなかなか感慨深い。

スマホやタブレットでレコーダーの録画映像を見るアプリって色々とあるけれど最近は月額支払がメインになっていて売り切りとか減ってるんだよなぁ。

儲からないのかしら。