月末と2016年4月28日 | ゲームを積む男

月末と2016年4月28日

明日からゴールデンウィークですよ。

今回は意外と休みが多いからちょっとウキウキ、もちろんその代わりに土日の仕事が多いわけなんですけどね。

ですけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、新ゲームハード「NX」発売時期を発表
Wii U「ゼルダの伝説」最新作はさらなる発売延期へ


昨日の任天堂決算発表に合わせて次世代機であるNXの発売時期が2017年3月と発表、それに合わせて今年のE3では具体的な発表を控えて別途NXについて紹介する機会を設けるとも告知。

Wii Uで発売が予定されているゼルダの伝説最新作を今年のE3の目玉にするけれど対象ハードはWii UのみじゃなくてNXで同時発売する事も決定したので必然的に来年以降の発売にと再度延期。

昨年のハード開発を告知した頃からNXは今年のE3で詳細発表って言われていたのでそこで発表して今年の年末あたりの発売かと予想していたけれど若干遅れた感じかな、でもそれは自分の予想であって2017年3月の発売ってのは早いって考える人も結構多いみたい。

2017年3月を発売時期にした理由として「十分なソフトを用意する為」って明言されており最近のソフト枯渇も含めてNX向けに集中している感じだろうなぁ。

ゼルダ最新作がWii UだけじゃなくてNXにも対応になるのはほぼ既定路線かな、はじめはゲームキューブで開発されていたトワイライトプリンセスがWiiにも対応されて同時発売になった事もあるし発売時期から考えてNXにも出るってのは十分予想出来た感じ。

これでNX対応で予定されているゲームがゼルダ最新作とドラクエ10にドラクエ11と言う事でなんとなくハードの性能が見えてきた感じかな、Wii Uより性能が高いのは間違いないしドラクエ11も恐らくはPS4版に近い内容になるだろうからそれと同等は少なくともあるかな。

詳細発表がまた後になるのがちょっと残念だけどとりあえず年度末に向けて準備していかないとねぇ。

一方でWii Uに関してはフェードアウトを急いでいるみたいで昨年度は80万台しか国内で出荷してなかったみたいでそりゃ生産終了報道もでるし品切れも続いている感じだなーと。

NXが出るまではまだWii Uと3DSが主力なんだけどWii Uはこの出荷数が更に下がるだろうからほとんど出まわらないだろうし対応ソフトも少ないんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo of America、「どうぶつの森」と「ファイアーエムブレム」のスマートデバイス版配信を告知

Wii Uが縮小だから3DSと何で、って考えたらスマートデバイス向けのアプリがあった。

現在はMiitomoが配信中だけどそれに続くスマートデバイス向けのアプリとしてどうぶつの森とファイアーエムブレムを北米任天堂が告知したみたい。

どうぶつの森に関しては幅広い層に人気のあるタイトルだからスマートデバイス向けってのは予想できたし、ファイアーエムブレムは色々と実験されている事もあるからそこに選ばれた感じかな。

気になるのはそれらがどのようなタイトルになるのかって事、どうぶつの森なんかはハードのキラーソフトになるから本編をそのままスマホ向けにする事は考えられないので世界観やキャラクターを使った違ったゲームになるとは思うけどねぇ。

それにスマホで1プレイ数十分とかは厳しいし、恐らくそれはファイアーエムブレムにも当てはまって世界観とかは共通するけれどもっと短い感じのゲームになりそうな予感。

あとは過激なガチャ課金とかを抑えてくれれば良いけど。

ーーーーーーーーーーーーー
『大合奏!バンドブラザーズP デビュー』が無料配信。『スプラトゥーン』の楽曲も大量追加

バンブラPデビュー版が無料化。

元々はバンブラP本編を購入した人が他のプレイヤーと一緒に遊ぶための簡易版として10人まで配布できるタイトルだったけど、それが単独のソフトとして200円で配信されていて、更に無料化と。

バンブラPは元々楽曲を追加するために課金する必要があるタイトルでパッケージ版にはその権利が100曲分付属していたからその権利を1曲のみにして無料化したって感じかな。

1曲だけダウンロードできるのは導入部って感じだろうし、任天堂的なフリートゥスタートの形にしやすかったのもあるかも。

今でも定期的に公式の生放送があったりするので無料化をきっかけにユーザーが増えると良いよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
BABYMETAL×スーパーマリオがコラボ、オリジナルキャラの配信開始



また唐突な。

BABYMETALはメタル調の楽曲でダンスして歌うアイドルグループで日本よりも海外で人気が高くなってるグループ。

海外でのインタビューでマリオメーカーを遊んでるって発言があったみたいでそれをきっかけにコラボが始まったみたい。

このコラボも日本よりも海外向けな感じかな、マリオメーカーのキャラマリオは任天堂の他のタイトルだけじゃなくて他社タイトルやアニメやら実在の人物までカオスになっておりまだ色々と出てくる可能性がありそうだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
キンプリ:異例のロングランで興収5億円、動員30万人突破 “応援上映”が話題に

上映開始から2週間での見込みが3000万円って事を考えると本当に伸びたなぁ。

今月で上映終了する劇場も増えてきたけれど延長するところもあったり再上映する劇場もあったりしてまだまだ伸びそうな予感。

本当にこのままだと円盤が発売されても上映されている劇場が出てきそうな感じ。