さっぱりと2016年4月21日
風呂あがりでぐったりしてた。
ーーーーーーーーーーーーー
『スターフォックス ゼロ』発売記念ショートアニメ
スターフォックスゼロの発売に合わせて本編の序盤をモチーフにしたショートアニメが公開。
3D映像を2D風に仕上げた作品で見応えもバッチリ、このままテレビシリーズとか放送して欲しいレベルなんだけどそれをプロモーションで作っちゃうあたりが任天堂っぽさ。
ちなみに合わせて濱口エグゼクティブディレクターがスターフォックスゼロと同時発売のスターフォックスガードにチャレンジするゲームセンターDXも公開。
有野課長がレトロゲームに挑戦するゲームセンターCXと同じスタッフが手がけているシリーズでよゐこの二人でゲームの実力もぼやきも同等レベルなのが笑うところ。
こちらも当然ながら制作費とかがかかっているだろうし、こうした映像をウェブで公開するために作成する事はWiiの頃から任天堂の傾向としてあるよね。
『スターフォックス ゼロ』開発スタッフインタビュー [第1回] 臨場感とかっこよさを求めて
あと、スターフォックスゼロのプロデューサーである宮本さんと任天堂側のディレクターである林さんのインタビュー記事が複数回に分けて公開。
以前ならこうした長編インタビュー記事は社長が訊くの形だったけれどフリーのライターに依頼して記事を作る形になってるよね、社長が訊くにしてもインタビューをまとめる形でライターがいたけれど。
任天堂の公式サイトのトピックスの記事はこうしてて使っていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
米マイクロソフト、「Xbox360」の生産終了へ
Xbox360発売から10年が経過していよいよ生産終了へと。
流石に基本設計が古くなっているし後継機であるXboxOneも発売から2年が経過しているから生産終了って事になるんだろうなぁ。
残っている在庫は順次販売されていってそれが終了したら販売終了と。
これはXboxOneでXbox360の互換がスタートしているってのも大きいんだろうなぁ、ただそれをやるからにはしっかりと下位互換を整えていって欲しい所なんだけどね、中途半端な状態で互換をストップして遊びたいXbox360ソフトが遊べる本体がないって状態だけは避けて欲しい。
特にXbox360でやっていた初代Xboxの互換機能が中途半端でストップしたからこそ今度はちゃんとしてほしいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」がニコニコで配信可能に!
ドワンゴと日テレが共同でドラクエ3の早解き競争の番組をやるんだけどそれに合わせてスーパーファミコン版のドラクエ3のプレイ動画をニコニコで配信する事が可能になるんだとか。
あくまでもスーパーファミコン版のドラクエ3かWiiのドラクエ1・2・3に収録されているスーパーファミコン版ドラクエ3だけで他のは非対応だったりするちょっといびつな構造なのは注意。
ってかこれだったらWii UやNew3DSのバーチャルコンソールでスーファミ版のドラクエ3を配信して欲しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『幕末浪漫第二幕 月華の剣士』がプレイステーション4・プレイステーション Vitaで5月25日配信決定!
また懐かしいゲームが。
旧SNKの末期に発売されたタイトルで幕末を舞台にした剣戟対戦アクションの2作目。
SNKの剣戟対戦アクションといえばサムライスピリッツなんだけどそれとは別の路線を目指して作られていたタイトルなんだよね。
キャラクター設定とかもサムスピとは違った雰囲気になっており一定のファンもいたんだけどその後のSNKの状況からシリーズが続かなかった悲運のタイトルでもあった感じ。
今回の移植版はPS4とPS Vitaでの配信でクロスプレイに対応していたりする形なのね、過去にSNKタイトルがPS向けに出た時はPS3とVitaだったんだけどそれとは違う扱いなのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、「Xperia Z4」にAndroid 6.0配信開始。Z5にはSTAMINAモード対応化アップデートを実施
Xperia Z4のAndroid 6.0アップデートとかXperia Z5シリーズへのアップデートとか。
Android 6.0は5.Xと比べると見た目の変化は大きく無いけれど細かい部分で改善されていたりして使い勝手は向上している感じ、ただメーカー標準のアプリがまだ6.0に対応してなかったりしてZ5でも最初のアップデートではスタミナモードが非対応になったりしてたんだよね。
まだドコモ版だけのアップデートだけどそろそろ他のキャリア向けのもアップデートされるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
楽天、スマホ向け電子コミックサービス「楽天マンガ」
楽天はKoboがあるのに何をやってるんだ。
自社内で食い合いするサービスをやるのは内部でゴタゴタしてるイメージになるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スターフォックス ゼロ』発売記念ショートアニメ
スターフォックスゼロの発売に合わせて本編の序盤をモチーフにしたショートアニメが公開。
3D映像を2D風に仕上げた作品で見応えもバッチリ、このままテレビシリーズとか放送して欲しいレベルなんだけどそれをプロモーションで作っちゃうあたりが任天堂っぽさ。
ちなみに合わせて濱口エグゼクティブディレクターがスターフォックスゼロと同時発売のスターフォックスガードにチャレンジするゲームセンターDXも公開。
有野課長がレトロゲームに挑戦するゲームセンターCXと同じスタッフが手がけているシリーズでよゐこの二人でゲームの実力もぼやきも同等レベルなのが笑うところ。
こちらも当然ながら制作費とかがかかっているだろうし、こうした映像をウェブで公開するために作成する事はWiiの頃から任天堂の傾向としてあるよね。
『スターフォックス ゼロ』開発スタッフインタビュー [第1回] 臨場感とかっこよさを求めて
あと、スターフォックスゼロのプロデューサーである宮本さんと任天堂側のディレクターである林さんのインタビュー記事が複数回に分けて公開。
以前ならこうした長編インタビュー記事は社長が訊くの形だったけれどフリーのライターに依頼して記事を作る形になってるよね、社長が訊くにしてもインタビューをまとめる形でライターがいたけれど。
任天堂の公式サイトのトピックスの記事はこうしてて使っていくんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
米マイクロソフト、「Xbox360」の生産終了へ
Xbox360発売から10年が経過していよいよ生産終了へと。
流石に基本設計が古くなっているし後継機であるXboxOneも発売から2年が経過しているから生産終了って事になるんだろうなぁ。
残っている在庫は順次販売されていってそれが終了したら販売終了と。
これはXboxOneでXbox360の互換がスタートしているってのも大きいんだろうなぁ、ただそれをやるからにはしっかりと下位互換を整えていって欲しい所なんだけどね、中途半端な状態で互換をストップして遊びたいXbox360ソフトが遊べる本体がないって状態だけは避けて欲しい。
特にXbox360でやっていた初代Xboxの互換機能が中途半端でストップしたからこそ今度はちゃんとしてほしいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」がニコニコで配信可能に!
ドワンゴと日テレが共同でドラクエ3の早解き競争の番組をやるんだけどそれに合わせてスーパーファミコン版のドラクエ3のプレイ動画をニコニコで配信する事が可能になるんだとか。
あくまでもスーパーファミコン版のドラクエ3かWiiのドラクエ1・2・3に収録されているスーパーファミコン版ドラクエ3だけで他のは非対応だったりするちょっといびつな構造なのは注意。
ってかこれだったらWii UやNew3DSのバーチャルコンソールでスーファミ版のドラクエ3を配信して欲しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『幕末浪漫第二幕 月華の剣士』がプレイステーション4・プレイステーション Vitaで5月25日配信決定!
また懐かしいゲームが。
旧SNKの末期に発売されたタイトルで幕末を舞台にした剣戟対戦アクションの2作目。
SNKの剣戟対戦アクションといえばサムライスピリッツなんだけどそれとは別の路線を目指して作られていたタイトルなんだよね。
キャラクター設定とかもサムスピとは違った雰囲気になっており一定のファンもいたんだけどその後のSNKの状況からシリーズが続かなかった悲運のタイトルでもあった感じ。
今回の移植版はPS4とPS Vitaでの配信でクロスプレイに対応していたりする形なのね、過去にSNKタイトルがPS向けに出た時はPS3とVitaだったんだけどそれとは違う扱いなのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、「Xperia Z4」にAndroid 6.0配信開始。Z5にはSTAMINAモード対応化アップデートを実施
Xperia Z4のAndroid 6.0アップデートとかXperia Z5シリーズへのアップデートとか。
Android 6.0は5.Xと比べると見た目の変化は大きく無いけれど細かい部分で改善されていたりして使い勝手は向上している感じ、ただメーカー標準のアプリがまだ6.0に対応してなかったりしてZ5でも最初のアップデートではスタミナモードが非対応になったりしてたんだよね。
まだドコモ版だけのアップデートだけどそろそろ他のキャリア向けのもアップデートされるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
楽天、スマホ向け電子コミックサービス「楽天マンガ」
楽天はKoboがあるのに何をやってるんだ。
自社内で食い合いするサービスをやるのは内部でゴタゴタしてるイメージになるなぁ。