片付けられない2016年4月11日
まだ暖房器具が片付けられない今日このごろ。
ーーーーーーーーーーーーー
小野憲史のゲーム時評:「WiiU」の製造終了報道を考える 独自路線のメリットとリスク
Wii Uの製造終了報道があった背景についての解説。
ゲーム機に搭載されるCPUとかGPUなどは設計自体はPC向けのチップのメーカーと共同で行っているけれど基本的に独自設計で、それを大量生産させるゲーム機に搭載させる事を前提で大量生産してコストを下げたりしてるんだけど、普及に躓くとそれが逆に重荷になっちゃうと。
Wii U初期の普及失敗において在庫が重荷になったのはもちろん組立済みの本体もあるんだろうけれどこうしたチップ関係の在庫があったのもあるんだろうなぁ。
そしてそれをおさえていたからこそ逆に今はチップが足りずに本体の生産を急に増やすことが出来なくなってそれが今の品不足につながっていると。
3DSも同じように独自のチップなんだけどこちらは普及に成功したからこそ安定供給が出来てるしアップデートしたNew3DSを出せたりしたからねぇ。
アメリカの小規模なメーカーがAndroidベースのゲーム機を開発した事があったんだけどそれは基本的にスマホ向けのチップをそのまま搭載しているから調達しやすく本体の価格も抑えられるってメリットもあったんだよね。
そこで任天堂が次に用意しているゲーム専用機であるNXがどのような設計になっているのかってのは注目されているわけで。
初期に「ベースOSにAndroidが採用されるんじゃないか」って噂されてそれは任天堂に否定されているけれどNXに使われるチップ関係はスマホやタブレット向けと同等のものが使われる可能性もあるんだよね。
元々DSとか3DSとかも基本的なチップの設計はスマホ向けと同じみたいだし、それよりも一歩踏み込んで専用設計のチップじゃなくすって可能性もあり得るかと、その場合はスマホとのチップとの取り合いが出てくるんだけどね。
Wii後期やWii Uのつまづきの原因として強豪ハードとの性能差がありすぎて同じゲームが出なくなった事があるから流石にその失敗を踏まえて設計する筈だけどなぁ、最新のスマホ向けチップなんかはそれこそPS4やXboxOneに匹敵するグラフィックが出せる奴もあるから可能性はあるかも。
ただ、スマホの場合はバッテリーの問題もあってフルパワーは出せないけれど電源が常に接続されるゲーム機なら本来のフルスペックが出せるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Story Mode - Episode 5: Order Up』海外レビュー
マインクラフトの世界観をベースにストーリーを取り入れたシリーズの第5段レビュー。
エピソード1から4までは連続したエピソードでそれは4で完結したので5からは1話完結のストーリーを展開していくのかな。
他にストーリーを引っ張らないのは評価されている感じだけど流石にゲーム自体は同じものなのでそのあたりは否定されるポイントかも。
ところで日本ではストーリーモードが配信されないのかしら。
なんか配信されそうな雰囲気はあるんだけどなかなか情報が出てこないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS/3DS LL用「星のカービィ」アクセサリー発売決定!
カービィさんはなんだかんだで根強い人気があるよねぇ。
Newニンテンドー3DSにはきせかえプレートがあってそこでは任天堂純正のカービィプレートがあるけれどLLにはきせかえプレート自体がなかったりするし、それにカバーを取り付けるのもありかもね。
ファイアーエムブレムみたいなコアなタイトルでは限定デザインのLLが出たりするけれどカービィはそこまでコア向けじゃないから専用デザインのLLとかは流石にないだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
2,999円の防水Bluetoothスピーカーで、長風呂は快適になる? Anker「SoundCore Sport」
Bluetoothのスピーカーとか欲しいけどちょっと高いよなぁって思ったら3千円で収まるのね。
そのくらいなら試しに買ってみるのも良いかもなぁ、いざとなったら普通のケーブル接続も出来るみたいだし。
ーーーーーーーーーーーーー
小野憲史のゲーム時評:「WiiU」の製造終了報道を考える 独自路線のメリットとリスク
Wii Uの製造終了報道があった背景についての解説。
ゲーム機に搭載されるCPUとかGPUなどは設計自体はPC向けのチップのメーカーと共同で行っているけれど基本的に独自設計で、それを大量生産させるゲーム機に搭載させる事を前提で大量生産してコストを下げたりしてるんだけど、普及に躓くとそれが逆に重荷になっちゃうと。
Wii U初期の普及失敗において在庫が重荷になったのはもちろん組立済みの本体もあるんだろうけれどこうしたチップ関係の在庫があったのもあるんだろうなぁ。
そしてそれをおさえていたからこそ逆に今はチップが足りずに本体の生産を急に増やすことが出来なくなってそれが今の品不足につながっていると。
3DSも同じように独自のチップなんだけどこちらは普及に成功したからこそ安定供給が出来てるしアップデートしたNew3DSを出せたりしたからねぇ。
アメリカの小規模なメーカーがAndroidベースのゲーム機を開発した事があったんだけどそれは基本的にスマホ向けのチップをそのまま搭載しているから調達しやすく本体の価格も抑えられるってメリットもあったんだよね。
そこで任天堂が次に用意しているゲーム専用機であるNXがどのような設計になっているのかってのは注目されているわけで。
初期に「ベースOSにAndroidが採用されるんじゃないか」って噂されてそれは任天堂に否定されているけれどNXに使われるチップ関係はスマホやタブレット向けと同等のものが使われる可能性もあるんだよね。
元々DSとか3DSとかも基本的なチップの設計はスマホ向けと同じみたいだし、それよりも一歩踏み込んで専用設計のチップじゃなくすって可能性もあり得るかと、その場合はスマホとのチップとの取り合いが出てくるんだけどね。
Wii後期やWii Uのつまづきの原因として強豪ハードとの性能差がありすぎて同じゲームが出なくなった事があるから流石にその失敗を踏まえて設計する筈だけどなぁ、最新のスマホ向けチップなんかはそれこそPS4やXboxOneに匹敵するグラフィックが出せる奴もあるから可能性はあるかも。
ただ、スマホの場合はバッテリーの問題もあってフルパワーは出せないけれど電源が常に接続されるゲーム機なら本来のフルスペックが出せるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Story Mode - Episode 5: Order Up』海外レビュー
マインクラフトの世界観をベースにストーリーを取り入れたシリーズの第5段レビュー。
エピソード1から4までは連続したエピソードでそれは4で完結したので5からは1話完結のストーリーを展開していくのかな。
他にストーリーを引っ張らないのは評価されている感じだけど流石にゲーム自体は同じものなのでそのあたりは否定されるポイントかも。
ところで日本ではストーリーモードが配信されないのかしら。
なんか配信されそうな雰囲気はあるんだけどなかなか情報が出てこないんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS/3DS LL用「星のカービィ」アクセサリー発売決定!
カービィさんはなんだかんだで根強い人気があるよねぇ。
Newニンテンドー3DSにはきせかえプレートがあってそこでは任天堂純正のカービィプレートがあるけれどLLにはきせかえプレート自体がなかったりするし、それにカバーを取り付けるのもありかもね。
ファイアーエムブレムみたいなコアなタイトルでは限定デザインのLLが出たりするけれどカービィはそこまでコア向けじゃないから専用デザインのLLとかは流石にないだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
2,999円の防水Bluetoothスピーカーで、長風呂は快適になる? Anker「SoundCore Sport」
Bluetoothのスピーカーとか欲しいけどちょっと高いよなぁって思ったら3千円で収まるのね。
そのくらいなら試しに買ってみるのも良いかもなぁ、いざとなったら普通のケーブル接続も出来るみたいだし。