伝説と2016年4月10日
なんだかんだでキンプリを定期的に観てるんだけど昨日今日のレジェンド上映は色々な意味ですごかった。
ありゃ確かにレジェンドだわ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップでDL版が配信中の『Minecraft: Wii U Edition』、パッケージ版は “もうすぐ” 発売
昨年末から配信開始されているWii U版のマインクラフト、配信開始直後から人気が爆発しててしばらくトップを独走中なのよね。
先月は期間限定の無料配信があったドラクエ10がトップになったけれどそれが終了した4月からはやっぱりトップに返り咲くあたりさすがと言うか。
そんなWii U版のマインクラフトだけどパッケージ版がそろそろ出るんじゃないかって話。
確かにダウンロード版の配信開始から4ヶ月ほど経過しているからそろそろパッケージ版の準備が完了しててもおかしくはなさそうだからね。
発売されるとしたら海外が先行で日本は若干遅れるかなぁ、日本では今のところパッケージ版が発売されるって話題自体がないし、そもそもWii U本体が在庫不足だし。
ただ、現状Wii Uで目立ったソフトが出てない事もあるしそうした隙間を埋めるためにマインクラフトのパッケージ版はあれば良い気もするなぁ、流通とかの関係から発表即販売開始ってのは無理だろうから1~2ヶ月前に発表って感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストヒーローズII」のプレミアム体験会が開催。新キャラやマルチプレイの感触を,最新情報とともにお届け
ドラクエヒーローズ2は来月末発売、って事でほとんど完成に近いバージョンを使った体験会が開催されたみたい。
舞台と主人公が一新されて過去のドラクエシリーズからの登場キャラクターも追加された新作だけれどゲーム自体も前作から大きく手が入れられたみたいで。
前作ではそれほど広くないマップをモンスターメダルを使いながら防衛していくのがメインのゲームプレイになっててゲーム自体は悪く無いんだけど飽きやすい欠点があったんだよね。
それに対して新作ではフィールドを広大にしたりとかゲームの幅に変化をもたせたりとかで飽きにくくしてる感じかな。
ゲームエンジンとかは前作からの使い回しだってのが大きいんだろうけれど1年で大きく手を入れてくるのは流石ωフォースって所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazonの「全品送料無料の廃止」が意味するもの プライム会員はもう逃げられない?
アマゾンのプライム会員の囲い込みは日に日に大きくなっていくからなぁ。
スタート当初は時間指定とか当日お届け便が使い放題って程度だったけれど今では映像見放題や音楽聴き放題のサービスが加わったしKindleの本が月1冊無料で手に入ったりとか付加価値がかなり高くなっているし。
もちろん音楽聴き放題とか映像見放題のサービスはそれ専用と比較したらラインナップ的に見劣りすることもあるんだけど例えば映像の方ではアマゾンプライム独占配信の仮面ライダーアマゾンズとかやってるし相対的なプライム会員の満足度はかなり高くなってきてるんじゃないかなぁ。
で、それだけ満足度が上がってくるとそろそろプライム会員の会費も上がってくるんじゃないかってのが度々話題になるわけで。
例えば専用の音楽配信とか動画配信サービスが月額1000円程度で年額になると12000円になる事を考えるとアマゾンプライムの年額3900円ってのはかなり低価格だってのは確かだし、サービスが増えればそのコスト回収の為に値上げする可能性ってのはそれなりに高いと思う。
もちろん、アマゾンの場合は流通としてプライム会員が商品を買ってくれればそれが儲けになるのもあるんだろうし下手に値上げしすぎて客離れさせたくないってもあるだろうからある程度は慎重に動くんだろうけどねぇ。
とは言え、今はアマゾンのプライム会員の人はすぐに止める理由も少ないってのはあるし、しばらくは囲い込みが進むんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ヒップホップアイドル・リリカルスクールの新MVは縦長の最先端!
スマホで動画を見る人ってのは増えてきたからそうした人に向けて縦画面のMVを作るってのは本当に増えたよねぇ。
ただ、件のMVをAndroidスマホで観るのは間違いだったわ、基本iPhoneを使ってる人向けの仕掛けだなぁ、驚きも何もないや。
ありゃ確かにレジェンドだわ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップでDL版が配信中の『Minecraft: Wii U Edition』、パッケージ版は “もうすぐ” 発売
昨年末から配信開始されているWii U版のマインクラフト、配信開始直後から人気が爆発しててしばらくトップを独走中なのよね。
先月は期間限定の無料配信があったドラクエ10がトップになったけれどそれが終了した4月からはやっぱりトップに返り咲くあたりさすがと言うか。
そんなWii U版のマインクラフトだけどパッケージ版がそろそろ出るんじゃないかって話。
確かにダウンロード版の配信開始から4ヶ月ほど経過しているからそろそろパッケージ版の準備が完了しててもおかしくはなさそうだからね。
発売されるとしたら海外が先行で日本は若干遅れるかなぁ、日本では今のところパッケージ版が発売されるって話題自体がないし、そもそもWii U本体が在庫不足だし。
ただ、現状Wii Uで目立ったソフトが出てない事もあるしそうした隙間を埋めるためにマインクラフトのパッケージ版はあれば良い気もするなぁ、流通とかの関係から発表即販売開始ってのは無理だろうから1~2ヶ月前に発表って感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストヒーローズII」のプレミアム体験会が開催。新キャラやマルチプレイの感触を,最新情報とともにお届け
ドラクエヒーローズ2は来月末発売、って事でほとんど完成に近いバージョンを使った体験会が開催されたみたい。
舞台と主人公が一新されて過去のドラクエシリーズからの登場キャラクターも追加された新作だけれどゲーム自体も前作から大きく手が入れられたみたいで。
前作ではそれほど広くないマップをモンスターメダルを使いながら防衛していくのがメインのゲームプレイになっててゲーム自体は悪く無いんだけど飽きやすい欠点があったんだよね。
それに対して新作ではフィールドを広大にしたりとかゲームの幅に変化をもたせたりとかで飽きにくくしてる感じかな。
ゲームエンジンとかは前作からの使い回しだってのが大きいんだろうけれど1年で大きく手を入れてくるのは流石ωフォースって所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazonの「全品送料無料の廃止」が意味するもの プライム会員はもう逃げられない?
アマゾンのプライム会員の囲い込みは日に日に大きくなっていくからなぁ。
スタート当初は時間指定とか当日お届け便が使い放題って程度だったけれど今では映像見放題や音楽聴き放題のサービスが加わったしKindleの本が月1冊無料で手に入ったりとか付加価値がかなり高くなっているし。
もちろん音楽聴き放題とか映像見放題のサービスはそれ専用と比較したらラインナップ的に見劣りすることもあるんだけど例えば映像の方ではアマゾンプライム独占配信の仮面ライダーアマゾンズとかやってるし相対的なプライム会員の満足度はかなり高くなってきてるんじゃないかなぁ。
で、それだけ満足度が上がってくるとそろそろプライム会員の会費も上がってくるんじゃないかってのが度々話題になるわけで。
例えば専用の音楽配信とか動画配信サービスが月額1000円程度で年額になると12000円になる事を考えるとアマゾンプライムの年額3900円ってのはかなり低価格だってのは確かだし、サービスが増えればそのコスト回収の為に値上げする可能性ってのはそれなりに高いと思う。
もちろん、アマゾンの場合は流通としてプライム会員が商品を買ってくれればそれが儲けになるのもあるんだろうし下手に値上げしすぎて客離れさせたくないってもあるだろうからある程度は慎重に動くんだろうけどねぇ。
とは言え、今はアマゾンのプライム会員の人はすぐに止める理由も少ないってのはあるし、しばらくは囲い込みが進むんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ヒップホップアイドル・リリカルスクールの新MVは縦長の最先端!
スマホで動画を見る人ってのは増えてきたからそうした人に向けて縦画面のMVを作るってのは本当に増えたよねぇ。
ただ、件のMVをAndroidスマホで観るのは間違いだったわ、基本iPhoneを使ってる人向けの仕掛けだなぁ、驚きも何もないや。