2016年4月1日のしっとり | ゲームを積む男

2016年4月1日のしっとり

エイプリルフールは例によって特になしですよ。

個人的に騒げる日付では無くなったからね。

ーーーーーーーーーーーーー
Steam Greenlightに『Magical Stone』が登場。制作元はTwitter上で実際にRMT行っていること明らかに

ぷよぷよのクローンゲームをeスポーツ化するとか言うタイトルがSteam上に登場。

で、それに合わせるようにこれに関わっている人間がTwitter上でボロを出しまくって炎上状態。

ドラクエ10は利用規約でRMTの仕様を禁じてるんです、それはドラクエ10の装備が基本的に他のプレイヤーが生産して更に別のプレイヤーが強化したりしたのをバザーとかで流通する事で成り立っているから。

システム側でゴールドを消費させる仕組みも入っているけれど基本的に強いブキを買うためにゴールドを貯めてバザーで消費すると言う経済の循環がゲーム内で完結してる珍しいMMOでもあるんですね。

DQXショップと言うゲーム内アイテムを別課金で購入する仕組みもあるけれどそれらはキャラクターの強化にはなんの役にも立たないおしゃれ装備なので身につけたい人が身につけるアイテムな訳で。

そうしたゲームでリアルマネーでゴールドをやり取りされたら本来のゲームバランスが崩れてしまうし、基本的にな収益として月額課金があるからこそRMTを禁止しているわけなのです。

別にRMTが公式で許可されているネットゲームならRMTをやっても良いとは思うんだよね、ただルールとしてRMT禁止が明言されているゲームでそれを行うのは筋が通ってない。

そんな人間がeスポーツとか言うのがそもそもおかしいんだよね。

競技スポーツってのはルールが決められているからこそ成立する訳で、例えばサッカーでも相手を殴っても反則にならないって言われたら倒すための選手を集める事になるだろうし。

そう考えるとRMT業者がeスポーツとか言い出すのはそもそも矛盾だらけなんだよね。

RMT業者への対策はユーザーの疲弊だけじゃなくて開発スタッフもその対策の為に本来のゲーム開発のスケジュールを遅らせたりやりたかった事を実現出来なくさせる原因になったりするからね、だからこそRMT業者は潰れて欲しい物です。

ってか、あそこ迄堂々とRMTを肯定する人に対してスクエニが動かないのもおかしいし、セガとしてもぷよぷよの権利を侵害する行為を行っているのだからしっかりと動いて潰していかないと駄目だと思うな。

ーーーーーーーーーーーーー
『FF15』発売日は9月30日に決定! 無料の『プラチナデモ』やCGムービーなど発表情報まとめ

昨日の発表会にてFF15の発売日が9月30日と決定。

それに合わせて様々な施策を行うみたいで短編アニメーションの配信とか映像作品の上映とかやっていくみたい。

本編自体は流石にほとんど完成した状態なのかな、アルファ版が完成間際って話だからそれから様々な調整を行って発売日を迎える形かと。

しかし、ヴェルサス13として発表されたのが2006年でそれから10年経過してタイトルも変わってようやく発売されるのね。

そりゃ担当声優の人も「オーディションを受けたのが6年前」ってぶっちゃけたりするよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Project CARS』が“Perfect Edition”として国内発売へ

凄いグラフィックのレースゲームとして話題になったProject CARSの日本版が出るみたい。

海外ではPS4とXboxOneとPC版が出て途中まで開発されていたWii U版はキャンセルされたけれど日本ではPS4版のみの発売、XboxOneはForzaとかあるけどPS4にはGTシリーズがなかなか出ないので隙間を付く狙いもあるのかな。

バージョンとしては海外でも発売される完全版と同等の内容なので海外版を購入してなかった人はこのタイミングで注目してみるのも良いかもなぁ。

とは言え、ちょっと国内版を出すタイミングが遅すぎた感じもあるね。

海外でもバンナムがパブリッシャーを担当しているんだから同時に出しても良かった筈だけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、「ニンテンドーDSiショップ」のサービス終了を発表

2008年11月1日のニンテンドーDSi発売に合わせてサービスが始まって後継機である3DSが2011年2月26日に発売されてもう5年が経過してるけどまだ続いていたのが驚き、DSiシリーズは当然ながらすべて生産終了してるしね。

サービ終了も段階的な展開で、9月30日でDSiポイントの追加が出来なくなって来年の3月31日で新規購入も出来なくなると。

使い切れなかったポイントは何かしらの形で補填されるみたいだしDSiウェア自体はニンテンドー3DSで購入して遊ぶ事も可能、ただドットバイドットで遊びたい場合は今年度末までに購入しておくと良いかもね。

ただ、一足先に本体でのソフト購入が終了したPSPの場合はPCなどを経由しての購入はまだ対応しているけれどDSiでは仕組み的にそうしたのが使えないのが残念よね。

DSiウェアはSDカードに保存して直接起動したりとか出来ないのが取り回しの悪さがあってちょっと残念でもあるなぁ。

この辺りの取り回しは徐々に改善されてるから今後にも期待なのです。