ぽかぽかと2016年3月28日
長風呂のために電子書籍は良い物じゃないか。
ゲームとか出来れば良いけどジップロックに入れると操作しづらいしけど電子書籍だったらスワイプ程度で良いし、タッチパネルが水滴で誤動作するってなら音量ボタンでのページ送りを使っても良いし。
と、思っていつぞやのKindleセール中に買っていた火の鳥を入浴しながら読んでいたら30分以上の長風呂になって風呂あがりがヘトヘトなんだよね。
もっと気軽に読める漫画とか本にしておくべきだったか。
ーーーーーーーーーーーーー
わずか1万円で3DS用ゲームがプレイし放題な「ニンテンドー2DS」は3DSとはどこがどう違うのか?
意外と少ない2DS本体のレビュー記事。
「わずか1万円」と書かれているけれどアマゾンとかでは普通にマケプレ価格の1万円オーバーなのよね、ってかマケプレ価格じゃなくても1万円プラス消費税だから1万8百円くらいなんだけど。
それはともかく、2DSってその名の通り3D機能を削除して更に折りたたみ機構など色々と省いてシンプルな構造にして価格を下げたけれど3DSのゲームが遊ぶことが出来るハードで、元々はスマホに押されている海外向けに開発されたローエンド機なのよね。
日本では3DS自体が好調だから導入される事はなかったんだけどポケモン20周年に合わせてポケモン初代のバーチャルコンソール版とセットの形で販売される事になってカラーリングもそれに合わせた4色が展開されてると。
スケルトンカラーって一昔前のゲーム機ではよくあったカラーリングでそうしたのも含めて懐かしさを感じる人向けの商品って感じになっているのもある。
たださすがは任天堂と言うべきか、色々と省いてはいるけれどnew3DS専用ソフトと明言されているタイトル以外は普通に遊ぶことが可能で使い勝手も意外とよかったりするんだよなぁ。
子供向けにも立体視を使わせたくないって親には丁度良い本体なのもあるし、兄弟がいる一家で兄や姉が普通の3DSを持っている場合に幼い弟妹にはとりあえず2DSを使わせるってのもあるかもなぁ。
ノスタルジーにひたるのも当然ありだし、3DSソフトじゃなくてDSソフトを遊ぶのに使うのも良いかも、LRボタンの押し心地は折りたたみタイプにはない良さだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
ほとんど役に立たないゲームキャラクター10選
ゲームには様々なキャラクターが存在してるんだけどその中で「弱い」って言われているキャラクターって結構いるよね。
その「弱い」の理由は様々あるんだけど、バランス調整の結果として弱くなってしまったキャラクターがいるかと思えば設定としてあえて弱くしているキャラクターってもいたりするんだよなぁ。
上級者向けとして設計されているキャラだったりストーリーを和ませる役割として弱くしているキャラクターってもいたりするし。
ただ、バランス調整の結果として弱くなったキャラクターは再度のバランス調整で強くなったりするののに対してあえて弱くしているキャラクターの場合はそのキャラのママ強くなるって事はあまりないんだよね。
設定上として弱いキャラクターが実は強いってのもあるにはあるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトのAI、ヘイト発言を「学習」して停止
人工知能に余計な発言ばかり学習させて間違った形にしちゃうとかサイバー。
思想を広げる為に強力な人工知能が生まれてそこに取り合いが発生したら怖いよなぁ。
ただ、日本の場合はオタク用語ばかり教えられてオタクAIに成長したりするんだよね。
国民性って凄いわぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
おそ松さん:大ブレークの理由 パロディーや声優人気で説明不可能 アニメの枠外の技法持ち込む
はじめは声優で売れたと思ったけどそれだけではブレイクの理由にはならないからなぁ。
過去にアニメ化されたおそ松くんの場合は六つ子のキャラクターが独立してなくてあくまでも「六つ子」ってキャラクターになっていたけれどおそ松さんの場合は六つ子がセットになってなくても成立するからなぁ。
しかし原作とは色々と変えてても成立しちゃうあたりは赤塚不二夫漫画の妙ってのも大きいんだろうねぇ、不条理だから故に変えられると。
ゲームとか出来れば良いけどジップロックに入れると操作しづらいしけど電子書籍だったらスワイプ程度で良いし、タッチパネルが水滴で誤動作するってなら音量ボタンでのページ送りを使っても良いし。
と、思っていつぞやのKindleセール中に買っていた火の鳥を入浴しながら読んでいたら30分以上の長風呂になって風呂あがりがヘトヘトなんだよね。
もっと気軽に読める漫画とか本にしておくべきだったか。
ーーーーーーーーーーーーー
わずか1万円で3DS用ゲームがプレイし放題な「ニンテンドー2DS」は3DSとはどこがどう違うのか?
意外と少ない2DS本体のレビュー記事。
「わずか1万円」と書かれているけれどアマゾンとかでは普通にマケプレ価格の1万円オーバーなのよね、ってかマケプレ価格じゃなくても1万円プラス消費税だから1万8百円くらいなんだけど。
それはともかく、2DSってその名の通り3D機能を削除して更に折りたたみ機構など色々と省いてシンプルな構造にして価格を下げたけれど3DSのゲームが遊ぶことが出来るハードで、元々はスマホに押されている海外向けに開発されたローエンド機なのよね。
日本では3DS自体が好調だから導入される事はなかったんだけどポケモン20周年に合わせてポケモン初代のバーチャルコンソール版とセットの形で販売される事になってカラーリングもそれに合わせた4色が展開されてると。
スケルトンカラーって一昔前のゲーム機ではよくあったカラーリングでそうしたのも含めて懐かしさを感じる人向けの商品って感じになっているのもある。
たださすがは任天堂と言うべきか、色々と省いてはいるけれどnew3DS専用ソフトと明言されているタイトル以外は普通に遊ぶことが可能で使い勝手も意外とよかったりするんだよなぁ。
子供向けにも立体視を使わせたくないって親には丁度良い本体なのもあるし、兄弟がいる一家で兄や姉が普通の3DSを持っている場合に幼い弟妹にはとりあえず2DSを使わせるってのもあるかもなぁ。
ノスタルジーにひたるのも当然ありだし、3DSソフトじゃなくてDSソフトを遊ぶのに使うのも良いかも、LRボタンの押し心地は折りたたみタイプにはない良さだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
ほとんど役に立たないゲームキャラクター10選
ゲームには様々なキャラクターが存在してるんだけどその中で「弱い」って言われているキャラクターって結構いるよね。
その「弱い」の理由は様々あるんだけど、バランス調整の結果として弱くなってしまったキャラクターがいるかと思えば設定としてあえて弱くしているキャラクターってもいたりするんだよなぁ。
上級者向けとして設計されているキャラだったりストーリーを和ませる役割として弱くしているキャラクターってもいたりするし。
ただ、バランス調整の結果として弱くなったキャラクターは再度のバランス調整で強くなったりするののに対してあえて弱くしているキャラクターの場合はそのキャラのママ強くなるって事はあまりないんだよね。
設定上として弱いキャラクターが実は強いってのもあるにはあるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトのAI、ヘイト発言を「学習」して停止
人工知能に余計な発言ばかり学習させて間違った形にしちゃうとかサイバー。
思想を広げる為に強力な人工知能が生まれてそこに取り合いが発生したら怖いよなぁ。
ただ、日本の場合はオタク用語ばかり教えられてオタクAIに成長したりするんだよね。
国民性って凄いわぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
おそ松さん:大ブレークの理由 パロディーや声優人気で説明不可能 アニメの枠外の技法持ち込む
はじめは声優で売れたと思ったけどそれだけではブレイクの理由にはならないからなぁ。
過去にアニメ化されたおそ松くんの場合は六つ子のキャラクターが独立してなくてあくまでも「六つ子」ってキャラクターになっていたけれどおそ松さんの場合は六つ子がセットになってなくても成立するからなぁ。
しかし原作とは色々と変えてても成立しちゃうあたりは赤塚不二夫漫画の妙ってのも大きいんだろうねぇ、不条理だから故に変えられると。