特にない2016年3月27日
夜から仕事だしネタも特になかったりする。
ーーーーーーーーーーーーー
小野憲史のゲーム時評:VRゲームでバッシングの可能性も 産官学の連携が重要
実際問題、VRゲームって本当に流行るかどうかは未知数だよなぁ。
あれだけ騒がれていた3D対応テレビも今では話を聞かないし、一応出回っているテレビで対応している物は多いけれどそれを謳う事は殆ど無いし。
特にVRヘッドセットの場合は使っている人以外に何をやっているのかわからないってのが大きいから「凄い凄い」って表現以外にどうやってアピールしていくのかがポイントになると思う。
バーチャルボーイとかも同様の問題があったんだよなぁ、もちろん当時のスペックの限界で赤一色になったりとか3D表現が殆どできないとかもあったけれどそれ以上に覗きこむデザインのおかげで他の人には何をやっているのかわからなかったんだし。
今は価格の高さとかもあってわかっている人だけに注目されるアイテムではあるけれど普及価格まで下がって一般に請求させようとする段階になったら今度はイメージの問題が出てくるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
過去のどの作品とも異なる、任天堂『ゼルダの伝説』の主人公リンクの新たなアートワーク
トワイライトプリンセスともゼルダ無双とも違うリンクのイラストが出てきたとか。
ゼルダの伝説シリーズは作品によって世界観も違ってくるし主人公であるリンクのデザインも変わってくるからそのどれとも違った感じのリンクが出てくるとなんとなく気になるよね。
とは言え、これが即新作のイメージなのかと言えば違う可能性も高いかな。
シリーズも30周年だからそれに合わせてどの作品とも違うリンクのデザインを用意した可能性もあるし。
それ以上に公式じゃないって可能性もあるからなぁ…いや流石に海外の大手ショップだからファンアートを使う事はないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
刀剣乱舞:人気シミュレーションゲームがダブルでアニメ化 2016年10月と17年にスタート
人気のブラウザゲームがアニメ化。
DMMのブラウザゲームがアニメ化って言うと艦隊これくしょんの例が思い浮かぶんだけどあちらはDMM主体じゃなくてカドカワが主体だったからタイミングとかも色々と微妙だった事もあったけどこちらはどうなのかしら。
しかし今年の秋と来年の2つのアニメが進行中って事はアニメ化のオファーが複数あってそこから2社を選んだって事なのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
タイムボカン:レベルファイブ参加の新作テレビアニメ放送へ 日野社長がクリエーティブプロデューサー
まさかのタイムボカン、そしてレベルファイブ参加かぁ。
既存のアニメシリーズの新作にレベルファイブが関わった例だとガンダムAGEが思い出されるんだけどこちらはどうなるのかしら。
シリーズ構成が妖怪ウォッチとかと同じ人だから大外しはないだろうしタイムボカンに合ってる気がする。
でもレベルファイブかぁ、ヒットメーカーなのは確かなんだけどね。
ただ切り捨てるのも早いから余計に心配な部分があるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
小野憲史のゲーム時評:VRゲームでバッシングの可能性も 産官学の連携が重要
実際問題、VRゲームって本当に流行るかどうかは未知数だよなぁ。
あれだけ騒がれていた3D対応テレビも今では話を聞かないし、一応出回っているテレビで対応している物は多いけれどそれを謳う事は殆ど無いし。
特にVRヘッドセットの場合は使っている人以外に何をやっているのかわからないってのが大きいから「凄い凄い」って表現以外にどうやってアピールしていくのかがポイントになると思う。
バーチャルボーイとかも同様の問題があったんだよなぁ、もちろん当時のスペックの限界で赤一色になったりとか3D表現が殆どできないとかもあったけれどそれ以上に覗きこむデザインのおかげで他の人には何をやっているのかわからなかったんだし。
今は価格の高さとかもあってわかっている人だけに注目されるアイテムではあるけれど普及価格まで下がって一般に請求させようとする段階になったら今度はイメージの問題が出てくるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
過去のどの作品とも異なる、任天堂『ゼルダの伝説』の主人公リンクの新たなアートワーク
トワイライトプリンセスともゼルダ無双とも違うリンクのイラストが出てきたとか。
ゼルダの伝説シリーズは作品によって世界観も違ってくるし主人公であるリンクのデザインも変わってくるからそのどれとも違った感じのリンクが出てくるとなんとなく気になるよね。
とは言え、これが即新作のイメージなのかと言えば違う可能性も高いかな。
シリーズも30周年だからそれに合わせてどの作品とも違うリンクのデザインを用意した可能性もあるし。
それ以上に公式じゃないって可能性もあるからなぁ…いや流石に海外の大手ショップだからファンアートを使う事はないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
刀剣乱舞:人気シミュレーションゲームがダブルでアニメ化 2016年10月と17年にスタート
人気のブラウザゲームがアニメ化。
DMMのブラウザゲームがアニメ化って言うと艦隊これくしょんの例が思い浮かぶんだけどあちらはDMM主体じゃなくてカドカワが主体だったからタイミングとかも色々と微妙だった事もあったけどこちらはどうなのかしら。
しかし今年の秋と来年の2つのアニメが進行中って事はアニメ化のオファーが複数あってそこから2社を選んだって事なのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
タイムボカン:レベルファイブ参加の新作テレビアニメ放送へ 日野社長がクリエーティブプロデューサー
まさかのタイムボカン、そしてレベルファイブ参加かぁ。
既存のアニメシリーズの新作にレベルファイブが関わった例だとガンダムAGEが思い出されるんだけどこちらはどうなるのかしら。
シリーズ構成が妖怪ウォッチとかと同じ人だから大外しはないだろうしタイムボカンに合ってる気がする。
でもレベルファイブかぁ、ヒットメーカーなのは確かなんだけどね。
ただ切り捨てるのも早いから余計に心配な部分があるんだよなぁ。