ゆるりと2016年3月25日 | ゲームを積む男

ゆるりと2016年3月25日

開花宣言は出たけど全然桜は咲いてないなぁ。

満開で見られるのは来週かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
SCEがスマートデバイス市場をにらんだ新会社・フォワードワークスを4月1日付けで設立。PSのIPや制作ノウハウを活用したゲームアプリを展開へ

任天堂が初めてスマートデバイス向けのアプリとしてMiitomoを出してそれが好調に推移している今日このごろ、今度はソニーがスマートデバイス向けの展開を行うための子会社を設立と。

SCE自体は過去にフィーチャーフォンのアプリとして自社のゲームタイトルを展開した事があるんだけどね、みんなのGOLFとかを出していたんだけどスマホ向けのアプリとしては出してなかったのはあるかも。

この動きはもちろん日本市場向けもあるだろうけれどどちらかと言えば海外向けの動きが強いのかも、日本では辛うじて存在感のあるVitaだけど海外では完全に死に体になっている状態で大型タイトルを幾つかだしても結局芽が出なかったし。

新たにVitaの後継機を出すよりはスマートフォン向けに子会社経由でゲームを出していった方が余計なダメージが少ないってのがあるかもなぁ。

問題はどんなゲームを出すかって事かな、ゲーム機と同じ様なゲームをスマートフォンで出すのはスマートフォンのタッチパネルと操作の相性が良くないってのはもう様々な前例でわかっている事だし、自社のIPを活かしつつスマホ向けに特化出来るタイトルをどうやって生み出すかが見物。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、iOS/Android『Miitomo』開発に『メトロイド』『トモコレ』等の坂本賀勇氏が関与

ちなみに任天堂のMiitomoには坂本賀勇氏が関わっているみたいで。

坂本氏はメトロイドシリーズが有名だけどそれ以外にもファミコン探偵倶楽部とかカエルの為に鐘は鳴るとかメイドインワリオシリーズとか任天堂の作る「ちょっと変だけど面白い」タイトルに数多く関わっていて、Miiを生み出すきっかけになったのも氏のチームが作っていたゲームでそれがトモダチコレクションになったわけだし。

Miitomo自体はトモダチコレクションに通じる部分のあるアプリなのは触ってみてよくわかるし、関わってない方がおかしい感じもあったからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニコニコ超会議2016でシオカラーズライブ再び開催決定! さらに『Splatoon(スプラトゥーン)』“ガチ盆マッチ”や“ガチ盆踊り”も!

シオカライブ再び。

前回が1月のニコニコ闘会議での披露だったけれど今回はニコニコ超会議での披露と、前回が公表だったからこそ次のイベントでも再開催するのはわかるなぁ、場所もあるしノウハウもあるからね。

しかしニコニコ関連以外でシオカライブを行うことってあるのかしら。

昨年からやっていた甲子園がニコニコとタッグを組んで行っていった事もあるので難しいかもなぁ。

だったらまた全国をめぐる大会とかをやってそこでシオカライブをやれば面白いけど…って屋外だと難しいかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
3DS『80’s OVERDRIVE』、セガの往年の名作『アウトラン』を思わせる新作レースゲーム

アウトランっぽいゲーム。

絵作りとかはまさにアウトランを意識した作りだけどバックが夕焼けだったりとか暗い雰囲気があるので個人的にはファミコンで出たハイウェイスターを思い出したなぁ、あれもアウトランリスペクトなゲームだけど。

3DSだから立体視対応だろうし、日本でも出るなら遊んでみたいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4/PS Vita『はーとふる彼氏 / Holiday Star』日本でも配信開始!鳥と恋するADV

元々は日本のPCゲームで出たタイトルで、それが海外に移植されて更にPS4とPS Vitaにも移植されて日本に逆輸入と。

鳩と恋愛とか完全に一発ネタだけどなぁ。