ぽちぽちと2016年3月19日 | ゲームを積む男

ぽちぽちと2016年3月19日

なんとなくMiitomoを起動して色々と確認してみたくなるなぁ。

1回の起動は10分程度だけどそれを1日に数回起動したくなる感じ、ゆるいコミュニケーションを生み出せる作りになってるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Liveのマルチプレイヤー・ゲームがPS4とのクロスプラットフォームをサポート

XboxOneのオンラインマルチプレイヤータイトルがPS4とのマルチプレイに対応出来るようにするって話。

これまでPCとXboxOneとかPCとPS4でのマルチプレイに対応したゲームはあったけれどXboxOneとPS4が直接繋がる形ってなかったんだよね、それはそれぞれが直接競合する事があるんだけど同じタイトルでもそれぞれに独占コンテンツがあったりしたのが大きい感じ。

この話が出てきた裏には現在PS4に対して劣勢になっているXboxOne側の思惑も大きいかな、オンラインマルチプレイのタイトルで対戦出来るハードが限定されるとどうしても劣勢になっている側のユーザー数が少なくなっちゃうからね。

実現するのはハードウェア同士でオンラインの仕様の違いとかあるだろうけれど最大の問題はPS4側がそれを許可するかどうかかなぁ。

SCE吉田氏がPS4とXbox Oneクロスネットワーク・プレー実現の可能性に言及

一応SCE側としては否定的な発言は出てないみたい。

技術的な問題に関してはそれぞれのオンラインに対する独自仕様を抑えれば出来るだろうし、そもそもWindowsはマイクロソフトのOSだしなぁ。

昔はドリームキャストとPS2でマルチプレイが出来るゲームも存在してたんだけどね(サービス終了済み)。

ーーーーーーーーーーーーー
インテルが「PCゲーム向けNUC」Skull Canyon発表。Iris Pro搭載、Thunderbolt 3経由でのグラボ接続にも対応

NUCってのはコンパクトサイズのPCかな。

スティックサイズのPCよりは大きいんだけどゲーム機よりもコンパクトになっておりテレビに接続して使ったりする事を想定している物。

こうしたのはスペックとしては最低限の物が多くてゲームとかは不向きの商品が多いんだけど今回発表されたのは最上位のCore i7が搭載されておりある程度のゲームなら十分快適に動作するようになっているのが魅力。

更に外付けでGPUを接続する事が出来てよりハイエンドなゲームを遊ぶ事が出来るのが魅力になりそうかな。

外付けGPUを使わなくてもSurface Pro4の最上位版と同じ(上?)のCPUだから例えばドラクエ10とかだったら十分快適にどうさするだろうし、色々と使えそうな感じがあるなぁ。

ただ、価格が高いのがネックかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Oneコントローラーの新デザイン2種発表―グラデーションが映える「Shadow Design」

XboxOneのコントローラーは積極的に新カラーとか限定デザインが出ているんだけどこの新デザインはなかなかよい感じ。

グラデーションのコントローラーってこれまで印象がなかったけど初めてかしら、スペックとしてはエリートコントローラーじゃなくて普通のタイプだけどこの色合はちょっと惹かれる。

XboxOneのコントローラーはXboxOneだけじゃなくてPCでも使用できるからPCでゲームを遊ぶ人はこちらを選んでも良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
噂: 海外フォーラムで怪しげな任天堂「NX」コントローラー写真出回る

「これが任天堂次世代機のコントローラーだ」と言うあやしい画像。

特許情報に出た画像とほぼおなじデザインになっておりこれが出るんだったら過ごそうだけどあまりにも特許情報そのまますぎて逆に胡散臭さが倍増しているんだよね。

最近は3Dプリンターとか出ているから特許情報とかを元にモデリングしてプリントして作る事とか簡単だろうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「仮面ライダーアマゾンズ」がAmazonプライム・ビデオ独占配信。養殖と野生

配信専用で仮面ライダー新作って言うとdTVで配信されている仮面ライダー4号があったけどそれに続く配信専用の仮面ライダー新作なのか。

しかし、「仮面ライダーアマゾンがリメイク」って情報だけだと今更感とか唐突感があるけれどそこに「アマゾンプライムビデオで独占配信」って情報が加わるだけで仮面ライダーアマゾンしか無いって言う納得感が出るよね。

アマゾンプライムビデオって基本的にはアマゾンプライム会員向けのおまけって感じがあるけれど細かい部分で独占を持ってきて他の動画サイトを利用しているユーザーでも使わせたくなる所があるのが上手いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Huluが「メガ・シャークvsメカ・シャーク」など“Z級”映画配信開始

動画サイトがそれぞれの趣向を凝らしてるなかでHuluはサメで勝負してた。



サメ映画祭。

解説のなかで出てくる映像だけでお腹いっぱいになりそうなんだけど。