雨と2016年3月14日
朝から雨が降ってて気が滅入った。
ーーーーーーーーーーーーー
WiiU『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD』、開発中はWiiリモコン操作への対応も検討
トワプリHDではWiiリモコン操作の検討もされていたみたいで。
最終的にはWii Uゲームパッドでの操作に特化した形になるんだけどその理由としてはそちらで十分快適な操作が実現できる方と。
ただ、裏の事情とかを察すると恐らくシステム的な問題とかもあるんだろうなぁ…とは想像できたりするんだよね、起動時からゲームパッドモードとWiiリモコンモードのどちらで遊ぶかを決定すれば実現しやすそうだけどゲーム中の切り替えは難しそうだし。
あと、Wiiリモコン操作を入れるとしたら左右反転された状態が基本になるだろうしゲームパッドとWiiリモコンと言う別物の操作を両立させるのは難しいんじゃないかなぁ。
とは言え、Wiiリモコンで操作するトワイライトプリンセスを楽しみたいんだったらWii版を遊べば良いってのもあるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・青沼氏、シリーズ30周年を飾るWiiU『ゼルダの伝説 最新作』は「驚いてもらえる、『時のオカリナ』のような“新しいモノ”ができている」
そして開発が進んでいる新作ゼルダに関しても開発は着実に進んでいるみたいで。
元々は昨年発売予定だったソフトが1年以上の大幅な延期になってまで開発を進めているんだからそれに見合うだけの内容を実現させようとしているみたい。
トワイライトプリンセス自体も元々の発売予定から1年以上遅れたタイトルだし、更に言うと時のオカリナも元々の発売予定から大幅に遅れてた、神々とトライフォースも最初はスーパーファミコン発売と同時の予定が1年後になったりしたしね。
ゼルダの伝説シリーズは延期と宿命付けられたタイトルでもあるんだよなぁ。
それはゲームの世界が拡大されたことにより開発規模が大きくなっているのもあるし複雑故に調整が大変なのもあるし、大親分であるミヤホン氏のちゃぶ台返しもあるし。
ただ、ゲーム内容に妥協したら批判されるシリーズでもあるから少しでも納得イカない部分があるなら治していく必要もあるからこそ延期するんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Fallout』映画化に懐疑的なTodd Howard氏「ゲームこそがあるべき姿」
エルダースクロールズにしてもフォールアウトにしてもベゼスタのタイトルは映画化された事がないんだけどそれはオファーを断っているんだね。
フォールアウトシリーズなんかはその世界観を使った映画化とか出来そうだし、そう考えている映画関係者もかなり多いみたいで数多くのオファーがあるみたいだけどすべて断っているみたいで。
映画化される事によってフォールアウトと言う世界観がゲームと映画で分断されてしまうのを恐れててそれ故に断っている感じなのね。
確かに、ゲーム原作の映画があってもしもそれが大ヒットしたとしてもそれがゲームに良い影響を与える事ってあんまり無かったりするからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「真・女神転生IMAGINE」のサービスが5月24日11:00をもって終了に
2007年4月からのサービススタートで約9年で終了と、基本無料のゲームでよく続いたなぁ。
サービス開始時の評判とかは正直あまりよろしくなかった印象があるんだけどこれだけ続いていたって事はそれなりにユーザーが定着していたって事かしら。
それにしても仕方がないとは言えオンラインゲームのサービス終了はそれまでのお金と時間が無駄になってしまうと言う感覚が出ちゃうなぁ。
オンラインゲームが終了する時は最終的にプレイヤーが満足できる形になれば良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「おそ松さん」のパクリアプリで物議醸した「カタムスビ」 公式サイトとTwitterアカウントを閉鎖&削除
人気作に便乗するってのはよくある事だけどやり方が酷いなぁ。
笑える便乗と笑えない便乗ってのがあってこれはどう見ても後者だった感じ。
ーーーーーーーーーーーーー
WiiU『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD』、開発中はWiiリモコン操作への対応も検討
トワプリHDではWiiリモコン操作の検討もされていたみたいで。
最終的にはWii Uゲームパッドでの操作に特化した形になるんだけどその理由としてはそちらで十分快適な操作が実現できる方と。
ただ、裏の事情とかを察すると恐らくシステム的な問題とかもあるんだろうなぁ…とは想像できたりするんだよね、起動時からゲームパッドモードとWiiリモコンモードのどちらで遊ぶかを決定すれば実現しやすそうだけどゲーム中の切り替えは難しそうだし。
あと、Wiiリモコン操作を入れるとしたら左右反転された状態が基本になるだろうしゲームパッドとWiiリモコンと言う別物の操作を両立させるのは難しいんじゃないかなぁ。
とは言え、Wiiリモコンで操作するトワイライトプリンセスを楽しみたいんだったらWii版を遊べば良いってのもあるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・青沼氏、シリーズ30周年を飾るWiiU『ゼルダの伝説 最新作』は「驚いてもらえる、『時のオカリナ』のような“新しいモノ”ができている」
そして開発が進んでいる新作ゼルダに関しても開発は着実に進んでいるみたいで。
元々は昨年発売予定だったソフトが1年以上の大幅な延期になってまで開発を進めているんだからそれに見合うだけの内容を実現させようとしているみたい。
トワイライトプリンセス自体も元々の発売予定から1年以上遅れたタイトルだし、更に言うと時のオカリナも元々の発売予定から大幅に遅れてた、神々とトライフォースも最初はスーパーファミコン発売と同時の予定が1年後になったりしたしね。
ゼルダの伝説シリーズは延期と宿命付けられたタイトルでもあるんだよなぁ。
それはゲームの世界が拡大されたことにより開発規模が大きくなっているのもあるし複雑故に調整が大変なのもあるし、大親分であるミヤホン氏のちゃぶ台返しもあるし。
ただ、ゲーム内容に妥協したら批判されるシリーズでもあるから少しでも納得イカない部分があるなら治していく必要もあるからこそ延期するんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Fallout』映画化に懐疑的なTodd Howard氏「ゲームこそがあるべき姿」
エルダースクロールズにしてもフォールアウトにしてもベゼスタのタイトルは映画化された事がないんだけどそれはオファーを断っているんだね。
フォールアウトシリーズなんかはその世界観を使った映画化とか出来そうだし、そう考えている映画関係者もかなり多いみたいで数多くのオファーがあるみたいだけどすべて断っているみたいで。
映画化される事によってフォールアウトと言う世界観がゲームと映画で分断されてしまうのを恐れててそれ故に断っている感じなのね。
確かに、ゲーム原作の映画があってもしもそれが大ヒットしたとしてもそれがゲームに良い影響を与える事ってあんまり無かったりするからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「真・女神転生IMAGINE」のサービスが5月24日11:00をもって終了に
2007年4月からのサービススタートで約9年で終了と、基本無料のゲームでよく続いたなぁ。
サービス開始時の評判とかは正直あまりよろしくなかった印象があるんだけどこれだけ続いていたって事はそれなりにユーザーが定着していたって事かしら。
それにしても仕方がないとは言えオンラインゲームのサービス終了はそれまでのお金と時間が無駄になってしまうと言う感覚が出ちゃうなぁ。
オンラインゲームが終了する時は最終的にプレイヤーが満足できる形になれば良いんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「おそ松さん」のパクリアプリで物議醸した「カタムスビ」 公式サイトとTwitterアカウントを閉鎖&削除
人気作に便乗するってのはよくある事だけどやり方が酷いなぁ。
笑える便乗と笑えない便乗ってのがあってこれはどう見ても後者だった感じ。