冷え冷えと2016年3月10日
すごく暖かいと思ってたのに雨が降ったらまた寒かった。
ーーーーーーーーーーーーー
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
確率1%のデジタルガチャは100回回しても確実に当たる訳じゃないって話。
100個の景品があってその中に1つ当たりがあってそれを全部買えば1個は当たるけれどデジタルガチャの場合は引くたびに100分の1の確率になると。
理屈はわかるしわかるっちゃわかる。
ただこれが表示される確率と実際の感覚が違って感じる原因になるんだろうなぁ。
数値の感覚とプレイして感じる感覚のズレってのは売り切りのゲームだったらそのズレを考慮して調整する事が出来るんだけどその都度課金するガチャの場合は確率を明記する必要があるからそれが出来ないのが大きな問題かも。
ユーザーがそれを納得するとは思えないからその辺りでガチャの限界が出てくる気がするなぁ、結局は何処までごまかすかって事になっちゃうから。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」、「ドラクエ」フェスのシオカラーズイラストを公開
今度の土日で行われるスプラトゥーンのフェスはドラクエとのコラボでガンガンいこうぜといのちだいじにの対決。
で、スプラトゥーンのフェスと言えば開始前に公式Twitterにて公開されるイラストがあるんだけど今回のイラストはそれぞれの作戦にちなんだイラストをそのままズバリって感じで。
ドラクエコラボではあるんだけどドラクエ要素はないコラボイラストで、これなら将来的に権利問題で紛糾する事はなさそうだなぁ。
ちなみにドラクエ10で今回のコラボに合わせたレンタル衣装が借りられる様になっているけれど基本的にシャツ部分だけどそれ以外は装備済みのものに合わせられるので使いやすそうで使いづらい物でしたよ。
あえて鎧系のセットにしている状態でコラボTシャツを着用したら愉快な事になるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン』欧州でも100万本突破!アートディレクター井上の記念イラストが公開
そんなスプラトゥーンは日本や北米につづいて欧州でも100万本を突破したんだとか。
欧州地域は北米や日本に比べるとゲームが売れづらい地域でもあるしWii Uが低迷しているのもあるのでそんな状況下で100万本を突破したのは凄いことだなぁ。
アップデートの継続も発表されたからこれから夏頃に向けてまだ伸ばしていきたい所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本未発売のGBA『ゲームボーイギャラリー4』がWiiU VCで登場、幻のゲーム&ウォッチ版『ゼルダ』も収録
過去に発売されたゲーム&ウォッチのゲームをゲームボーイで再現したゲームボーイギャラリーシリーズ。
日本ではゲームボーイカラー対応で3作目まで発売されていたけれど海外ではゲームボーイアドバンスにて4が発売されており、日本ではDS切り替え時期とかもあって4が未発売のままだったんだよね。
今回のバーチャルコンソール版は日本語表記されているけれどこれは今回の為にローカライズしたのとは違うだろうなぁ、恐らくは元々日本でも発売予定があって日本語で作られていたって感じっぽい。
でもこうした形で国内未発売だったゲームが発売されていくのは良いことだと思うからもっとやれ。
ーーーーーーーーーーーーー
「KING OF PRISM」興収2.5億円突破!監督「『キンプリはいいぞ』のおかげ」
はじめは14館で3週間限定の上映予定だったキンプリが口コミで勢いを伸ばして今では54館まで拡大してまだ上映が続いていると言う事が凄い。
ただ、これはただ口コミと話題性だけで盛り上がったんじゃなくて、元々の作品がそれを許容出来るってのも大きかったんだろうなぁ。
何もない作品が同じような事をやっても失敗すると思う。
ーーーーーーーーーーーーー
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
確率1%のデジタルガチャは100回回しても確実に当たる訳じゃないって話。
100個の景品があってその中に1つ当たりがあってそれを全部買えば1個は当たるけれどデジタルガチャの場合は引くたびに100分の1の確率になると。
理屈はわかるしわかるっちゃわかる。
ただこれが表示される確率と実際の感覚が違って感じる原因になるんだろうなぁ。
数値の感覚とプレイして感じる感覚のズレってのは売り切りのゲームだったらそのズレを考慮して調整する事が出来るんだけどその都度課金するガチャの場合は確率を明記する必要があるからそれが出来ないのが大きな問題かも。
ユーザーがそれを納得するとは思えないからその辺りでガチャの限界が出てくる気がするなぁ、結局は何処までごまかすかって事になっちゃうから。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」、「ドラクエ」フェスのシオカラーズイラストを公開
今度の土日で行われるスプラトゥーンのフェスはドラクエとのコラボでガンガンいこうぜといのちだいじにの対決。
で、スプラトゥーンのフェスと言えば開始前に公式Twitterにて公開されるイラストがあるんだけど今回のイラストはそれぞれの作戦にちなんだイラストをそのままズバリって感じで。
ドラクエコラボではあるんだけどドラクエ要素はないコラボイラストで、これなら将来的に権利問題で紛糾する事はなさそうだなぁ。
ちなみにドラクエ10で今回のコラボに合わせたレンタル衣装が借りられる様になっているけれど基本的にシャツ部分だけどそれ以外は装備済みのものに合わせられるので使いやすそうで使いづらい物でしたよ。
あえて鎧系のセットにしている状態でコラボTシャツを着用したら愉快な事になるけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン』欧州でも100万本突破!アートディレクター井上の記念イラストが公開
そんなスプラトゥーンは日本や北米につづいて欧州でも100万本を突破したんだとか。
欧州地域は北米や日本に比べるとゲームが売れづらい地域でもあるしWii Uが低迷しているのもあるのでそんな状況下で100万本を突破したのは凄いことだなぁ。
アップデートの継続も発表されたからこれから夏頃に向けてまだ伸ばしていきたい所だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本未発売のGBA『ゲームボーイギャラリー4』がWiiU VCで登場、幻のゲーム&ウォッチ版『ゼルダ』も収録
過去に発売されたゲーム&ウォッチのゲームをゲームボーイで再現したゲームボーイギャラリーシリーズ。
日本ではゲームボーイカラー対応で3作目まで発売されていたけれど海外ではゲームボーイアドバンスにて4が発売されており、日本ではDS切り替え時期とかもあって4が未発売のままだったんだよね。
今回のバーチャルコンソール版は日本語表記されているけれどこれは今回の為にローカライズしたのとは違うだろうなぁ、恐らくは元々日本でも発売予定があって日本語で作られていたって感じっぽい。
でもこうした形で国内未発売だったゲームが発売されていくのは良いことだと思うからもっとやれ。
ーーーーーーーーーーーーー
「KING OF PRISM」興収2.5億円突破!監督「『キンプリはいいぞ』のおかげ」
はじめは14館で3週間限定の上映予定だったキンプリが口コミで勢いを伸ばして今では54館まで拡大してまだ上映が続いていると言う事が凄い。
ただ、これはただ口コミと話題性だけで盛り上がったんじゃなくて、元々の作品がそれを許容出来るってのも大きかったんだろうなぁ。
何もない作品が同じような事をやっても失敗すると思う。