大体2時間前後と2016年3月6日
スマホと連動する活動量計を購入して少し使ってる。
運動量はともかくとして、睡眠時間が表示されて更に深い眠りと浅い眠りの時間が計測されるのが面白いなぁ。
自分の睡眠時間が大体5~7時間程なんだけど深い眠りに入っている時間はだいたい同じ程度なんだよね、だからって短い睡眠時間では駄目だとは思うけれど睡眠習慣の見直しを行う良いきっかけになるのはあるかも。
夜勤とかで昼間に寝るときにどうなるかが気になる所だけどそれは夜勤になった時に確かめられるか。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、任天堂アトラクションに400億円「ハリー・ポッター」と同規模の投資。オープンは2020年までに
ユニバーサルスタジオと任天堂が提携して任天堂アトラクションが作られるって情報から日本のUSJでの任天堂アトラクションの情報がちらりと。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで大規模なアトラクションとして人気のハリーポッターと同等レベルの投資が行われているって事で最近クールジャパンとして期間限定で設置されているアトラクションとは一線を画する内容になりそう。
これだけの投資だから当然期間限定ってことはなくて長期間設置される事を目的にして作られるんだろうなぁ。
だから今年来年に出来る物じゃなくて2020年を目標にオープンされるみたいで、気の長い話になりそうだしオープンに向けて徐々に情報を公開していく形になるのかな。
2020年のオープン目標ってのはやっぱりその年に開催される東京オリンピックで来日した外国人観光客を狙っているのもあるのかしら、ニンテンドーは海外でも人気のあるブランドだしその大規模アトラクションだったら東京へ行くついでに新幹線かリニアで大阪まで目指すってのも十分にありえそう。
オープンしたら大阪まで行きたいなぁ、でも混みそうだから平日狙いかなぁ…と言う気の長い話。
ーーーーーーーーーーーーー
『メトロイドプライム フェデレーションフォース』賛否両論に田邊Pがメッセージ
昨年の発表時から賛否両論の多かったメトロイドプライム新作についてプロデューサーからのメッセージ。
携帯ハードでのマルチプレイを主体としたメトロイドプライムを模索しててそれこそDSiの頃から開発が進んでいたみたい。
デフォルメデザインになっているのは画面の小さな携帯ハードに合わせた設計だからかな、頭身の高いキャラだと小さい画面では視認性が悪くなって特にマルチプレイとかでは遊びづらくなるからかな。
賛否両論が大きくて特に批判意見が多いのは発表の仕方が悪かったのかなぁ。
E3時に最初に任天堂ゲームの大会を開いた時におまけのサッカーモードを公開しててその時に新作かと思わせておきながら後からメトロイドプライムだって紹介したからなぁ。
紹介が逆ったらもうちょっと批判意見が減ったのかも。
いや、それよりもデフォルメ路線じゃないメトロイド新作がもっと出てれば良かったのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
外国人が推薦するプレイすべき日本のRPG20選
最近意外と多い海外ユーザーがおすすめする日本のRPGあれこれ。
早い段階から海外展開を行っていたFFシリーズが多いのはわかるけれどガイア幻想紀が入っているのは意外だなぁ。
クインテット系のゲームは海外展開されているんだけどアクトレイザーやソウルブレイダーはどちらかと言うとアクション要素やシミュレーション要素が強いし、そう考えるとガイア幻想紀って感じかしら。
あとエストポリス伝記IIが入ってるのは個人的に嬉しい所。
こちらも海外展開を行っているのは知ってたけどこうしたところで取り上げられるのはそれなりに人気があったって事だろうからなぁ。
記事にも書かれているけれどDS版は別物だからスーファミ版が良いんだけど現状では中古を探すしか遊べないんだよなぁ、バーチャルコンソールで出せやスクエニ。
ーーーーーーーーーーーーー
使わなくなったスマートフォンの再利用術10選
スマホを買い換えると古いスマホを思わず手元に残しておくけど具体的に使う機会は少ないんだよねぇ。
格安SIMとかを入れて別用途で使うってのが良いけれどそれはそれで運用費用が掛かるし基本的には古い端末は残ったデータをたまに見るとか壊れた時の予備になるんだよね。
せっかく余らせるなら何かしらに使おうって事になるけれどこの時に注意するのは古い端末に入っているデータかしら。
SIMカードを抜いたとしても連絡先の情報とかメールが残っている場合がほとんどだから下手な使い方をして盗まれたりしたら大変だからね。
例えば音楽プレイヤーとして車の中に置いておくんだったら万が一の為に個人情報関連のデータは消しておくのが良いと思う。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームブック『ドルアーガの塔』Kindle配信、大人気に
ゲームブックを電子書籍で復刻させるとリンク機能で飛べるのかぁ。
アナログだけどデジタルだ。
運動量はともかくとして、睡眠時間が表示されて更に深い眠りと浅い眠りの時間が計測されるのが面白いなぁ。
自分の睡眠時間が大体5~7時間程なんだけど深い眠りに入っている時間はだいたい同じ程度なんだよね、だからって短い睡眠時間では駄目だとは思うけれど睡眠習慣の見直しを行う良いきっかけになるのはあるかも。
夜勤とかで昼間に寝るときにどうなるかが気になる所だけどそれは夜勤になった時に確かめられるか。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、任天堂アトラクションに400億円「ハリー・ポッター」と同規模の投資。オープンは2020年までに
ユニバーサルスタジオと任天堂が提携して任天堂アトラクションが作られるって情報から日本のUSJでの任天堂アトラクションの情報がちらりと。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで大規模なアトラクションとして人気のハリーポッターと同等レベルの投資が行われているって事で最近クールジャパンとして期間限定で設置されているアトラクションとは一線を画する内容になりそう。
これだけの投資だから当然期間限定ってことはなくて長期間設置される事を目的にして作られるんだろうなぁ。
だから今年来年に出来る物じゃなくて2020年を目標にオープンされるみたいで、気の長い話になりそうだしオープンに向けて徐々に情報を公開していく形になるのかな。
2020年のオープン目標ってのはやっぱりその年に開催される東京オリンピックで来日した外国人観光客を狙っているのもあるのかしら、ニンテンドーは海外でも人気のあるブランドだしその大規模アトラクションだったら東京へ行くついでに新幹線かリニアで大阪まで目指すってのも十分にありえそう。
オープンしたら大阪まで行きたいなぁ、でも混みそうだから平日狙いかなぁ…と言う気の長い話。
ーーーーーーーーーーーーー
『メトロイドプライム フェデレーションフォース』賛否両論に田邊Pがメッセージ
昨年の発表時から賛否両論の多かったメトロイドプライム新作についてプロデューサーからのメッセージ。
携帯ハードでのマルチプレイを主体としたメトロイドプライムを模索しててそれこそDSiの頃から開発が進んでいたみたい。
デフォルメデザインになっているのは画面の小さな携帯ハードに合わせた設計だからかな、頭身の高いキャラだと小さい画面では視認性が悪くなって特にマルチプレイとかでは遊びづらくなるからかな。
賛否両論が大きくて特に批判意見が多いのは発表の仕方が悪かったのかなぁ。
E3時に最初に任天堂ゲームの大会を開いた時におまけのサッカーモードを公開しててその時に新作かと思わせておきながら後からメトロイドプライムだって紹介したからなぁ。
紹介が逆ったらもうちょっと批判意見が減ったのかも。
いや、それよりもデフォルメ路線じゃないメトロイド新作がもっと出てれば良かったのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
外国人が推薦するプレイすべき日本のRPG20選
最近意外と多い海外ユーザーがおすすめする日本のRPGあれこれ。
早い段階から海外展開を行っていたFFシリーズが多いのはわかるけれどガイア幻想紀が入っているのは意外だなぁ。
クインテット系のゲームは海外展開されているんだけどアクトレイザーやソウルブレイダーはどちらかと言うとアクション要素やシミュレーション要素が強いし、そう考えるとガイア幻想紀って感じかしら。
あとエストポリス伝記IIが入ってるのは個人的に嬉しい所。
こちらも海外展開を行っているのは知ってたけどこうしたところで取り上げられるのはそれなりに人気があったって事だろうからなぁ。
記事にも書かれているけれどDS版は別物だからスーファミ版が良いんだけど現状では中古を探すしか遊べないんだよなぁ、バーチャルコンソールで出せやスクエニ。
ーーーーーーーーーーーーー
使わなくなったスマートフォンの再利用術10選
スマホを買い換えると古いスマホを思わず手元に残しておくけど具体的に使う機会は少ないんだよねぇ。
格安SIMとかを入れて別用途で使うってのが良いけれどそれはそれで運用費用が掛かるし基本的には古い端末は残ったデータをたまに見るとか壊れた時の予備になるんだよね。
せっかく余らせるなら何かしらに使おうって事になるけれどこの時に注意するのは古い端末に入っているデータかしら。
SIMカードを抜いたとしても連絡先の情報とかメールが残っている場合がほとんどだから下手な使い方をして盗まれたりしたら大変だからね。
例えば音楽プレイヤーとして車の中に置いておくんだったら万が一の為に個人情報関連のデータは消しておくのが良いと思う。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームブック『ドルアーガの塔』Kindle配信、大人気に
ゲームブックを電子書籍で復刻させるとリンク機能で飛べるのかぁ。
アナログだけどデジタルだ。