直接と2016年3月4日
今日のニンテンドーダイレクト。
次世代機NXやスマホアプリなどが控えている状態で既存のWii Uや3DS向けの情報を紹介するダイレクトだけあってサプライズは少なめかな。
完全な新作としてはペーパーマリオ傘ースプラッシュとディズニーアートアカデミーに星のカービィロボボプラネットの3タイトル、あとは既に公開済みだったり海外では発表済みだったりする物。
ただ、ショベルナイトのローカライズ版が発売されるのは嬉しい発表。
ショベルを持った騎士が冒険するレトロテイストのアクションゲームだけど海外での評価が高くて3DSやWii U以外にも様々なハードで発売されていて、3DS版とWii U版は任天堂がローカライズとパブリッシャーを担当するみたい。
任天堂のライセンスを受けて制作されたamiiboも任天堂公式で発売されたり3DS版は同梱版もあったりとか丁寧に扱われている感じ。
恐らくNXとかに注力している為に任天堂本体の開発チームを大きく動かせないんだけどその代わりに他社とのコラボタイトルやインディータイトルのローカライズに積極的になっている感じかなぁ。
あと、スーパーファミコンのバーチャルコンソールをNew3DS専用として展開するのも注目、New専用になったのはスペック的な問題かな。
ただ、WiiとWii UとNew3DSで同じゲームのバーチャルコンソールなのに別々扱いになっているのはちょっと残念ではあるんだよなぁ、もちろん別々で開発されているってのもあるんだけどユーザーとしては同じゲームになるから釈然としない部分があるんだろうなぁ。
それとWii U品不足に関するアナウンスが一切なかったのも気がかり。
どれだけ新作が出てもマリオメーカーやスプラトゥーンのアップデートが継続されたりして注目が集まっても本体がなければプレイできないんだから何かしらのアナウンスはして欲しかったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』海外レビュー
海外では一足早く発売されるのかな、トワイライトプリンセスHDのレビューが出てきている感じ。
海外はゼルダの伝説シリーズのファンが多くてレビューも多く出回っているんだけど旧作のリマスターで有るけれど全体的に評価は高い感じ。
トワプリ自体はゼルダシリーズの中でも一番売れたタイトルだってのもあってそれだけ遊んでる人が多いのかな。
時のオカリナのリアル路線を再追求したのもあるんだけどその呪縛に囚われてしまっている部分があるのは批判されている所はあるのかも。
ただ、風のタクトで批判されたボリューム面はしっかりと解消されており基本的にゼルダシリーズの中でもトップクラスの出来なのは確かなんだよなぁ。
リマスター版はグラフィック部分は良い意味でも悪い意味でも最新って訳じゃないんだけど上手くHD化されている感じ。
強いて言うならWii版で出来たWiiリモコンのちゃんばらプレイはWii U版では出来ないって部分だけだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ/PS Vita版『ロマサガ2』とオリジナル版の違いを発表、「七英雄」の謎に迫るダンジョンや新クラスなど
今月中にスマホ版が配信されてそれから少し遅れてVita版が配信される予定のロマサガ2がオリジナル版から追加された要素など。
2010年に携帯電話向けに配信された時に追加されたダンジョンとかが追加されていて完全版的な感じになっているのかしら。
追加に忍者と陰陽士と言うクラスがあってそれに合わせて陣形も追加されているのでオリジナル版をやりこんだ人もそれを目当てに遊ぶのも良いかもなぁ。
ただ、オリジナル版って色々と難易度の高いゲームだったのもあるからスマホ版とかはその辺りがどうなってるかが気になる所、しっかりクリアーするには攻略本必須だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ベイマックス』テレビシリーズ化が決定!全米放送は2017年!
一昨年に公開されたベイマックスのテレビシリーズ化
原題「BIG HERO 6」となる本作はマーベルのマイナーなコミックを原作として大幅にアレンジした作品で日本では中心となる介護ロボットのベイマックスを押し出してそれが上手くハマって大ヒットしたのもあった物。
原作はアメコミなんだけどディズニー・アニメとしてのアレンジが絶妙でそれが幅広い層に受け入れられたってのもある感じ。
実際に面白かったし続編が出せそうな作りだったから続編に期待していたのでテレビシリーズ化は嬉しいなぁ。
ディズニーXDで来年から放送されるみたいだけど当然日本でもディズニーXDで観られるのかしら、地上波とかは難しいかも知れないけどそちらで放送されたら面白いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Apple、カリフォルニアで働く寿司職人を募集
IT業界に興味のある寿司職人はこの機会に是非。
「マックで寿司」って言おうかと思ったけど流石にやめた。
次世代機NXやスマホアプリなどが控えている状態で既存のWii Uや3DS向けの情報を紹介するダイレクトだけあってサプライズは少なめかな。
完全な新作としてはペーパーマリオ傘ースプラッシュとディズニーアートアカデミーに星のカービィロボボプラネットの3タイトル、あとは既に公開済みだったり海外では発表済みだったりする物。
ただ、ショベルナイトのローカライズ版が発売されるのは嬉しい発表。
ショベルを持った騎士が冒険するレトロテイストのアクションゲームだけど海外での評価が高くて3DSやWii U以外にも様々なハードで発売されていて、3DS版とWii U版は任天堂がローカライズとパブリッシャーを担当するみたい。
任天堂のライセンスを受けて制作されたamiiboも任天堂公式で発売されたり3DS版は同梱版もあったりとか丁寧に扱われている感じ。
恐らくNXとかに注力している為に任天堂本体の開発チームを大きく動かせないんだけどその代わりに他社とのコラボタイトルやインディータイトルのローカライズに積極的になっている感じかなぁ。
あと、スーパーファミコンのバーチャルコンソールをNew3DS専用として展開するのも注目、New専用になったのはスペック的な問題かな。
ただ、WiiとWii UとNew3DSで同じゲームのバーチャルコンソールなのに別々扱いになっているのはちょっと残念ではあるんだよなぁ、もちろん別々で開発されているってのもあるんだけどユーザーとしては同じゲームになるから釈然としない部分があるんだろうなぁ。
それとWii U品不足に関するアナウンスが一切なかったのも気がかり。
どれだけ新作が出てもマリオメーカーやスプラトゥーンのアップデートが継続されたりして注目が集まっても本体がなければプレイできないんだから何かしらのアナウンスはして欲しかったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』海外レビュー
海外では一足早く発売されるのかな、トワイライトプリンセスHDのレビューが出てきている感じ。
海外はゼルダの伝説シリーズのファンが多くてレビューも多く出回っているんだけど旧作のリマスターで有るけれど全体的に評価は高い感じ。
トワプリ自体はゼルダシリーズの中でも一番売れたタイトルだってのもあってそれだけ遊んでる人が多いのかな。
時のオカリナのリアル路線を再追求したのもあるんだけどその呪縛に囚われてしまっている部分があるのは批判されている所はあるのかも。
ただ、風のタクトで批判されたボリューム面はしっかりと解消されており基本的にゼルダシリーズの中でもトップクラスの出来なのは確かなんだよなぁ。
リマスター版はグラフィック部分は良い意味でも悪い意味でも最新って訳じゃないんだけど上手くHD化されている感じ。
強いて言うならWii版で出来たWiiリモコンのちゃんばらプレイはWii U版では出来ないって部分だけだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホ/PS Vita版『ロマサガ2』とオリジナル版の違いを発表、「七英雄」の謎に迫るダンジョンや新クラスなど
今月中にスマホ版が配信されてそれから少し遅れてVita版が配信される予定のロマサガ2がオリジナル版から追加された要素など。
2010年に携帯電話向けに配信された時に追加されたダンジョンとかが追加されていて完全版的な感じになっているのかしら。
追加に忍者と陰陽士と言うクラスがあってそれに合わせて陣形も追加されているのでオリジナル版をやりこんだ人もそれを目当てに遊ぶのも良いかもなぁ。
ただ、オリジナル版って色々と難易度の高いゲームだったのもあるからスマホ版とかはその辺りがどうなってるかが気になる所、しっかりクリアーするには攻略本必須だからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ベイマックス』テレビシリーズ化が決定!全米放送は2017年!
一昨年に公開されたベイマックスのテレビシリーズ化
原題「BIG HERO 6」となる本作はマーベルのマイナーなコミックを原作として大幅にアレンジした作品で日本では中心となる介護ロボットのベイマックスを押し出してそれが上手くハマって大ヒットしたのもあった物。
原作はアメコミなんだけどディズニー・アニメとしてのアレンジが絶妙でそれが幅広い層に受け入れられたってのもある感じ。
実際に面白かったし続編が出せそうな作りだったから続編に期待していたのでテレビシリーズ化は嬉しいなぁ。
ディズニーXDで来年から放送されるみたいだけど当然日本でもディズニーXDで観られるのかしら、地上波とかは難しいかも知れないけどそちらで放送されたら面白いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Apple、カリフォルニアで働く寿司職人を募集
IT業界に興味のある寿司職人はこの機会に是非。
「マックで寿司」って言おうかと思ったけど流石にやめた。