ガクガクと2016年3月1日
月が変わったけどめちゃくちゃ寒いんですが。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファンタシースターオンライン2」キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4が公開―本編引継ぎ&動作検証機能を搭載
PSO2がエピソード4のアップデートに合わせてPCにてその動作検証が出来るベンチマークソフトを公開。
体験版と銘打たれているのはキャラクター作成部分で、そこで作成したキャラクターは本編に引き継いでそのまま使うことが出来るのがポイント。
エピソード4のアップデートに合わせてグラフィック部分が見直されてこれまでの最高設定よりも更に上位の設定が追加されたのでそれが手持ちのPCで動作するか確認出来るってのが最大のポイントかな。
配信が予定されているPS4版と同等の設定みたいだからそこまでハイエンドPCじゃなくても動作するとは思うけれどこれまでPSO2は比較的低性能のPCでも動作していたからPCスペックを持て余していた人にはためしてみるのも良いかも。
PSO2はこれまでのシリーズからの流れでキャラクター作成に力が入っておりパーツの種類も多いんだけど体型も自在に変更させる事が出来たりとかして多彩に作れるのでそこだけでも楽しんでみるのが良いかもなぁ。
気に入ったキャラクターが出来たらそれをゲームで使ってみるってのもアリだろうしね。
それにしてもPSO2ってエピソード4を押してるけどプレイ条件ってどうなってるのかしら、CMで「エピソード4からでも」って謳っているから他のエピソードクリアーが条件になってない気はするけど。
でも難易度とかは他のエピソードをクリアーする事が前提だろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2Dアクション『Shantae and the Pirate's Curse』が海外でXbox One向けに移植決定
海外で発売されている2Dアクションゲームのシリーズであるシャンティの3作目がXboxOneに移植。
日本でも「海賊の呪い」と言うサブタイトルでローカライズされて昨年末に発売された物で海外では3DSやWii UとPCで発売されているからXboxOne向けには作りやすい感じかな。
シリーズの最新作はWii UやPCの他にPS4やXboxOneでも発売が予定されているからそれに向けての旧作移植って感じかも、恐らくPS4版も出るんじゃないかな。
それにしても日本でローカライズが予定されている2作目はどうなったのかしら、3DSだったかWii U向けに移植されてローカライズって話だけど全く話題が無くなったなぁ。
3作目がローカライズされたけれどストーリー的に2作目が前提になっているから色々とキツいんだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエX」サントラはクロウズのオルゴール付き
ドラクエ10のバージョン3で追加された楽曲を収録したサントラが発売間近。
すぎやま先生はドラクエ11の作業とかもあるのでバージョン3の為に新規作成された楽曲は少ないんだけどその代わりに旧作で使われた楽曲がオーケストラアレンジされて再使用されているので以外な所で意外な楽曲を聴く機会も多かったりするなぁ。
ただ、まだバージョン3自体はストーリー途中でサントラにはまだ未使用の楽曲とかもあるのでその辺りのネタバレを気にする人は要注意。
サントラに付属するアイテムコードはゲーム内で使えるオルゴールの家具でバージョン2から登場したクローズがモチーフになってるのは意味深かな。
バージョン3のストーリーを進めている人は彼の正体や行動はわかっているだろうけれどまだまだ未知数な部分が多いしこれからどうなるかわからないからねぇ。
バージョン3は発売からそろそろ1年が経つけれどストーリーはあとどれくらいなんだろうね。
ーーーーーーーーーーーーー
『マッドマックス』が最多6部門で受賞!【第88回アカデミー賞】
マッドマックスが色々と席巻してた。
作品賞とかメイン級の受賞はなかったけれど美術とかメイクとか編集とか技術部分での評価が高いのがポイント。
一見するとバカ映画みたいな感想が多いんだけど作っている側は本当に頭が優れているってのがわかる結果だなぁ。
作品賞は『スポットライト 世紀のスクープ』【第88回アカデミー賞】
作品賞は実話を元にした映画で納得だった。
ーーーーーーーーーーーーー
東芝、HD DVDレコーダ/プレーヤーの修理受付を3月31日で終了。事業終息8年
もうHD DVDとか覚えてる人が少なそうな印象。
終了宣言をしたのが8年前なんだな、その数年前からブルーレイとの競争をやっていたと考えるとそれこそ10年以上は経過する訳か。
ブルーレイ側も一応は勝ったけれどまだ映像ソフトでは特にファミリー層向けにDVDの方が強い感じだし10年たっても映像ソフトのフォーマットの世代交代は出来てないんだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファンタシースターオンライン2」キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4が公開―本編引継ぎ&動作検証機能を搭載
PSO2がエピソード4のアップデートに合わせてPCにてその動作検証が出来るベンチマークソフトを公開。
体験版と銘打たれているのはキャラクター作成部分で、そこで作成したキャラクターは本編に引き継いでそのまま使うことが出来るのがポイント。
エピソード4のアップデートに合わせてグラフィック部分が見直されてこれまでの最高設定よりも更に上位の設定が追加されたのでそれが手持ちのPCで動作するか確認出来るってのが最大のポイントかな。
配信が予定されているPS4版と同等の設定みたいだからそこまでハイエンドPCじゃなくても動作するとは思うけれどこれまでPSO2は比較的低性能のPCでも動作していたからPCスペックを持て余していた人にはためしてみるのも良いかも。
PSO2はこれまでのシリーズからの流れでキャラクター作成に力が入っておりパーツの種類も多いんだけど体型も自在に変更させる事が出来たりとかして多彩に作れるのでそこだけでも楽しんでみるのが良いかもなぁ。
気に入ったキャラクターが出来たらそれをゲームで使ってみるってのもアリだろうしね。
それにしてもPSO2ってエピソード4を押してるけどプレイ条件ってどうなってるのかしら、CMで「エピソード4からでも」って謳っているから他のエピソードクリアーが条件になってない気はするけど。
でも難易度とかは他のエピソードをクリアーする事が前提だろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2Dアクション『Shantae and the Pirate's Curse』が海外でXbox One向けに移植決定
海外で発売されている2Dアクションゲームのシリーズであるシャンティの3作目がXboxOneに移植。
日本でも「海賊の呪い」と言うサブタイトルでローカライズされて昨年末に発売された物で海外では3DSやWii UとPCで発売されているからXboxOne向けには作りやすい感じかな。
シリーズの最新作はWii UやPCの他にPS4やXboxOneでも発売が予定されているからそれに向けての旧作移植って感じかも、恐らくPS4版も出るんじゃないかな。
それにしても日本でローカライズが予定されている2作目はどうなったのかしら、3DSだったかWii U向けに移植されてローカライズって話だけど全く話題が無くなったなぁ。
3作目がローカライズされたけれどストーリー的に2作目が前提になっているから色々とキツいんだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエX」サントラはクロウズのオルゴール付き
ドラクエ10のバージョン3で追加された楽曲を収録したサントラが発売間近。
すぎやま先生はドラクエ11の作業とかもあるのでバージョン3の為に新規作成された楽曲は少ないんだけどその代わりに旧作で使われた楽曲がオーケストラアレンジされて再使用されているので以外な所で意外な楽曲を聴く機会も多かったりするなぁ。
ただ、まだバージョン3自体はストーリー途中でサントラにはまだ未使用の楽曲とかもあるのでその辺りのネタバレを気にする人は要注意。
サントラに付属するアイテムコードはゲーム内で使えるオルゴールの家具でバージョン2から登場したクローズがモチーフになってるのは意味深かな。
バージョン3のストーリーを進めている人は彼の正体や行動はわかっているだろうけれどまだまだ未知数な部分が多いしこれからどうなるかわからないからねぇ。
バージョン3は発売からそろそろ1年が経つけれどストーリーはあとどれくらいなんだろうね。
ーーーーーーーーーーーーー
『マッドマックス』が最多6部門で受賞!【第88回アカデミー賞】
マッドマックスが色々と席巻してた。
作品賞とかメイン級の受賞はなかったけれど美術とかメイクとか編集とか技術部分での評価が高いのがポイント。
一見するとバカ映画みたいな感想が多いんだけど作っている側は本当に頭が優れているってのがわかる結果だなぁ。
作品賞は『スポットライト 世紀のスクープ』【第88回アカデミー賞】
作品賞は実話を元にした映画で納得だった。
ーーーーーーーーーーーーー
東芝、HD DVDレコーダ/プレーヤーの修理受付を3月31日で終了。事業終息8年
もうHD DVDとか覚えてる人が少なそうな印象。
終了宣言をしたのが8年前なんだな、その数年前からブルーレイとの競争をやっていたと考えるとそれこそ10年以上は経過する訳か。
ブルーレイ側も一応は勝ったけれどまだ映像ソフトでは特にファミリー層向けにDVDの方が強い感じだし10年たっても映像ソフトのフォーマットの世代交代は出来てないんだなぁ。