すやすやと2016年2月24日
寝過ぎると後が辛い。
ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】大型アップデート情報 バージョン3.2[後期] (2016/2/23)
昨日のDQXTVにてドラクエ10のバージョン3.2後期のアップデート情報が公開、いつもはDQXTVでの情報公開時は速報でアップデートの週に詳細だけど今回ははじめから詳細が公開されてたり、恐らくは情報公開から実際のアップデートまでの間が短いからってのがあるかも。
3.2後期での実装が予告されていたアストルティア学園は重大な不具合の発覚により実装が延期されているのが痛いトピック、その影響もあって全体的に新コンテンツの少ないブラッシュアップ方向のアップデートになっている印象。
レベル上限解放がまた行われて最大レベルが93になるのは少し驚き、3.1後期のアップデートで90になったばかりだからしばらくはないと思ったけれど学園の実装延期とかもあってプレイヤーの中だるみ感を下げたいのが目的かしら。
全体的には細かい修正とか変更とか改善になるんだけど、コインボスの練習が出来るアイテムが登場するのは面白い試み、カジノコイン100枚で交換だから週1枚もらえるカジノコインチケット銅だけでも手に入るしとりあえず練習してみるって事が出来そう。
ただ、練習アイテムが登場する事でふくびきで当たるコインをバザーで高値で売る事が難しくなりそうなので余っているふくびき券は別のところで使ったほうが良いかも。
後はバージョン3.2前期で実装されたメインストーリー部分のボスに難易度調整が追加されたりとかクエストの報酬を預かってくれる様になったりとか、これまでやり忘れていたストーリーやクエスト系を3.2後期は進めていくのが良いかも。
せっかくレベル上限も開放されるから報酬を受け取る価値もあるしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「伝説のクソゲー」を開発してアタリを崩壊させた1人の男
そのあまりにの出来の悪さから大量の不良在庫を生み出してメキシコの埋立地に大量廃棄された伝説のあるゲームを開発したプログラマーの話。
E・Tと言う有名な映画のゲーム化の権利を得て、そのゲームを過去に様々な人気作を開発したプログラマーに開発を任せて年末商戦に大量の宣伝を費やして発売したのは良いんだけど、権利を得て発売までに5週間程しかないってのが明らかにおかしい状況。
どんだけ優れたゲームを開発できる人だって5週間なんてどう考えても時間が足りないし無茶なスケジュールで強行したのが市場崩壊の致命傷だったと言うわかりやすい話なんだね。
しかし、無茶なスケジュールがすべてを台無しにしてしまうってのは今も昔も変わらないんだね、大切なのはゆとりのあるスケジュールとそれを管理出来る体勢ってところかしら。
スケジュールに余裕があってもそれを無駄にしているだけでは意味が無いんだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS版『マインクラフト』名称が“Console Edition”へ…ディスカウント販売の仕様変更やDLCクロスバイ廃止も
これまでコンシューマー機向けのマインクラフトはそれぞれの対象機種の名称がサブタイトル的に付属していたけれどPS3/PS Vita/PS4版が「コンソールエディション」と言う名前に統一されるみたいで。
スマホ版はAndroid版だろうとiOS版だろうとWindows Phone版だろうとはじめからポケットエディションと言う名称に統一されていたけれどそれをゲーム機版にも展開されるのかな。
Xbox360/XboxOne版やWii U版もそれぞれの機種が名称に付いているけれどそれらも近いうちに統一される感じかしら。
それとは別にPS版はダウンロードコンテンツの販売に関して変更があるので要注意、これまでは一つのバージョンでダウンロードコンテンツを購入すると他のバージョンでも使える様になっていたけれど明日からそれが廃止されて別々になるのは本当に残念。
今出ている追加コンテンツで欲しい物があったら今日までに買っておくのが良いかなぁ、って時間がないか。
この改悪がXbox360/XboxOneバージョンに展開されるかどうかはわからないけどどうなるかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Valve、Steam VR用パフォーマンステストプログラムを公開
ValveとHTCが共同展開するVRヘッドセットの発売を控えて手持ちのPCでそれが使えるかどうかのテストプログラムが公開されてたり、あと実際にGAME Watch編集部でテストした結果も公開されてたり。
こうしてみるとやっぱりノートパソコンでは満足に使えない感じかなぁ、デスクトップPCでの使用が前提になりそう。
デスクトップなら最上位のGTX980じゃなくてその下の970でも満足に動作するっぽいのでVR目的でPCを買うならノートパソコン以外を前提にする事になりそう。
いずれにしても敷居が高そうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、“カメラなし”Androidフィーチャーフォン「SH-03H」、法人向けに26日発売
カメラ無しのフィーチャーフォンは法人向けに以前からあったけどOSにAndroidが採用されているのは初めてかな。
携帯電話にカメラを搭載された先駆者であるシャープからそうした端末が出るのが面白い所。
通話専用とかよりも業務用としてカメラ無しの需要は大きいからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】大型アップデート情報 バージョン3.2[後期] (2016/2/23)
昨日のDQXTVにてドラクエ10のバージョン3.2後期のアップデート情報が公開、いつもはDQXTVでの情報公開時は速報でアップデートの週に詳細だけど今回ははじめから詳細が公開されてたり、恐らくは情報公開から実際のアップデートまでの間が短いからってのがあるかも。
3.2後期での実装が予告されていたアストルティア学園は重大な不具合の発覚により実装が延期されているのが痛いトピック、その影響もあって全体的に新コンテンツの少ないブラッシュアップ方向のアップデートになっている印象。
レベル上限解放がまた行われて最大レベルが93になるのは少し驚き、3.1後期のアップデートで90になったばかりだからしばらくはないと思ったけれど学園の実装延期とかもあってプレイヤーの中だるみ感を下げたいのが目的かしら。
全体的には細かい修正とか変更とか改善になるんだけど、コインボスの練習が出来るアイテムが登場するのは面白い試み、カジノコイン100枚で交換だから週1枚もらえるカジノコインチケット銅だけでも手に入るしとりあえず練習してみるって事が出来そう。
ただ、練習アイテムが登場する事でふくびきで当たるコインをバザーで高値で売る事が難しくなりそうなので余っているふくびき券は別のところで使ったほうが良いかも。
後はバージョン3.2前期で実装されたメインストーリー部分のボスに難易度調整が追加されたりとかクエストの報酬を預かってくれる様になったりとか、これまでやり忘れていたストーリーやクエスト系を3.2後期は進めていくのが良いかも。
せっかくレベル上限も開放されるから報酬を受け取る価値もあるしね。
ーーーーーーーーーーーーー
「伝説のクソゲー」を開発してアタリを崩壊させた1人の男
そのあまりにの出来の悪さから大量の不良在庫を生み出してメキシコの埋立地に大量廃棄された伝説のあるゲームを開発したプログラマーの話。
E・Tと言う有名な映画のゲーム化の権利を得て、そのゲームを過去に様々な人気作を開発したプログラマーに開発を任せて年末商戦に大量の宣伝を費やして発売したのは良いんだけど、権利を得て発売までに5週間程しかないってのが明らかにおかしい状況。
どんだけ優れたゲームを開発できる人だって5週間なんてどう考えても時間が足りないし無茶なスケジュールで強行したのが市場崩壊の致命傷だったと言うわかりやすい話なんだね。
しかし、無茶なスケジュールがすべてを台無しにしてしまうってのは今も昔も変わらないんだね、大切なのはゆとりのあるスケジュールとそれを管理出来る体勢ってところかしら。
スケジュールに余裕があってもそれを無駄にしているだけでは意味が無いんだしね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS版『マインクラフト』名称が“Console Edition”へ…ディスカウント販売の仕様変更やDLCクロスバイ廃止も
これまでコンシューマー機向けのマインクラフトはそれぞれの対象機種の名称がサブタイトル的に付属していたけれどPS3/PS Vita/PS4版が「コンソールエディション」と言う名前に統一されるみたいで。
スマホ版はAndroid版だろうとiOS版だろうとWindows Phone版だろうとはじめからポケットエディションと言う名称に統一されていたけれどそれをゲーム機版にも展開されるのかな。
Xbox360/XboxOne版やWii U版もそれぞれの機種が名称に付いているけれどそれらも近いうちに統一される感じかしら。
それとは別にPS版はダウンロードコンテンツの販売に関して変更があるので要注意、これまでは一つのバージョンでダウンロードコンテンツを購入すると他のバージョンでも使える様になっていたけれど明日からそれが廃止されて別々になるのは本当に残念。
今出ている追加コンテンツで欲しい物があったら今日までに買っておくのが良いかなぁ、って時間がないか。
この改悪がXbox360/XboxOneバージョンに展開されるかどうかはわからないけどどうなるかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Valve、Steam VR用パフォーマンステストプログラムを公開
ValveとHTCが共同展開するVRヘッドセットの発売を控えて手持ちのPCでそれが使えるかどうかのテストプログラムが公開されてたり、あと実際にGAME Watch編集部でテストした結果も公開されてたり。
こうしてみるとやっぱりノートパソコンでは満足に使えない感じかなぁ、デスクトップPCでの使用が前提になりそう。
デスクトップなら最上位のGTX980じゃなくてその下の970でも満足に動作するっぽいのでVR目的でPCを買うならノートパソコン以外を前提にする事になりそう。
いずれにしても敷居が高そうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、“カメラなし”Androidフィーチャーフォン「SH-03H」、法人向けに26日発売
カメラ無しのフィーチャーフォンは法人向けに以前からあったけどOSにAndroidが採用されているのは初めてかな。
携帯電話にカメラを搭載された先駆者であるシャープからそうした端末が出るのが面白い所。
通話専用とかよりも業務用としてカメラ無しの需要は大きいからなぁ。