寒くても2016年2月17日
暖かくなったと思ったらまた寒くなって辛い。
ーーーーーーーーーーーーー
【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか
古くからのネットユーザーには切込隊長のハンドルネームで知られている炎上投資家の山本一郎氏がソーシャルゲームのガチャ問題について有識者な方と対談した記事。
ソーシャルゲームのガチャに関する問題としてはグランブルーファンタジーのガチャ確率が表示されたものと実際が違うって問題があったけれどその辺りも含めて色々と長文になるので詳しくは記事を参照。
自分は売り切りのゲームをメインに遊んでいてソーシャルゲームなどの所謂基本無料でガチャ課金になるタイプのゲームをほとんど遊ばないんだけど、そうした自分がソーシャルゲームのガチャ課金に対する違和感があって。
なんていうか、自分はゲームを遊ぶために掛けた予算に対してゲームをどれくらい楽しめたかってのを考えちゃうからそれなりのお金をガチャで一瞬で消費してしまうソーシャルゲームには違和感を感じちゃうんだよな。
もちろんガチャにお金を費やすのはそのコンテンツが好きだって事だろうし、お金を掛けた事に対する満足感とかもあるんだと思う、そうした自己満足ってのはどんなゲームでも重要な楽したになっているのは間違いないし。
あと、ゲームを楽しめるってのは別に消費した時間じゃなくて例え短時間のプレイになってもそれが楽しかったと思えるんだったら関係はないんだよね。
とは言え、いくらお金を払うのが楽しいとしてもソーシャルゲームのガチャで消費される金額は尋常じゃないレベルだと思うし、無料で多くの人を集めてその中から高額課金をする人に課金させる仕組みってのは健全とは思えないんだよなぁ。
射幸心とかギャンブルと同じなんだけど、ギャンブルの場合は当たればかえってくる物があるのに大してソーシャルゲームのガチャではデジタルデータのみでサービス終了したらデータも残らないってのも違和感、むしろギャンブルのほうが健全に見えるのが怖い。
基本無料ってのはユーザーを呼び込みやすいシステムだと思うんだけど、そこから収益を得る為の仕組みがどうしても怖いんだよなぁ。
記事で言われてる様にユーザー側はガチャの課金とかに不満を持ったらちゃんと消費者庁とかに報告したほうが良いんだろうなぁ、取られるだけじゃなくて声を出さないと変わらないんだと。
ーーーーーーーーーーーーー
カジュアル層向けゲームの不振を受け、Activisionがレイオフを実施
カジュアル層向けのゲームが不振だと言う話。
Wii Uは立ち上げに失敗して、PS4やXboxOneはカジュアル層には届いてない。
カジュアル層がゲームを遊ぶ手段としてスマホに移行してしまったからコンシューマー向けのカジュアルゲームが売れなくなってる感じがあるんだろうと。
この辺りは本当に難しい問題で、どれだけカジュアル層に向けたゲームをコンシューマーで出したとしても既に持っているスマホで遊べるゲームで満足されちゃってるんだろうからなぁ。
この辺りを打開しないとコンシューマーの伸びしろはやばそうな感じもある。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターV』海外レビュー
海外では一足早く発売されたけれど日本でもまもなく発売のストリートファイターV。
レビューも出てきているけれどゲームとしてはしっかりと作られているみたい、ただコンテンツが揃ってないみたいで予定されているコンテンツが揃うのが6月ってのはちょっと遠い感じもあるなぁ。
それがちゃんと予定通り揃えば評価が上がりそうだけどもしも遅れたりしたら批判も多そうだなぁ、カプコンのオンライン運営ってかなり不安が大きいし。
ーーーーーーーーーーーーー
R指定映画がFOX史上最高の出足、X-MENスピンオフの「デッドプール」。
デップーさんはキャラが強すぎるんだよ。
でも「X-MENスピンオフ」ってあえて言わない方がよいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【山本一郎】ソシャゲのガチャで,本当にヤバい問題はどこなのか
古くからのネットユーザーには切込隊長のハンドルネームで知られている炎上投資家の山本一郎氏がソーシャルゲームのガチャ問題について有識者な方と対談した記事。
ソーシャルゲームのガチャに関する問題としてはグランブルーファンタジーのガチャ確率が表示されたものと実際が違うって問題があったけれどその辺りも含めて色々と長文になるので詳しくは記事を参照。
自分は売り切りのゲームをメインに遊んでいてソーシャルゲームなどの所謂基本無料でガチャ課金になるタイプのゲームをほとんど遊ばないんだけど、そうした自分がソーシャルゲームのガチャ課金に対する違和感があって。
なんていうか、自分はゲームを遊ぶために掛けた予算に対してゲームをどれくらい楽しめたかってのを考えちゃうからそれなりのお金をガチャで一瞬で消費してしまうソーシャルゲームには違和感を感じちゃうんだよな。
もちろんガチャにお金を費やすのはそのコンテンツが好きだって事だろうし、お金を掛けた事に対する満足感とかもあるんだと思う、そうした自己満足ってのはどんなゲームでも重要な楽したになっているのは間違いないし。
あと、ゲームを楽しめるってのは別に消費した時間じゃなくて例え短時間のプレイになってもそれが楽しかったと思えるんだったら関係はないんだよね。
とは言え、いくらお金を払うのが楽しいとしてもソーシャルゲームのガチャで消費される金額は尋常じゃないレベルだと思うし、無料で多くの人を集めてその中から高額課金をする人に課金させる仕組みってのは健全とは思えないんだよなぁ。
射幸心とかギャンブルと同じなんだけど、ギャンブルの場合は当たればかえってくる物があるのに大してソーシャルゲームのガチャではデジタルデータのみでサービス終了したらデータも残らないってのも違和感、むしろギャンブルのほうが健全に見えるのが怖い。
基本無料ってのはユーザーを呼び込みやすいシステムだと思うんだけど、そこから収益を得る為の仕組みがどうしても怖いんだよなぁ。
記事で言われてる様にユーザー側はガチャの課金とかに不満を持ったらちゃんと消費者庁とかに報告したほうが良いんだろうなぁ、取られるだけじゃなくて声を出さないと変わらないんだと。
ーーーーーーーーーーーーー
カジュアル層向けゲームの不振を受け、Activisionがレイオフを実施
カジュアル層向けのゲームが不振だと言う話。
Wii Uは立ち上げに失敗して、PS4やXboxOneはカジュアル層には届いてない。
カジュアル層がゲームを遊ぶ手段としてスマホに移行してしまったからコンシューマー向けのカジュアルゲームが売れなくなってる感じがあるんだろうと。
この辺りは本当に難しい問題で、どれだけカジュアル層に向けたゲームをコンシューマーで出したとしても既に持っているスマホで遊べるゲームで満足されちゃってるんだろうからなぁ。
この辺りを打開しないとコンシューマーの伸びしろはやばそうな感じもある。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターV』海外レビュー
海外では一足早く発売されたけれど日本でもまもなく発売のストリートファイターV。
レビューも出てきているけれどゲームとしてはしっかりと作られているみたい、ただコンテンツが揃ってないみたいで予定されているコンテンツが揃うのが6月ってのはちょっと遠い感じもあるなぁ。
それがちゃんと予定通り揃えば評価が上がりそうだけどもしも遅れたりしたら批判も多そうだなぁ、カプコンのオンライン運営ってかなり不安が大きいし。
ーーーーーーーーーーーーー
R指定映画がFOX史上最高の出足、X-MENスピンオフの「デッドプール」。
デップーさんはキャラが強すぎるんだよ。
でも「X-MENスピンオフ」ってあえて言わない方がよいかもなぁ。