混雑と2016年2月16日
ポケモンセンターオンラインが本日午前10時にオープン。
したのは良いけど例によってオープン直後は混雑で大変。
これまで一部の大都市圏にしかなかったポケモンセンターの限定商品が地方在住でも気軽に購入できるってのもあって特にニンテンドー2DSの青を購入する手段のなかった自分みたいな人にはまたとない機会だったりするのです。
オンラインの混雑はオープン直後に集中して午後になる頃にはある程度収まってきたけれどオンラインの弱さをまた露呈しちゃった感じはあるなぁ。
当然ながらポケモンセンターオンラインの運営は任天堂の他のネットワークサービスとは別だとは思うけれどこうしてトラブルが頻発するとちょっと心配になっちゃうなぁ、特に今回は通販サイトであるからサーバートラブルは消費者トラブルに発展する可能性もあるから余計に怖い所。
心配なのはスプラトゥーンとのコラボTシャツが発売されるタイミングかなぁ、ポケモン単独でもコレだったからそこにいま勢いのあるスプラトゥーンが絡むともっと阿鼻叫喚になりそうな予感。
ポケモンセンターオンライン側が今回のサービススタート時だけの事だと安心してない事を祈る。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエスト」30周年記念「ドラゴンクエストミュージアム」開催!
(悪い意味で)色々とあったドラクエ30周年記念プロジェクトの一つであるミュージアムの詳細が公開。
渋谷駅そばのホールにてドラクエシリーズをモチーフとした数多くのアイテムを展示するみたいで現時点で公開されている画像はあくまでもイメージ映像だけど見て楽しめる内容になってる感じかな。
飲食コーナーや物販コーナーも用意されるけれど基本的に有料で立ち入るイベントみたいだから入場料を取るに見合う内容であると良いけど…どうなるんだろうなぁ。
ライブツアーが悪い方向で進んでいてかなり心配になっている中でミュージアムも酷い内容になったらそれこそ目も当てられない。
ただ、公開されている情報が期待以上の内容になっていれば良いんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ファッションの専門家がゲームキャラを採点した結果
ゲームキャラクターのファッションについて専門家からの視点で評価した記事。
スプラトゥーンのイカとかが高評価なのは良い感じかも、オシャレ要素を盛り込んでいるゲームがそうした部分でもちゃんと評価されるって事だし。
あと、チンクルが低評価なのもある意味納得、35歳の妖精に憧れる全身タイツってそれだけでおしゃれとは縁遠い存在だしもちろん任天堂もオシャレキャラとして作ってるわけじゃないからこちらも正しく評価された感じよね。
もちろん、ゲームキャラクターの衣装ってゲームに合っている事が重要だとは思うけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS Vita「艦これ改」レビュー
ブラウザゲームの艦隊これくしょんを携帯ゲーム機であるPS Vitaに移植した物。
ブラウザゲーム版は基本無料のゲームでアイテム課金する事が前提の作りだけどVita版は売り切りにするためにシステムを見なおして操作もマウス前提からコントローラーとタッチパネルでの操作にする為にインターフェースも変更した感じ。
もともとがブラウザゲームって事を考えるとそれを再現するだけではそれほど能動的なゲームにならなそうな気がするけれど実際にどうなんだろうなぁ。
ブラウザゲーム板を遊んでいる人の評価が気になる所、本作自体はブラウザゲーム版を遊べない人に向けているとは思うけどね。
「艦これ」Android版,2月下旬に先行登録受付を開始。「自宅ではPC,外出先ではスマホ」でのプレイが可能に
ちなみにブラウザゲーム版をやっていてそれを持ち運びたいって人向けにAndroid版がスタンバイ中、ブラウザ版との連動するシステムの関係上Androidのみの展開だけどディープに遊んでいる人にはこちらの方がよいかも。
ーーーーーーーーーーーーー
寝ながらゲーム&スマホ動画視聴。19,800円の「ウェアラブルHDMIモニター」
パット見はVRヘッドセットっぽいけれどコレ自体はVRじゃないからね。
あくまでも目の前に大画面を表示する感覚が味わえる商品でダラっと観るのが目的、大画面モニターを設置できない人とか寝っ転がってゲームをしたい人向けの商品だね。
自分はコレを見て20年ほど前に発売されたダイノバイザーを思い出したんだけど流石に例えが古いかなぁ。
一応フルHDの入力に対応しているみたいだけど表示がそれに対応しているかどうかは未知数だなぁ、人柱さんが実際の画面をレポートしてくれれば良いけど。
個人的にこれで寝っ転がりながらドラクエやりたい気持ちはあるけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゴーストバスターズ』新作は8・19日本公開!女性が幽霊退治の主人公に
女性版としてのリブートの噂はあったけど本当に出るんだ、しかも日本でも公開されるんだ。
ゴーストバスターズってコメディの要素が強かったけれど女性版って事でどうなるんだろうなぁ、男性…って言うかオッサン達が主人公だからこその雰囲気もあったとは思うからその辺りは大きく変わりそう。
したのは良いけど例によってオープン直後は混雑で大変。
これまで一部の大都市圏にしかなかったポケモンセンターの限定商品が地方在住でも気軽に購入できるってのもあって特にニンテンドー2DSの青を購入する手段のなかった自分みたいな人にはまたとない機会だったりするのです。
オンラインの混雑はオープン直後に集中して午後になる頃にはある程度収まってきたけれどオンラインの弱さをまた露呈しちゃった感じはあるなぁ。
当然ながらポケモンセンターオンラインの運営は任天堂の他のネットワークサービスとは別だとは思うけれどこうしてトラブルが頻発するとちょっと心配になっちゃうなぁ、特に今回は通販サイトであるからサーバートラブルは消費者トラブルに発展する可能性もあるから余計に怖い所。
心配なのはスプラトゥーンとのコラボTシャツが発売されるタイミングかなぁ、ポケモン単独でもコレだったからそこにいま勢いのあるスプラトゥーンが絡むともっと阿鼻叫喚になりそうな予感。
ポケモンセンターオンライン側が今回のサービススタート時だけの事だと安心してない事を祈る。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエスト」30周年記念「ドラゴンクエストミュージアム」開催!
(悪い意味で)色々とあったドラクエ30周年記念プロジェクトの一つであるミュージアムの詳細が公開。
渋谷駅そばのホールにてドラクエシリーズをモチーフとした数多くのアイテムを展示するみたいで現時点で公開されている画像はあくまでもイメージ映像だけど見て楽しめる内容になってる感じかな。
飲食コーナーや物販コーナーも用意されるけれど基本的に有料で立ち入るイベントみたいだから入場料を取るに見合う内容であると良いけど…どうなるんだろうなぁ。
ライブツアーが悪い方向で進んでいてかなり心配になっている中でミュージアムも酷い内容になったらそれこそ目も当てられない。
ただ、公開されている情報が期待以上の内容になっていれば良いんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
ファッションの専門家がゲームキャラを採点した結果
ゲームキャラクターのファッションについて専門家からの視点で評価した記事。
スプラトゥーンのイカとかが高評価なのは良い感じかも、オシャレ要素を盛り込んでいるゲームがそうした部分でもちゃんと評価されるって事だし。
あと、チンクルが低評価なのもある意味納得、35歳の妖精に憧れる全身タイツってそれだけでおしゃれとは縁遠い存在だしもちろん任天堂もオシャレキャラとして作ってるわけじゃないからこちらも正しく評価された感じよね。
もちろん、ゲームキャラクターの衣装ってゲームに合っている事が重要だとは思うけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS Vita「艦これ改」レビュー
ブラウザゲームの艦隊これくしょんを携帯ゲーム機であるPS Vitaに移植した物。
ブラウザゲーム版は基本無料のゲームでアイテム課金する事が前提の作りだけどVita版は売り切りにするためにシステムを見なおして操作もマウス前提からコントローラーとタッチパネルでの操作にする為にインターフェースも変更した感じ。
もともとがブラウザゲームって事を考えるとそれを再現するだけではそれほど能動的なゲームにならなそうな気がするけれど実際にどうなんだろうなぁ。
ブラウザゲーム板を遊んでいる人の評価が気になる所、本作自体はブラウザゲーム版を遊べない人に向けているとは思うけどね。
「艦これ」Android版,2月下旬に先行登録受付を開始。「自宅ではPC,外出先ではスマホ」でのプレイが可能に
ちなみにブラウザゲーム版をやっていてそれを持ち運びたいって人向けにAndroid版がスタンバイ中、ブラウザ版との連動するシステムの関係上Androidのみの展開だけどディープに遊んでいる人にはこちらの方がよいかも。
ーーーーーーーーーーーーー
寝ながらゲーム&スマホ動画視聴。19,800円の「ウェアラブルHDMIモニター」
パット見はVRヘッドセットっぽいけれどコレ自体はVRじゃないからね。
あくまでも目の前に大画面を表示する感覚が味わえる商品でダラっと観るのが目的、大画面モニターを設置できない人とか寝っ転がってゲームをしたい人向けの商品だね。
自分はコレを見て20年ほど前に発売されたダイノバイザーを思い出したんだけど流石に例えが古いかなぁ。
一応フルHDの入力に対応しているみたいだけど表示がそれに対応しているかどうかは未知数だなぁ、人柱さんが実際の画面をレポートしてくれれば良いけど。
個人的にこれで寝っ転がりながらドラクエやりたい気持ちはあるけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ゴーストバスターズ』新作は8・19日本公開!女性が幽霊退治の主人公に
女性版としてのリブートの噂はあったけど本当に出るんだ、しかも日本でも公開されるんだ。
ゴーストバスターズってコメディの要素が強かったけれど女性版って事でどうなるんだろうなぁ、男性…って言うかオッサン達が主人公だからこその雰囲気もあったとは思うからその辺りは大きく変わりそう。