雨降りと2016年2月14日 | ゲームを積む男

雨降りと2016年2月14日

土日で天気が悪いと何もする気がなくなるよね。

ただ家で何もしないってパターンが増えるけど。

ーーーーーーーーーーーーー
『Splatoon(スプラトゥーン)』インタビュー――プロデューサー野上氏に訊く、スプラトゥーン甲子園への想いと今後のこと

先日のスプラトゥーン甲子園が終了した時にプロデューサーにインタビューした記事。

昨年の5月に発売されてから拡大し続けているスプラトゥーンだけど1月のフェスは合計で69万人が参加してて、ソフトの販売数が100万本を突破した事を考えるとユーザーの半分以上がまだ継続して遊んでいる事になってるんだよね。

甲子園も試合の参加者だけじゃなくて配信の視聴者とも含めて多くの人を巻き込んだコンテンツだし、甲子園予選の序盤から後半になるにつけて参加者が増えていったって話も現在進行形で成長しているコンテンツだってのを感じる。

サントラがオリコン週間で2位だったのとかもあるしカプセルトイは出回ってもすぐに売り切れてしまうしそうした周辺グッズも売れているのもある。

ゲームの新規コンテンツの配信は先月で終了した形だけど今の状況を考えてこれから更に盛り上げていくためにも追加コンテンツの継続をするみたいで。

スプラトゥーンはネットワーク関連のサービスを無料で行っているからコンテンツ配信のサービスとかも計画が決まっているんだろうけれどこれまでの売上とか盛り上がりとかを見ればその勢いを継続させる為にもコンテンツ追加の継続にゴーサインが出たんだろうなぁ。

任天堂的にも既存コンテンツの延長ばかりで伸び悩んでいたWii Uで初めて出た起爆剤だからこそその継続はやっていきたいだろうしねぇ。

あと、それが将来的にスプラトゥーンの次につながれば良いのかも。

ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」、次回フェスのお題は初代「ポケモン」!

そんなスプラトゥーンの次回のフェスのお題が発表されておりそれが初代ポケモンの赤と緑とか。

今回のフェスは初代ポケモンのバーチャルコンソール配信に合わせて行われるみたいで初めて全世界同時に開催されるみたい。

とは言え初代ポケモンは日本では赤・緑だったけれど海外では赤・青の発売で北米や欧米のお題はそれに合わせてポケモン赤かポケモン青の選択、当然ながらフェスマッチもそれぞれの地域で分かれている形になるかな。

日本では今回のコラボに合わせてポケモンストアでコラボTシャツが販売されるってのが面白い所、ポケモングッズなのかスプラトゥーングッズなのか困るけれどちゃんと子供向けサイズも用意されるので一応はポケモングッズになるかな。

それにしても初めて買ったポケモンが青とかピカチュウだった人はどちらを選べば良いんだろうね。

あ、自分が初めて買ったポケモンは青です、その為にコロコロかって通販に申し込んで。

ポケモンあんまりハマらなかったけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
PCやスマートフォンを必要としない自立型VRヘッドセットをGoogleが開発中、という噂

Googleが開発しているVRヘッドセットと言えばダンボール製でスマホを搭載するCardboardだけどそれとは別のVRヘッドセットを開発しているとか。

Cardboardはもちろんとして他のVRヘッドセットも単独で動作する物はなくてPCなり何かしらの装置が必要になるんだけどGoogleの開発しているらしいもう一つのヘッドセットはそれが必要ないんだとか。

実際に単独で動作するヘッドセットが出るならこれまでのVRヘッドセットとは違った使い方が出来るのかもなぁ、もちろんそれを起動する為に何かしらの設定が必要かも知れないけれど気軽に使えるものになるかも。

構造的にはスマホを内蔵したVRヘッドセットと近いものになるんだろうなぁ、ただはじめからワンパックになっている事でコストは高いけれど使いやすいものになるかも。

単独の物だと普及の心配もあるけれどGoogle製で恐らくCardboardの上位互換になるだろうからアプリの心配も少なそうだし、価格次第では面白い存在になるかも。

ーーーーーーーーーーーーー
ミシュランの星をゲットしたシェフに完璧なバーガーを作ってもらったらこうなる



普通に美味そう。

お肉の感じが強そうで見てるだけでよだれが出る。

2800円って価格も納得行くけど…でもその価格なら別のもの食べちゃうなぁ。