消化する2016年2月10日 | ゲームを積む男

消化する2016年2月10日

有給休暇を消化してた。

ーーーーーーーーーーーーー
Xboxがユーザーに“至高のゲーム体験”をプレゼント!キャンペーンタイトルを対象にした特別企画が2月10日より開催

なんか抽象的な。

至高のゲーム体験って何よ、それをキャンペーンサイトに書いて応募すれば抽選でそれが叶うみたいで。

対象は期間内に指定されたXboxOneのゲームタイトルをプレイしてそのゲーマータグをキャンペーンサイトに登録する事だから基本的にXboxOneプレイヤーである事が条件。

至高のゲーム体験とは言いつつ流石に突飛な事は無理だろうからなぁ、例として書かれている「XboxOneタイトル大人買い」とか「映画館のスクリーンでゲームをプレイ」とかは実現可能っぽいけれど流石に他社タイトルとかは無理だろうし。

個人的には高性能なゲーミングPCに買い換えたりとかモニターをより良い物に変えたりとかになるかな。

もしくはVRヘッドセットを揃えてみたりとか、でもまだ至高のゲーム体験って程じゃないか。

ーーーーーーーーーーーーー
「ルミネス2016(仮)」がスマホ&タブレット向けに今夏配信。新作「ルミネスVS(仮)」の開発も明らかに

ルミネスも懐かしいタイトル。

元セガで独立した水口哲也氏が手がけたPSP向けのアクションパズルゲームでゲームシステムは横長の画面を活かした他とはちょっと独特なシステムのあるゲームだけど操作の全てに音が乗っていてゲームのBGMと合わせてトリップ感のあるゲームだったなぁ。

PSP発売と同時に出たタイトルだったけれどとある事情で出荷停止になってしまったりとかしたけれどダウンロード配信でPS3やXbox360にも配信されたりしたしガラケー版とかもあったりしたなぁ。

今回はスマホ版が出るみたいだけどタッチ操作向けに新しい作りになってるみたい、操作と音がマッチしたゲーム内容になってれば良いけどどうなるのかしら。

2016は売り切りのタイトルになるっぽいけれどその後に予定されているVSは基本無料タイトルみたいで、素直に遊びたいので売り切り版を期待したい所。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストヒーローズII』でも主人公2人制は健在。冒険の舞台は1000年の平和が続く7つの王国

ドラクエヒーローズIIのストーリー周りの情報。

前作とは舞台が変わったみたいで登場人物も一新、ホイミスライムのホミロンは登場するけれどそちらも名前だけでキャラクター性は変わってるみたいね。

前作はそれまでモンスターと共存して暮らしていた世界のモンスターが突然暴れだしたのにそれを躊躇せずに倒しだす主人公たちに違和感があったんだけど今回はその辺りはどうなってるのかしら。

他のドラクエシリーズからの登場キャラクターも前作とは変わっているみたいで、イメージCGを見るとドラクエ6のハッサンとドラクエ7のマリベルの登場は確定っぽいかな。

前作は無双としてもタワーディフェンス要素も中途半端な部分があったから今回はもうちょっと作りこみを期待したい所。

ーーーーーーーーーーーーー
マクドナルド、最終赤字347億円 過去最大に

企業イメージが悪くなりすぎてちょっとやそっとでは回復出来ないんだよなぁ。

朝マックとかは時々食べるけれどそれ以外の昼マック系は食べる機会も殆ど無いし、価格の割に満足度が低いってのもあるからなぁ。

しかしこの状況からどうやって復活できるんだろうなぁ、かなり詰んでる気がするけれど…。

なくなるのは寂しいから奮起には期待したいけれど(朝マックは食べてるから)。

ーーーーーーーーーーーーー
イソジンの“カバ”巡り揉める、明治が類似キャラ中止求め仮処分申請。

明治がイソジンの契約を解除して独自のうがい薬に4月から切り替えるってのは前にもあった話。

それまでイソジンのCMとかパッケージに描かれていたカバのキャラクターは明治が用意した物なので明治の新しいうがい薬にそちらが移行するんだけど4月から別のメーカーにて発売される新しいイソジンにも別のカバのキャラクターが出るみたいで。

新イソジンは旧イソジンのイメージを引き継ぎたいだろうけれどそれは明治側も同じな訳で、そりゃこうなっちゃうんだろうなぁ。

でも新イソジンのカバは流石に合わせすぎだよね、そもそもカバを起用する時点でアレなのに。