ガタガタと2016年2月8日
まだまだ寒い。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームクリエイターが否定するゲーム製作にまつわる10の説
ゲームファンがネット上とかでアレコレ言ってるけれどゲームの開発者からは「それは違う」って言いたい事とか。
この辺りで書かれている事はゲームファンでも開発とかに興味の薄いタイプのゲームファンが特に考えがちな事かなぁ、カジュアルゲームを敵視したり有料ダウンロードコンテンツをすべて悪にしたりとか開発に関する事とか。
ゲームの開発が大規模化してて一見すると単純に作られたゲームにしてもそれなりの開発者が関わっているのは確かなんだよね、もちろんインディーズとかで少人数で開発されるゲームが存在するのは確かだけどそうした少人数でも4~5人から10人以上は関わっている事がほとんどだし。
そうして大規模化する中でゲームの価格自体は昔から大きく変わってなくて、一つのゲームを開発したらそこでできるだけ長く収益を得るために有料DLCとかが展開されたりするってのもあるんだよね。
否定するってのはそれだけ誤解もあるんだけど、その誤解を解消できない事をするメーカーが存在しているのも事実な訳で、ゲームソフトのパッケージ内に既に収録されているコンテンツを有料追加コンテンツと称して解除キーのみを販売するメーカーとか。
誤解を解くためにはそれを行動で示すのが一番だとは思うけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『海腹川背』3作品が再リリース、デジカが引き継ぐ形に…
元々販売していたメーカーが事業終了した為に宙ぶらりんになっていたタイトルの販売を別のメーカーが引き継ぐと。
個々最近の海腹川背シリーズはアガツマ・エンタテインメントが販売を手がけていたけれどそこが解散になっていて、ただ親会社のアガツマは健在なのでまだ販売とかサポートはされる事はあったけれど徐々に引き継ぎ先が出てきた感じかな。
3DSで出たローカライズのTPSタイトルとかの販売も担当していたけれどそれは解散後もセールが行われたりしてて、そうしたのも徐々に引き継がれたり引き継がれなかったりするのかなぁ。
しかし、パッケージだとメーカーが撤退したり解散しても中古とかで流通が続くけれどデジタル配信だとメーカーの撤退で新規購入できなくなる可能性があるのは辛いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Final Fantasy Explorers』海外レビュー
日本では一昨年の年末に発売されていたタイトルだけど欧米では先月にようやく発売されたみたいで。
ファイナルファンタジーをモチーフとした共闘アクションゲームって感じなんだけど作りこみが甘いのかどうしても中途半端な部分が目立ってて、海外のレビューでもそうしたあたりが批判されている感じかな。
しかし日本での発売から1年以上経過したのにそれほど改良するわけでもなくローカライズしただけで出したのって…もちろん海外では日本程3DS(って言うか携帯ゲーム機全体)の勢いが無いとは言えもうちょっと手を加えても良かったんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2DS+『ポケモン青』をネット予約可能。ポケモンセンターのオンラインショップが2月16日オープン
ポケモンセンターのオンラインショップが来週オープン。
これまでポケモンセンターの商品をネットで購入するには実店舗しかなくて、一部の商品はアマゾンでも販売されていたりしたけれどすべての商品が出ているわけじゃなかったけれど今回のショップはポケモンセンター専売商品もちゃんと買えるみたい。
大きなポイントなのはこれまで実店舗でしか予約できなかった2DSとポケモン青のセットがこちらで予約できる事、ポケモンセンターの実店舗じゃないと予約出来なくてそうした店舗が遠い自分とかは諦めていたんだけど予約さえ成功すれば買えそうなのはちょっとうれしい所かな。
来週のオープン時にどれだけ数量が用意されるかはわからないけれど出来れば予約したい所。
ーーーーーーーーーーーーー
【WF2016冬】ねんどろいど「メタナイト」「エリーゼ(FEif)」、figma「サムス(メトロイドプライム3)」「リンク(トワプリHD)」発売決定
昨日にフィギュアやガレージキットの大規模な展示会であるワンダーフェスティバルが行われてそこでゲーム関係のフィギュアとかも発表や展示されたり。
フィギュアメーカーの中で特に人気のあるグッドスマイルカンパニー・マックスファクトリーの展開するねんどろいどでメタナイト(星のカービィシリーズ)とエリーゼ(ファイアーエムブレムif)が発売決定してfigmaからメトロイドプライム3仕様のサムスとトワイライトプリンセス仕様のリンクが発売決定したとか。
意外だったのはスプラトゥーン関連のフィギュアがどのメーカーからも出てこなかった事かな、ソフトの発売が昨年春で今の勢いから考えると何処かしらのメーカーが動いても良さそうだけど何処も出なかったのが不思議。
フィギュアメーカー同士で機会を伺っていたのか、それとも任天堂がセーブしていたのかどちらかなのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
リラックスしている場合じゃない全身5カ所フル可動「リラックマ」
強そう。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームクリエイターが否定するゲーム製作にまつわる10の説
ゲームファンがネット上とかでアレコレ言ってるけれどゲームの開発者からは「それは違う」って言いたい事とか。
この辺りで書かれている事はゲームファンでも開発とかに興味の薄いタイプのゲームファンが特に考えがちな事かなぁ、カジュアルゲームを敵視したり有料ダウンロードコンテンツをすべて悪にしたりとか開発に関する事とか。
ゲームの開発が大規模化してて一見すると単純に作られたゲームにしてもそれなりの開発者が関わっているのは確かなんだよね、もちろんインディーズとかで少人数で開発されるゲームが存在するのは確かだけどそうした少人数でも4~5人から10人以上は関わっている事がほとんどだし。
そうして大規模化する中でゲームの価格自体は昔から大きく変わってなくて、一つのゲームを開発したらそこでできるだけ長く収益を得るために有料DLCとかが展開されたりするってのもあるんだよね。
否定するってのはそれだけ誤解もあるんだけど、その誤解を解消できない事をするメーカーが存在しているのも事実な訳で、ゲームソフトのパッケージ内に既に収録されているコンテンツを有料追加コンテンツと称して解除キーのみを販売するメーカーとか。
誤解を解くためにはそれを行動で示すのが一番だとは思うけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『海腹川背』3作品が再リリース、デジカが引き継ぐ形に…
元々販売していたメーカーが事業終了した為に宙ぶらりんになっていたタイトルの販売を別のメーカーが引き継ぐと。
個々最近の海腹川背シリーズはアガツマ・エンタテインメントが販売を手がけていたけれどそこが解散になっていて、ただ親会社のアガツマは健在なのでまだ販売とかサポートはされる事はあったけれど徐々に引き継ぎ先が出てきた感じかな。
3DSで出たローカライズのTPSタイトルとかの販売も担当していたけれどそれは解散後もセールが行われたりしてて、そうしたのも徐々に引き継がれたり引き継がれなかったりするのかなぁ。
しかし、パッケージだとメーカーが撤退したり解散しても中古とかで流通が続くけれどデジタル配信だとメーカーの撤退で新規購入できなくなる可能性があるのは辛いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Final Fantasy Explorers』海外レビュー
日本では一昨年の年末に発売されていたタイトルだけど欧米では先月にようやく発売されたみたいで。
ファイナルファンタジーをモチーフとした共闘アクションゲームって感じなんだけど作りこみが甘いのかどうしても中途半端な部分が目立ってて、海外のレビューでもそうしたあたりが批判されている感じかな。
しかし日本での発売から1年以上経過したのにそれほど改良するわけでもなくローカライズしただけで出したのって…もちろん海外では日本程3DS(って言うか携帯ゲーム機全体)の勢いが無いとは言えもうちょっと手を加えても良かったんじゃないかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
2DS+『ポケモン青』をネット予約可能。ポケモンセンターのオンラインショップが2月16日オープン
ポケモンセンターのオンラインショップが来週オープン。
これまでポケモンセンターの商品をネットで購入するには実店舗しかなくて、一部の商品はアマゾンでも販売されていたりしたけれどすべての商品が出ているわけじゃなかったけれど今回のショップはポケモンセンター専売商品もちゃんと買えるみたい。
大きなポイントなのはこれまで実店舗でしか予約できなかった2DSとポケモン青のセットがこちらで予約できる事、ポケモンセンターの実店舗じゃないと予約出来なくてそうした店舗が遠い自分とかは諦めていたんだけど予約さえ成功すれば買えそうなのはちょっとうれしい所かな。
来週のオープン時にどれだけ数量が用意されるかはわからないけれど出来れば予約したい所。
ーーーーーーーーーーーーー
【WF2016冬】ねんどろいど「メタナイト」「エリーゼ(FEif)」、figma「サムス(メトロイドプライム3)」「リンク(トワプリHD)」発売決定
昨日にフィギュアやガレージキットの大規模な展示会であるワンダーフェスティバルが行われてそこでゲーム関係のフィギュアとかも発表や展示されたり。
フィギュアメーカーの中で特に人気のあるグッドスマイルカンパニー・マックスファクトリーの展開するねんどろいどでメタナイト(星のカービィシリーズ)とエリーゼ(ファイアーエムブレムif)が発売決定してfigmaからメトロイドプライム3仕様のサムスとトワイライトプリンセス仕様のリンクが発売決定したとか。
意外だったのはスプラトゥーン関連のフィギュアがどのメーカーからも出てこなかった事かな、ソフトの発売が昨年春で今の勢いから考えると何処かしらのメーカーが動いても良さそうだけど何処も出なかったのが不思議。
フィギュアメーカー同士で機会を伺っていたのか、それとも任天堂がセーブしていたのかどちらかなのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
リラックスしている場合じゃない全身5カ所フル可動「リラックマ」
強そう。