ばったりと2016年2月6日 | ゲームを積む男

ばったりと2016年2月6日

寝起きが遅くて午前中に用事を済ませて帰ってきたらそのまま倒れてた感じ

ーーーーーーーーーーーーー
「チャリ走」最新作「超チャリ走 あつめて!超獣ハンター」が発表。テーマ曲を手がけるエグスプロージョンも駆けつけた発表会をレポート

なんかチャリ走が大きくなってるぞ。

昨日も書いたけれどチャリ走シリーズは元々はフィーチャーフォン(ガラケー)のゲームアプリとしてスタートした作品でシュールな雰囲気とワンボタンだけで楽しめる暇つぶし的なゲームとして人気のあった物。

そこから様々な作品とコラボした作品で展開されたりとか3DSをはじめとする各種コンシューマーゲーム機に移植されたりとかしておりそれが発表会まで行われるようになった感じで。

エクスプロージョンとかドラクエビルダーズでもWeb向けの広告に出てたりしてたけれどある意味ドラクエブランドと並び立つ…いやそれはないか、とは言えテレビにも出たりする人気芸人とコラボしたりするのは大きい感じではあるなぁ。

こうしたコラボとかが多いのはやっぱりシンプルなゲーム性が強いって事なのかなぁ、十字ボタンとかも使うけれど多くがワンボタンのみで遊べるゲーム性は小さな子どもにも楽しめるだろうしスマホとかでも遊びやすいってのがあるからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「RPGツクールVX Ace」Steamで配信開始。2月6日から50%オフで販売

日本語以外では配信済だったんだけどそれが日本語版も配信されるみたいで。

RPGツクールと言えば日本独自って思いがちだけど既に海外版が出てたんだね、しかも50万本以上売れていてそれなりにRPGも作られているみたいで。

SteamのMOD作り文化とRPGツクールの相性は良くて海外で作られた素材とかが既に多く存在している魅力がありそう、今回の日本語版の配信でそれらが使うことが出来るのが魅力になるかも。

RPGツクールVXの続編が既に出ているんだけど素材自体はそちらでも使うことが出来るから新作を使っているユーザーでもこのVXの素材を使うために購入するってのもあるだろうなぁ、半額だし。

ーーーーーーーーーーーーー
「Surface Pro 4」こそ“大本命”!! 期待のCore i7版を徹底レビューだ!

Surface Bookが発売されて話題だけどその少し前にSurface Pro 4の発売が遅れてたCore i7バージョンが発売されててそのレビュー記事が。

本体自体は先行して発売されたCore i5バージョンと同じなんだけどやっぱりCPUの違いは大きいかな。

Surface Pro 4で採用されているCore i7は他の奴よりもGPUが強化されているバージョンなのも大きい感じ、ドラクエ10とかがフルHD解像度でも満足して動作しそうなのがポイント大きいな。

ドラクエ10自体は低スペックなPCでも動作するゲームで初代のSurface Proでも解像度を落とせば普通に動作してたけど最新なら更に快適になっているはず。

タブレット単体で使用する事を考えるとSurface Bookよりも良い選択かも。

ただどうしても高いんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ドリキャス復活プロジェクト「Project Dream」がセガとの接触に成功か

「理想とするドリキャス後継機をセガに作ってもらう」ってプロジェクトの人たちがセガの人に接触できたみたいで。

なんか好感触みたいな反応だって言ってるけれどていよく追い返された印象もあるなぁ。

セガがドリキャス互換のゲーム機を出すってならそりゃ魅力だし買うけど現実を考えると間違いなくありえない話だからなぁ。

そもそもGD-ROMドライブがもう無いし。

ーーーーーーーーーーーーー
KADOKAWAがカプセルトイ事業に参入! 新レーベル“KCAL”を立ち上げ、第1弾は『僕は隠崎の顔を見たことがない』

角川のアニメとかのキャラクターフィギュアはカプセルトイで出てた気がするけれど直接販売するのか。

多くのカプセルトイはバンダイとタカラトミーアーツのシェアが大半でその一部が他のメーカーって感じだけど大丈夫かしら。

カプセルトイの自販機ってそれこそ大量にあるからその一部に入るのかな、あとアニメイトとかハイターゲット向けのお店にもカプセルトイ自販機はあるからそちら狙いなのかも。