スペクタクルと2016年2月4日
どうやらドラクエライブツアーに行くことになりそう。
どうなるかちょっと楽しみ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のスマホアプリ『Miitomo(ミートモ)』は3月中旬に配信。新ポイント制度の詳細も判明
任天堂の第3四半期決算説明会にてスマホアプリ第一弾の具体的な配信時期とクラブニンテンドーに変わる新しいポイントサービスの詳細が判明した話。
スマホアプリのMiitomoはスマホにてMiiを作ってコミュニケーションを取る事が出来るアプリでそれを中心に任天堂の出すスマホアプリや家庭用ゲームをつなげていく物になる感じ、パッと見では単純なコミュニケーションアプリになるだろうけれどニンテンドーアカウントとの連携で真価を発揮しそうかな。
そのMiitomoの事前登録は今月の17日からスタートするみたいで、事前登録って言えば何かしらのアイテムが付与されるパターンだろうけれどそれはまだ何かわからないかな、おそらく近日中に何かしらの詳細がわかるかな。
任天堂の初めての本格的なスマホアプリって事で注目度は高そうだけどパッと見のコミュニケーションアプリって感じだからどれだけ事前登録が集まるかは未知数かなぁ。
新ポイントサービスのマイニンテンドーはゲームの購入とゲームのプレイでそれぞれポイントが付与される仕組みで、基本的にはダウンロード版がメインになりそう。
クラブニンテンドーではパッケージ版にもポイントが付与されていてそれを登録してポイントを貯める事が出来たけれど今回はパッケージ版ではゲームプレイのポイント付与のみになるかも、よりダウンロード版の比重を上げる目的かなぁ。
この辺りはNXが出た時にパッケージソフトでもポイントが付与される仕組みが出てくるかも知れないけどねぇ。
マイニンテンドーは3月からスタート予定って事で既にニンテンドーアカウント登録済みの人はそれがマイニンテンドーのアカウントになるかな、だから今のうちに登録しておくのがよいかも。
ーーーーーーーーーーーーー
【速報】『シアトリズム ファイナルファンタジー』のアーケード版が開発!?
ディシディアFFの公式生放送にてシアトリズムFFのアーケード版っぽい画像が公開されたとか。
シアトリズムFFは3DSで2作とスマホで1作発売されておりファイナルファンタジーの楽曲を使ったリズムアクションゲームでタッチのみで行える操作とちょっとしたRPG要素が楽しめる良作。
3DSで発売された2作目(カーテンコール)で大量の追加楽曲が配信されたりしてとりあえずシリーズとしては終了(派生作品としてドラクエ版が出たけど)しているけど新しい展開としてアーケード版なのかな。
アーケード版の画面は見た感じシステムは3DS版と同様で、ただ画面サイズの拡大に合わせてマーカーは下の方に表示されて画面を広く使っている感じ。
3DSでは1作目からのタッチ操作と2作目で可能になったボタン操作の2種類の操作があるけれどアーケード版はどんな操作になるのかな、アーケードならタッチ操作もボタン操作も両方可能性がありそうだけどなぁ。
とりあえず近日中にティザーサイトが開かれるって事で詳細はもうちょっと先になりそう。
ーーーーーーーーーーーーー
AmazonデジタルミュージックストアでKONAMIのゲーム関連アルバム150タイトル以上が配信開始、期間限定のセールや無料配信楽曲も!
コナミのゲーム音楽は良い曲が多いからなぁ、いままで一般的なサイトではデジタル配信されてなかったけどアマゾンで配信開始されるみたいで気軽に買えるのはありがたい。
390円でセールされるアルバムもあるからそれで気になる曲を買っておくのがよいかも、ファミコン時代のサントラとかはちょっと欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』海外レビュー
日本よりちょっと遅れて発売されたマリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIXの海外レビュー。
このシリーズは基本的に良く出来ているけれど若干物足りない感じがあって、今回もペーパーマリオが加わった事が面白さを広げてるんだけどちょっと物足りない部分がある感じ。
収集要素の面白みが少ないってのはちょっと残念かなぁ、収集要素ってゲームを長く遊べる要素だと思うけれどそれが面白く無いと苦痛になっちゃたりするんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリパラ:新キャラは“ぴのん星のお姫様”ぴのん 新たな“語尾アイドル”誕生
懐かしいなぁこりん星。
確か小倉優子がキャラ作りと決別するために爆発されたんだけどスマホアプリのCMの為に再興されたりと不遇な星であった気がする。
やっぱりプリパラ3年目の中盤以降でキャラ作りと決別するためにぴのん星は破壊されたりするのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
最短10分でほかほかご飯が炊きあがる小型炊飯器『poddi』、4980円で発売。洗米・浸漬不要の米を使って実現
10分でご飯が炊けるって便利かと思ったけど専用のお米を使う必要があるのが残念。
でも炊飯器自体は普通のお米でも使えるみたいだから小型の炊飯器としてちょっと気になるかなぁ。
どうなるかちょっと楽しみ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂のスマホアプリ『Miitomo(ミートモ)』は3月中旬に配信。新ポイント制度の詳細も判明
任天堂の第3四半期決算説明会にてスマホアプリ第一弾の具体的な配信時期とクラブニンテンドーに変わる新しいポイントサービスの詳細が判明した話。
スマホアプリのMiitomoはスマホにてMiiを作ってコミュニケーションを取る事が出来るアプリでそれを中心に任天堂の出すスマホアプリや家庭用ゲームをつなげていく物になる感じ、パッと見では単純なコミュニケーションアプリになるだろうけれどニンテンドーアカウントとの連携で真価を発揮しそうかな。
そのMiitomoの事前登録は今月の17日からスタートするみたいで、事前登録って言えば何かしらのアイテムが付与されるパターンだろうけれどそれはまだ何かわからないかな、おそらく近日中に何かしらの詳細がわかるかな。
任天堂の初めての本格的なスマホアプリって事で注目度は高そうだけどパッと見のコミュニケーションアプリって感じだからどれだけ事前登録が集まるかは未知数かなぁ。
新ポイントサービスのマイニンテンドーはゲームの購入とゲームのプレイでそれぞれポイントが付与される仕組みで、基本的にはダウンロード版がメインになりそう。
クラブニンテンドーではパッケージ版にもポイントが付与されていてそれを登録してポイントを貯める事が出来たけれど今回はパッケージ版ではゲームプレイのポイント付与のみになるかも、よりダウンロード版の比重を上げる目的かなぁ。
この辺りはNXが出た時にパッケージソフトでもポイントが付与される仕組みが出てくるかも知れないけどねぇ。
マイニンテンドーは3月からスタート予定って事で既にニンテンドーアカウント登録済みの人はそれがマイニンテンドーのアカウントになるかな、だから今のうちに登録しておくのがよいかも。
ーーーーーーーーーーーーー
【速報】『シアトリズム ファイナルファンタジー』のアーケード版が開発!?
ディシディアFFの公式生放送にてシアトリズムFFのアーケード版っぽい画像が公開されたとか。
シアトリズムFFは3DSで2作とスマホで1作発売されておりファイナルファンタジーの楽曲を使ったリズムアクションゲームでタッチのみで行える操作とちょっとしたRPG要素が楽しめる良作。
3DSで発売された2作目(カーテンコール)で大量の追加楽曲が配信されたりしてとりあえずシリーズとしては終了(派生作品としてドラクエ版が出たけど)しているけど新しい展開としてアーケード版なのかな。
アーケード版の画面は見た感じシステムは3DS版と同様で、ただ画面サイズの拡大に合わせてマーカーは下の方に表示されて画面を広く使っている感じ。
3DSでは1作目からのタッチ操作と2作目で可能になったボタン操作の2種類の操作があるけれどアーケード版はどんな操作になるのかな、アーケードならタッチ操作もボタン操作も両方可能性がありそうだけどなぁ。
とりあえず近日中にティザーサイトが開かれるって事で詳細はもうちょっと先になりそう。
ーーーーーーーーーーーーー
AmazonデジタルミュージックストアでKONAMIのゲーム関連アルバム150タイトル以上が配信開始、期間限定のセールや無料配信楽曲も!
コナミのゲーム音楽は良い曲が多いからなぁ、いままで一般的なサイトではデジタル配信されてなかったけどアマゾンで配信開始されるみたいで気軽に買えるのはありがたい。
390円でセールされるアルバムもあるからそれで気になる曲を買っておくのがよいかも、ファミコン時代のサントラとかはちょっと欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』海外レビュー
日本よりちょっと遅れて発売されたマリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIXの海外レビュー。
このシリーズは基本的に良く出来ているけれど若干物足りない感じがあって、今回もペーパーマリオが加わった事が面白さを広げてるんだけどちょっと物足りない部分がある感じ。
収集要素の面白みが少ないってのはちょっと残念かなぁ、収集要素ってゲームを長く遊べる要素だと思うけれどそれが面白く無いと苦痛になっちゃたりするんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリパラ:新キャラは“ぴのん星のお姫様”ぴのん 新たな“語尾アイドル”誕生
懐かしいなぁこりん星。
確か小倉優子がキャラ作りと決別するために爆発されたんだけどスマホアプリのCMの為に再興されたりと不遇な星であった気がする。
やっぱりプリパラ3年目の中盤以降でキャラ作りと決別するためにぴのん星は破壊されたりするのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
最短10分でほかほかご飯が炊きあがる小型炊飯器『poddi』、4980円で発売。洗米・浸漬不要の米を使って実現
10分でご飯が炊けるって便利かと思ったけど専用のお米を使う必要があるのが残念。
でも炊飯器自体は普通のお米でも使えるみたいだから小型の炊飯器としてちょっと気になるかなぁ。