眠気と2016年2月3日
夜よりも昼間のほうが眠たくて、実際に横になった時の心地よさも上と言う事実。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」が406万本、「スーパーマリオメーカー」が334万本の大ヒット
任天堂の第3四半期決算(12月までの決算)が発表されてその中でスプラトゥーンが406万本でスーパーマリオメーカーが334万本売れたことが公表されたとか。
海外の所謂AAAタイトルと比べるとその数分の1になるけれどこれらのタイトルはWii Uのみで販売されているのでハードの総数からの比率を考えると相当な大ヒットになった感じ。
特にスプラトゥーンは完全新規のタイトルなのでそれがこれだけのヒットになったってのは今後の励みになるだろうし良い方向性を示せた気がする。
特に海外で存在感の薄かったWii Uってのもあるしね。
全体としては減収減益になるみたいだけどそれでも利益率は向上しているのもあってダウンロード版の市場が活性化しているのと無駄を抑えられているのがあるんだろうなぁ。
あと、amiiboはフィギュアタイプもカードタイプも安定して売れているみたいで、どちらも初期は品切れが目立ったりして予約必須だったけれど出荷数が安定して店頭で買いやすくなったけれどそれでもまだ売れている感じかな。
あと、一部報道で任天堂とユニバーサルの協業のなかでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに任天堂のコラボが行われる事が決定したとか、これは昨年から協業が報じられていたけれどまだ日本で該当するか未知数だったので正式に日本でも行われる形になるかな。
今UFJでは日本コンテンツを使ったアトラクションとかが活発だけど任天堂コラボもそうしたのと同じで国内客だけじゃなくて海外客も狙う感じにするかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“フォースの覚醒”を再現するシリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」がまもなく発表か、Xboxの公式ページがオープン
LEGOスターウォーズも久々。
LEGOゲームのシリーズは映画の大作シリーズとコラボした物が多くてスターウォーズも所謂新三部作の時にタイトルが出ていたけれどフォースの覚醒と合わせてまた登場と。
映画の内容に沿ったストーリーを楽しみつつ旧三部作からフォースの覚醒の間のストーリーも楽しめるみたいで、映画を見た人はもちろんの事見てない人でも楽しめる感じかも。
昔のLEGOスターウォーズの頃はオーソドックスなステージを進むスタイルのアクションゲームだったけれど最近のLEGOゲームはオープンワールド性も強くなっているのでその辺りが本作でどうなってるかが気になる所かな。
オープンワールドに出来るかどうかはわからないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
新作PS4タイトル「クロバラノワルキューレ」が発表。コンパイルハートの新ブランド「IDEA FACTORY INTERNATIONAL」第1弾作品
アイデアファクトリー一派が真面目に海外展開も狙うブランドでの新作。
アイデアファクトリー及びコンパイルハートはゲームの質はぼちぼちで肌色成分の多いゲームを出していたけれど今回はそれをぐっと抑えてある感じ。
ただキャラクターデザインが藤島康介氏でシナリオが実弥島 巧氏って事だから双方ともテイルズシリーズに関わっている(いた)人なんだよねぇ、そうした人をセットで起用するのはわざとなのか天然なのか。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に
マイクロソフトから「いい加減にWindows 10にしてくれ」と言う必死な叫び。
とは言え、どうしてもWindows 7などを使う必要がある人にとってはまだまだその叫びは通じないだろうなぁ、愛用しているアプリが非対応になったら困るって場合は多いだろうし。
ただ、旧バージョンのWindowsを使い続けるにしても近い将来にサポートが終了する事になるから代替手段を用意しておく必要はあるんだよなぁ。
本当に今のPCを(スペックは兎も角)長く使うならWindows 10にアップデートする必要はあるだろうし、今年の7月までなら無償でアップデート出来るからそれまでにしたほうが無難だとは思うな。
アプリの互換対応とか、もしくは代替アプリの用意とかはそろそろ考えるべきかと。
それでも無償アップデートの期間が終了してWindows 7や8.1のサポートが終了するタイミングで「無償でアップデート出来ないなんて酷い」って言い出す輩は出てくるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Wii『オプーナ』LINEスタンプ制作決定
色々な意味でネタになった(された)ゲームであるオプーナのLINEスタンプを作るとか。
オプーナ、ゲームとしては良作ではあるんだけど如何せん華がないゲームだったんだよなぁ、それが何故かネタ扱いされたけれどそれが売上に結びつかなかったのもあったり。
ただ、ゲームとしては良作だしBGMは絶品だったのでコレをきっかけにWii UのWiiソフトダウンロード版で遊べれば良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」が406万本、「スーパーマリオメーカー」が334万本の大ヒット
任天堂の第3四半期決算(12月までの決算)が発表されてその中でスプラトゥーンが406万本でスーパーマリオメーカーが334万本売れたことが公表されたとか。
海外の所謂AAAタイトルと比べるとその数分の1になるけれどこれらのタイトルはWii Uのみで販売されているのでハードの総数からの比率を考えると相当な大ヒットになった感じ。
特にスプラトゥーンは完全新規のタイトルなのでそれがこれだけのヒットになったってのは今後の励みになるだろうし良い方向性を示せた気がする。
特に海外で存在感の薄かったWii Uってのもあるしね。
全体としては減収減益になるみたいだけどそれでも利益率は向上しているのもあってダウンロード版の市場が活性化しているのと無駄を抑えられているのがあるんだろうなぁ。
あと、amiiboはフィギュアタイプもカードタイプも安定して売れているみたいで、どちらも初期は品切れが目立ったりして予約必須だったけれど出荷数が安定して店頭で買いやすくなったけれどそれでもまだ売れている感じかな。
あと、一部報道で任天堂とユニバーサルの協業のなかでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに任天堂のコラボが行われる事が決定したとか、これは昨年から協業が報じられていたけれどまだ日本で該当するか未知数だったので正式に日本でも行われる形になるかな。
今UFJでは日本コンテンツを使ったアトラクションとかが活発だけど任天堂コラボもそうしたのと同じで国内客だけじゃなくて海外客も狙う感じにするかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“フォースの覚醒”を再現するシリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」がまもなく発表か、Xboxの公式ページがオープン
LEGOスターウォーズも久々。
LEGOゲームのシリーズは映画の大作シリーズとコラボした物が多くてスターウォーズも所謂新三部作の時にタイトルが出ていたけれどフォースの覚醒と合わせてまた登場と。
映画の内容に沿ったストーリーを楽しみつつ旧三部作からフォースの覚醒の間のストーリーも楽しめるみたいで、映画を見た人はもちろんの事見てない人でも楽しめる感じかも。
昔のLEGOスターウォーズの頃はオーソドックスなステージを進むスタイルのアクションゲームだったけれど最近のLEGOゲームはオープンワールド性も強くなっているのでその辺りが本作でどうなってるかが気になる所かな。
オープンワールドに出来るかどうかはわからないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
新作PS4タイトル「クロバラノワルキューレ」が発表。コンパイルハートの新ブランド「IDEA FACTORY INTERNATIONAL」第1弾作品
アイデアファクトリー一派が真面目に海外展開も狙うブランドでの新作。
アイデアファクトリー及びコンパイルハートはゲームの質はぼちぼちで肌色成分の多いゲームを出していたけれど今回はそれをぐっと抑えてある感じ。
ただキャラクターデザインが藤島康介氏でシナリオが実弥島 巧氏って事だから双方ともテイルズシリーズに関わっている(いた)人なんだよねぇ、そうした人をセットで起用するのはわざとなのか天然なのか。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に
マイクロソフトから「いい加減にWindows 10にしてくれ」と言う必死な叫び。
とは言え、どうしてもWindows 7などを使う必要がある人にとってはまだまだその叫びは通じないだろうなぁ、愛用しているアプリが非対応になったら困るって場合は多いだろうし。
ただ、旧バージョンのWindowsを使い続けるにしても近い将来にサポートが終了する事になるから代替手段を用意しておく必要はあるんだよなぁ。
本当に今のPCを(スペックは兎も角)長く使うならWindows 10にアップデートする必要はあるだろうし、今年の7月までなら無償でアップデート出来るからそれまでにしたほうが無難だとは思うな。
アプリの互換対応とか、もしくは代替アプリの用意とかはそろそろ考えるべきかと。
それでも無償アップデートの期間が終了してWindows 7や8.1のサポートが終了するタイミングで「無償でアップデート出来ないなんて酷い」って言い出す輩は出てくるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Wii『オプーナ』LINEスタンプ制作決定
色々な意味でネタになった(された)ゲームであるオプーナのLINEスタンプを作るとか。
オプーナ、ゲームとしては良作ではあるんだけど如何せん華がないゲームだったんだよなぁ、それが何故かネタ扱いされたけれどそれが売上に結びつかなかったのもあったり。
ただ、ゲームとしては良作だしBGMは絶品だったのでコレをきっかけにWii UのWiiソフトダウンロード版で遊べれば良いけどなぁ。