ぐったりと2016年1月28日 | ゲームを積む男

ぐったりと2016年1月28日

夜勤から帰ってきたらドラクエ10がメンテナンス中だったのでぼーっとしてたらそのまま眠ってしまっていたパターン。

ーーーーーーーーーーーーー
E3の一極集中に異変? エレクトロニック・アーツがファン参加型イベント“EA Play”開催を発表。E3ブースは撤退の見込み

北米のみならず世界でも最大級のビデオゲームの展示会であるE3から世界最大級のゲームメーカーであるEAが距離を置くとの記事。

E3の開催時期にEAが独自にファン参加型のイベントを展開してそこで大規模なプレスカンファレンスとかを行うから入ってくる情報としては変わらないかも知れないけれど肥大化するE3に対しては調度良い傾向なのかも。

日本での最大級のビデオゲーム展示会と言えば東京ゲームショウなんだけどこちらははじめの成り立ちから任天堂が不参加なのもあってそこまで最大級とは言えなかったんだけど同じような傾向になるかもなぁ。

ただ、E3に関してはハードメーカーは基本的に参加している形なのでまだ世界最大規模ってのは変わらないとは思うけど。

ゲームを遊ぶのはプレイヤーなわけだからもっとそうしたプレイヤーと向き合う形のイベントが増えて欲しいのはあるなぁ、規模を競うんじゃなくて幅広い地域で開催して多くのプレイヤーが体験できる様なイベントのほうが良いや。

インターネットを使った形だとどうしてもハードを持っているユーザーのみに限定されちゃうからなしで、地方にももっとゲームイベントを。

ーーーーーーーーーーーーー
『テラリア』掘って、作って、戦って、今度はニンテンドー3DS&Wii Uでモノづくり!

海外で配信が始まっている3DS版とWii U版のテラリアが日本でローカライズされて配信されるみたい。

発売元はPS版のローカライズも担当したスパイク・チュンソフトで基本的な仕様もおそらくそちらに準ずる形かな。

3DS版やWii U版の特徴は2画面を活かしたプレイが可能になっていたりとかタッチパネルを活用できたりとか。

ちなみに3DS版はノーマル3DSで遊ぶよりNew3DSで遊ぶほうが快適にプレイできるみたいなのでそちらで遊ぶのがおすすめっぽい。

パッケージ版とダウンロード版で価格差が結構あるのはPS版同様にパッケージ版に何かしら付属でもされるのかしら、マニュアル的な物だったらなくても遊べるからダウンロード版でも良い感じだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『アイドルマスター プラチナスターズ』プロデューサーたちの期待を集めたシリーズ最新作の全貌がいま明かされる!

PS4で開発されているアイマス新作はサブタイトルにプラチナゲー…じゃなかった、プラチナスターズって銘打たれたのね。

PS4での大きなポイントはキャラクターのモデリングがハードウェア性能に合わせてリニューアルされた事で特に髪の毛とかの表現がこれまでより細かくなっているのがわかる感じ。

ただキャラクターの頭身とかがこれまでよりも若干高くなってるのかな、それのおかげでなんかちょっと違和感を感じるのもあるんだけど実際に動いている画面を見たらまた印象が変わってくるのかも。

アイマスはスマホ向けの作品で新世代とか多く出しておりそちらのほうがメインになっている印象もあるけれど今回は初代からのキャラクターがメインっぽい、合宿所を舞台とした新ストーリーって事だからこれまでのシリーズとは違った形なのかな。

シリーズ間のストーリーの繋がりはいまいちわかりづらいけれど初代キャラのブレイク前って設定ならスマホとかのキャラは登場しない設定になりそうだなぁ、スマホのキャラはあくまでもスマホ側で完結させるのかも。

ーーーーーーーーーーーーー
藤岡弘、映画『仮面ライダー1号』で単独主演!45年経たオファーに血が騒ぐ

仮面ライダーの春映画はなぁ…。

「藤岡弘、氏が強そうだから元々の仮面ライダー1号のデザインに変身されると弱そうに見えるけどこの新デザインなら強そう」って意見は納得。

ただ、無理に平成ライダー(現行作品)と絡ませる必要はなかった気がするけどなぁ、御成と藤岡氏が絡むのは観たいけど。

ーーーーーーーーーーーーー
漫画「ムシブギョー」新キャラのデザイン変更について、酷似性を指摘した海外ゲームメーカーがコメント

正直、よくあるデザインで被るってのはわかるけどサンデー編集部の釈明ツイートのやり方がそもそも失敗してる感じ。

パクってないって言いたいにしても酷似したデザインなのは確かなんだからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
23年を経た立体化! 初代「バーチャファイター」がfigmaに

驚きの再現度、これで可動フィギュアなんだから驚き。

買うわ、ってかもう予約したわ。