忘れかけた2016年1月15日 | ゲームを積む男

忘れかけた2016年1月15日

気がついたらamiiboカード(どうぶつの森)の第3段が発売されていたので買ってみたり。

ただまだ開封してない物が残ってるんだよなぁ。

1回開封するのを戸惑うと未開封のものが溜まってしまう癖をなんとかしない今日このごろ。

ーーーーーーーーーーーーー
【海外ゲーマーの声】発売延期、スタジオ閉鎖、開発中止…「未完の期待作」を熱望するファンの嘆き

様々な理由にて続編が出なかったシリーズの新作を期待するファンが多いと言う話。

これは海外のゲームに限らず日本のゲームでも同じことはあるよね、シェンムーも日本のゲームだしそれ以外にもシリーズ物で続編が出そうな雰囲気があったのに出なかった物は多い。

例えばエストポリス伝記シリーズとかはスーパーファミコンで2作発売されてその後にプレステにてシリーズの完結編となる3作目が発売される予定だったけれど諸般の事情でお蔵入りになって、その後に派生タイトルやリメイクは出たけれど最終的に開発元も解散したから続編の目が消えてしまったりするし。

3作目の諸般の事情ってのは元々過去2作はタイトーが発売していたけれど3作目はタイトーと提携したメーカーが発売する予定になってたけど発売する大分前にその発売元が倒産してしまっておそらくそこで開発自体もストップしてしまった感じ、権利自体はタイトーにあるからその後に別の経由で作られていた派生タイトルとかは出たけどその売上も高くないから結局続編には繋がらなかったんだと。

こうした売上が続編の目を無くしてしまうパターンってのは海外のタイトルにも多いんだよな、結局収益にならないから続編が開発される事も無くなっちゃって最終的にチームの解散とかででなくなるから。

だから続編を出すためにはソフトが売れるしか無いんだよね、もちろん売れ線になると期待した続編とは違った方向になるって事も無いわけじゃないけどそれでも出ないよりはマシ。

そう考えるとシェンムー3プロジェクトとか大丈夫かしら、根強いファンはいるけれどそれが売上に結びつくかどうか心配。

ーーーーーーーーーーーーー
噂:WiiU『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD』の新要素、新ダンジョン、辛口モード、『amiibo』でアイテム補充ほか

3月に発売予定のトワプリHDの追加要素についての話。

amiibo対応でそこにデータを書き込んでおくと発売予定のゼルダ新作にて何かしらの連動要素があるってのは既に告知されているけれどそれ以外にも色々とあるみたい。

新ダンジョンはamiibo連動要素として用意されるみたいでそれ以外にもプレイヤーの救済処置的な要素としてamiibo活用が出来るみたい。

風のタクトHDの時はこうしたゲーム内部の追加要素はほとんど無くてゲームパッドを活かした操作性の改善とかがメインだったからダンジョン追加とかはちょっと良いかも。

もちろん風のタクトHDであった操作性の改善とかはトワプリHDにも搭載されるだろうしね。

風のタクトはHD化される事での恩恵が非常に高い映像表現だっただけにこうした追加要素はもっと欲しかった感じはあるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
WiiU『スーパーマリオメーカー』、遂に「デイジー」のキャラマリオが登場。イベントコース名は「サラサ・ランドの冒険」

既にありそうでこれまでなかったデイジーのキャラマリオ。

マイナーキャラとは言え様々なマリオタイトルに出ているキャラだけどこれまで出てなかったのねよ、その前に他のタイトルのキャラはもちろん車や鳩にまで先を越されてたし。



しかしうるさいなぁ、BGMとかはマリオランド準拠になるのかしら、うるさいけど。



ちなみに鳩は一足早く配信、鳩。

スーパーマリオメーカーのキャラマリオってどれくらい用意されてるんだろうなぁ、スマブラの追加キャラと違って作成の苦労も少なそうだからアップデート毎にたくさん追加してそうなイメージが有るけど。

もしも打ち止めになっても何かしらのアップデートがあったらその時にこっそり追加されそうな予感。

ーーーーーーーーーーーーー
「龍が如く 極」に同梱される「龍が如く6」の先行体験版は,1月28日よりダウンロード可能に

ゲームの特典として用意される新作の体験版って昔はディスクが付属してたんだけど今は別途ダウンロードする形が多いね。

昨年発売されたFF零式HDに付属していたFF15体験版もダウンロードコードで別途ダウンロードする形式だったし。

その形式の方がコストを下げられるしスケジュールも余裕ができるとかのメリットがあるって事なんだろうなぁ、ストレージの容量が一定以上ある事が当然となってる現世代機だからこその展開なのかも。

しかしソフトの発売から体験版のダウンロードが1週間遅れるパターンは初めてかしら、体験版よりも前に本編を遊んで欲しいって事なんだろうけれど同梱される特典を銘打ってるんだから出来ればソフト発売と同時が良かった気がするけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Dragon's Dogma Online」カムバックキャンペーンを実施。グリッテン砦攻防戦も

ドラゴンズドグマオンラインってサービス開始してまだそれほど経ってない気がするけどもうカムバックキャンペーンを実施するのね。

オンラインゲームにとって新規プレイヤーを導入するのは運営の中で大事だけど離れてしまったユーザーを呼び戻すのも重要だからね、一定期間以上離れたユーザーを何かしらのサポートで帰ってきてもらおうってのはよくある事。

特にこのゲームの場合は基本無料で提供されているゲームだからカムバックキャンペーンで戻ってきてもらって少しでも課金して貰えたら良いって事かもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ドラゴンクエストグッズでは屈指の特大サイズ。はぐれメタルとミミックをモチーフにした大型クッションの予約受付が本日スタート

これは絶対にじゃまになるパターンだ(確信)