2015年12月31日のラスト
で、大晦日である。
大掃除なんて気持ちにならないのでのんびりゲームやってますよ。
今年を振り返ると当然ながら色々な事があったけれど一番大きいのはやっぱり任天堂の岩田前社長が亡くなったのが大きいなぁ、既に新体制が出来ているけれどどこまで岩田イズムを継承してどれだけ新体制の良さを出せるかが今後の任天堂のキモだろうと。
PS4は海外では絶好調だけどそれがいまいち日本まで波及してないのが気がかり、もちろん海外の人気タイトルがローカライズされて一定以上の成果を上げているけれど日本ではXbox側の圧倒的不調に支えられている感じもあったりするし日本独自タイトルもPS3時代よりも数値を落としてるからね。
そんな圧倒的不調なXboxは悪い意味で現状維持かな。
今年買ったゲームは色々とやってるはずなんだけど相変わらずドラクエ10がメインで最後までクリアー出来たゲームが少ないのがちょっと無念、仕事が忙しいのか体力が低下したのかドラクエ10を遊んだだけで疲れて寝ちゃうんだよなぁ。
来年はもうちょっと色々なゲームを遊びたい所です、当面の目標は幻影異聞録に手を出す事かな。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4やPS3、PS Vita、3DSなど年末年始のゲームセール情報まとめ
年明けもセールされてるゲームで積みを増やそうと言う話(違う)。
幾つかは年内でセールが終わっちゃう物もあるけれど多くは1月第1週までセールが継続されているので買ってなかったけど気になるゲームがある場合はこうしたセールで購入するのが良いかと。
特にパッケージソフトのダウンロード版とかはダウンロード版で購入する事でソフトの入れ替えも不要になるから便利になるのよね。
PSPソフトなんかは本体から直接購入する事が出来なくなる予定なので今のタイミングで気になってたソフトを買っても良いかも。
次にセールがあるとしたら年度末かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Story Mode - Episode 4: A Block and a Hard Place』海外レビュー
マインクラフトをベースに独自のキャラクターを用意してストーリー性のある連作ゲームとして展開されている物の第4作目。
第1作目のレビューの時はそこまで評価が高いわけじゃなかったけど4作目になってストーリー的にポイントになる部分が出てきたのか、評価が上がってきた感じかな。
今のところ日本ではストーリーモードが配信される予定はなさそうかな、普通のやつと比べてもローカライズの手間は掛かるから出しづらいってのはあるかも。
一応日本で遊ぶ手段としてはスマホで配信されている奴を購入するのがあるけど当然ながらローカライズされてないから肝心のストーリーがわからないんだよねぇ。
日本でローカライズされる事はあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
きめ細かな気遣いで新たな体験を生み出す。「リアル脱出ゲーム×ニンテンドー3DS 超破壊計画からの脱出」クリエイターインタビュー
今年の9月に配信された3DSのリアル脱出ゲームのインタビュー。
これ、はじめはWii U向けのカタログ的なアプリケーションとしてスタートしたのね。
それがちょっとしたゲーム性を入れようとして脱出ゲーム風になって更に実際にリアル脱出ゲームを手がけている人に協力してもらう中でちゃんとした脱出ゲームになって対象ハードも3DSになったりして。
リアル脱出ゲームのメリットとして他の人と一緒に体験できるのがあるんだけど、それをゲーム機で再現するためにオンラインで同時に他のプレイヤーと一緒に体験できるって要素が加わってるみたいで。
そうした仕組みがあるゆえに普通の脱出ゲームよりも難易度が高めなのかな、一筋縄ではいかない部分があるみたい。
あと、オンラインゲームは基本的に1回のダウンロードで1回のみ可能で、これはゲームの仕組みから行って仕方がないかな、仕組みを知っちゃってる人がオンラインで入ったら面白くないからねぇ。
そうした仕組みを考えるとこれは早いうちに体験するのが良かっただろうなぁ、ある種のイベント的な物なのかも、次もあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
アップルがiPhoneのイヤホンジャックを無くすとどうなる?
スマホを薄くしようとしたらイヤホンジャックがじゃまになるからねぇ。
過去にNECが出してたスマホで薄くするためにイヤホンジャックを廃止してた事があったけど、最近の端末は普通に搭載されているものがほとんど。
正直、これ以上薄くして意味ある?って思うけどメーカーとしては薄さをアピールしたいみたいだからねぇ。
イヤホンジャックを無くせば薄くするためのボトルネックはUSB接続だけになるけど、機能を削るのはそれだけ不便になるって事だと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
いつもどおりな感じで今年は以上。
また来年。
大掃除なんて気持ちにならないのでのんびりゲームやってますよ。
今年を振り返ると当然ながら色々な事があったけれど一番大きいのはやっぱり任天堂の岩田前社長が亡くなったのが大きいなぁ、既に新体制が出来ているけれどどこまで岩田イズムを継承してどれだけ新体制の良さを出せるかが今後の任天堂のキモだろうと。
PS4は海外では絶好調だけどそれがいまいち日本まで波及してないのが気がかり、もちろん海外の人気タイトルがローカライズされて一定以上の成果を上げているけれど日本ではXbox側の圧倒的不調に支えられている感じもあったりするし日本独自タイトルもPS3時代よりも数値を落としてるからね。
そんな圧倒的不調なXboxは悪い意味で現状維持かな。
今年買ったゲームは色々とやってるはずなんだけど相変わらずドラクエ10がメインで最後までクリアー出来たゲームが少ないのがちょっと無念、仕事が忙しいのか体力が低下したのかドラクエ10を遊んだだけで疲れて寝ちゃうんだよなぁ。
来年はもうちょっと色々なゲームを遊びたい所です、当面の目標は幻影異聞録に手を出す事かな。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4やPS3、PS Vita、3DSなど年末年始のゲームセール情報まとめ
年明けもセールされてるゲームで積みを増やそうと言う話(違う)。
幾つかは年内でセールが終わっちゃう物もあるけれど多くは1月第1週までセールが継続されているので買ってなかったけど気になるゲームがある場合はこうしたセールで購入するのが良いかと。
特にパッケージソフトのダウンロード版とかはダウンロード版で購入する事でソフトの入れ替えも不要になるから便利になるのよね。
PSPソフトなんかは本体から直接購入する事が出来なくなる予定なので今のタイミングで気になってたソフトを買っても良いかも。
次にセールがあるとしたら年度末かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Minecraft: Story Mode - Episode 4: A Block and a Hard Place』海外レビュー
マインクラフトをベースに独自のキャラクターを用意してストーリー性のある連作ゲームとして展開されている物の第4作目。
第1作目のレビューの時はそこまで評価が高いわけじゃなかったけど4作目になってストーリー的にポイントになる部分が出てきたのか、評価が上がってきた感じかな。
今のところ日本ではストーリーモードが配信される予定はなさそうかな、普通のやつと比べてもローカライズの手間は掛かるから出しづらいってのはあるかも。
一応日本で遊ぶ手段としてはスマホで配信されている奴を購入するのがあるけど当然ながらローカライズされてないから肝心のストーリーがわからないんだよねぇ。
日本でローカライズされる事はあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
きめ細かな気遣いで新たな体験を生み出す。「リアル脱出ゲーム×ニンテンドー3DS 超破壊計画からの脱出」クリエイターインタビュー
今年の9月に配信された3DSのリアル脱出ゲームのインタビュー。
これ、はじめはWii U向けのカタログ的なアプリケーションとしてスタートしたのね。
それがちょっとしたゲーム性を入れようとして脱出ゲーム風になって更に実際にリアル脱出ゲームを手がけている人に協力してもらう中でちゃんとした脱出ゲームになって対象ハードも3DSになったりして。
リアル脱出ゲームのメリットとして他の人と一緒に体験できるのがあるんだけど、それをゲーム機で再現するためにオンラインで同時に他のプレイヤーと一緒に体験できるって要素が加わってるみたいで。
そうした仕組みがあるゆえに普通の脱出ゲームよりも難易度が高めなのかな、一筋縄ではいかない部分があるみたい。
あと、オンラインゲームは基本的に1回のダウンロードで1回のみ可能で、これはゲームの仕組みから行って仕方がないかな、仕組みを知っちゃってる人がオンラインで入ったら面白くないからねぇ。
そうした仕組みを考えるとこれは早いうちに体験するのが良かっただろうなぁ、ある種のイベント的な物なのかも、次もあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
アップルがiPhoneのイヤホンジャックを無くすとどうなる?
スマホを薄くしようとしたらイヤホンジャックがじゃまになるからねぇ。
過去にNECが出してたスマホで薄くするためにイヤホンジャックを廃止してた事があったけど、最近の端末は普通に搭載されているものがほとんど。
正直、これ以上薄くして意味ある?って思うけどメーカーとしては薄さをアピールしたいみたいだからねぇ。
イヤホンジャックを無くせば薄くするためのボトルネックはUSB接続だけになるけど、機能を削るのはそれだけ不便になるって事だと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
いつもどおりな感じで今年は以上。
また来年。