2015年9月25日のアッサリ
また寒くなってきたな。
-------------
箱庭ゲーム Minecraft が Oculus Rift 対応。2016年春リリース予定
過去にOculusがFacebookに買収された時にMinecraftの生みの親であるNotchがFacebookへの拒否感からOculus Riftへの正式対応をキャンセルしてからはや数年。
Mojangがマイクロソフトに買収されてNotchも会社から離れたりして状況が変わったって感じかな、マイクロソフトがMinecraftを広げるために積極的に動いている感じなのかも。
元々Minecraft自体は一人称視点のゲームなのでVRとの相性が良いのはあるんだよね、没入感が高くなるのは間違いないと思う。
対応するのはWindows 10版って事でスマホ版ベースとはいえ新しい要素を加えやすい環境って感じかしら、もちろんマイクロソフト的にWindows 10を推奨したいってのがあるんだろうけれど。
でもVR対応なのはWindows 10版だけじゃなくて他のVRヘッドセットにも対応していくみたいで、将来的にはコンシューマー版やスマホ版とかでも対応するようになるのかな。
マイクロソフトがMojangを買収したからもっと自社製品の普及のために活用するかと思ったけれどそれをせずにMinecraftの拡大をしていってる感じで、本当にゲーム版のOfficeって感じなんだろうなぁ。
-------------
Amazon、「プライムビデオ」にも便利なテレビ向けプレーヤー「Fire TV」シリーズ、プライム会員には1980円から提供
アマゾンが告知してたプライムビデオのサービスをスタートさせてそれに合わせるようにテレビでコンテンツを楽しむためのセットトップボックスを発表したり。
プライムビデオはその為にアマゾンプライムに登録すると肩透かし食らいそうな内容だけど通販とかでプライム登録している人なら悪くないんじゃないかしら、ついでにビデオが見られるって感じだし。
Fire TVは海外では既に発売済みだけど国内では初導入、Androidベースにカスタマイズされた独自OSが搭載されていてアマゾンのコンテンツの他にHuluとかNetflixなどのサービスを使うことが出来るのが魅力的。
あと、スティック型とボックス型の2種類があってAndroidベースのセットトップボックスとして見てもそれなりのスペックがあるのでアマゾンで配信されているゲームとかを遊ぶのにも良いかも、ただAndroidベースとはいえGoogle Playで配信されているアプリは使えないのでその辺りは注意が必要と。
Miracast機能が搭載されているからそれでPCやスマホの画面をテレビに表示する事も出来るし、プライム会員なら土曜日までに予約すれば価格が下がるってのも魅力的。
一つあれば便利っぽいアイテムだからアマゾンのサービスを使う使わないは兎も角として買ってみると良いかもなぁ。
-------------
『New みんなのGOLF』開発者インタビューの完全版を公開!
Vita専用になったりとか紆余曲折してたみんなのGOLFシリーズの新作。
基本としてゴルフゲームなのは変わらないけれど今回はそれ以外の遊びも豊富に盛り込まれているのが面白そうかな。
イメージ的にWiiで発売されたゴーバケーションに近いかも、ゴルフ場以外のフィールドを用意してそこを駆けまわったり他のスポーツが出来たりとか。
ハード性能が向上したけれどグラフィックとかゴルフ部分での劇的な向上とか変化ってのは流石に難しいだろうし、だったらその枠を超えた楽しさを提供しようって感じがあるんだろうなぁ。
ただ、自分はそうしたゲームは嫌いじゃないって言うか好みの部類なのでちょっと欲しいかも。
-------------
『どうぶつの森』のLINEスタンプが登場! どうぶつたちの動くスタンプがトークを盛り上げる
任天堂がLINEの公式アカウントをオープンさせて早くも公式スタンプまで配信と。
最初に出した公式スタンプがどうぶつの森ってのもLINEを使っているユーザー層とかを考えると上手いやり方。
一般向けにもウケが良いしゲーム好きとかにも人気のあるキャラクターだからなぁ。
しかしこれが売れたら他のキャラクターとかもLINEスタンプとか出したりするんだろうか、スプラトゥーンあたりは間違いなく出そうな気がするけれど定番のマリオとかもそのうち出すんだろうなぁ。
-------------
L2/R2ボタンの操作をアシストするPS4用アタッチメント「トリガーアシスト4」が発売!
2015年なのに昭和を感じるアイテムだ。
ファミコインの系譜はまだまだ続く。
-------------
箱庭ゲーム Minecraft が Oculus Rift 対応。2016年春リリース予定
過去にOculusがFacebookに買収された時にMinecraftの生みの親であるNotchがFacebookへの拒否感からOculus Riftへの正式対応をキャンセルしてからはや数年。
Mojangがマイクロソフトに買収されてNotchも会社から離れたりして状況が変わったって感じかな、マイクロソフトがMinecraftを広げるために積極的に動いている感じなのかも。
元々Minecraft自体は一人称視点のゲームなのでVRとの相性が良いのはあるんだよね、没入感が高くなるのは間違いないと思う。
対応するのはWindows 10版って事でスマホ版ベースとはいえ新しい要素を加えやすい環境って感じかしら、もちろんマイクロソフト的にWindows 10を推奨したいってのがあるんだろうけれど。
でもVR対応なのはWindows 10版だけじゃなくて他のVRヘッドセットにも対応していくみたいで、将来的にはコンシューマー版やスマホ版とかでも対応するようになるのかな。
マイクロソフトがMojangを買収したからもっと自社製品の普及のために活用するかと思ったけれどそれをせずにMinecraftの拡大をしていってる感じで、本当にゲーム版のOfficeって感じなんだろうなぁ。
-------------
Amazon、「プライムビデオ」にも便利なテレビ向けプレーヤー「Fire TV」シリーズ、プライム会員には1980円から提供
アマゾンが告知してたプライムビデオのサービスをスタートさせてそれに合わせるようにテレビでコンテンツを楽しむためのセットトップボックスを発表したり。
プライムビデオはその為にアマゾンプライムに登録すると肩透かし食らいそうな内容だけど通販とかでプライム登録している人なら悪くないんじゃないかしら、ついでにビデオが見られるって感じだし。
Fire TVは海外では既に発売済みだけど国内では初導入、Androidベースにカスタマイズされた独自OSが搭載されていてアマゾンのコンテンツの他にHuluとかNetflixなどのサービスを使うことが出来るのが魅力的。
あと、スティック型とボックス型の2種類があってAndroidベースのセットトップボックスとして見てもそれなりのスペックがあるのでアマゾンで配信されているゲームとかを遊ぶのにも良いかも、ただAndroidベースとはいえGoogle Playで配信されているアプリは使えないのでその辺りは注意が必要と。
Miracast機能が搭載されているからそれでPCやスマホの画面をテレビに表示する事も出来るし、プライム会員なら土曜日までに予約すれば価格が下がるってのも魅力的。
一つあれば便利っぽいアイテムだからアマゾンのサービスを使う使わないは兎も角として買ってみると良いかもなぁ。
-------------
『New みんなのGOLF』開発者インタビューの完全版を公開!
Vita専用になったりとか紆余曲折してたみんなのGOLFシリーズの新作。
基本としてゴルフゲームなのは変わらないけれど今回はそれ以外の遊びも豊富に盛り込まれているのが面白そうかな。
イメージ的にWiiで発売されたゴーバケーションに近いかも、ゴルフ場以外のフィールドを用意してそこを駆けまわったり他のスポーツが出来たりとか。
ハード性能が向上したけれどグラフィックとかゴルフ部分での劇的な向上とか変化ってのは流石に難しいだろうし、だったらその枠を超えた楽しさを提供しようって感じがあるんだろうなぁ。
ただ、自分はそうしたゲームは嫌いじゃないって言うか好みの部類なのでちょっと欲しいかも。
-------------
『どうぶつの森』のLINEスタンプが登場! どうぶつたちの動くスタンプがトークを盛り上げる
任天堂がLINEの公式アカウントをオープンさせて早くも公式スタンプまで配信と。
最初に出した公式スタンプがどうぶつの森ってのもLINEを使っているユーザー層とかを考えると上手いやり方。
一般向けにもウケが良いしゲーム好きとかにも人気のあるキャラクターだからなぁ。
しかしこれが売れたら他のキャラクターとかもLINEスタンプとか出したりするんだろうか、スプラトゥーンあたりは間違いなく出そうな気がするけれど定番のマリオとかもそのうち出すんだろうなぁ。
-------------
L2/R2ボタンの操作をアシストするPS4用アタッチメント「トリガーアシスト4」が発売!
2015年なのに昭和を感じるアイテムだ。
ファミコインの系譜はまだまだ続く。