2015年9月19日のアレコレ
凄い眠い。
-------------
『スーパーマリオメーカー』コース投稿数は100万を突破! その一部を動画でご紹介【動画あり】
任天堂公式がスーパーマリオメーカーの発売1週間で投稿されたコース数が100万を突破したことを報告すると共にその中から抜粋して紹介してたり。
紹介されているのは数秒ずつなんだけどそれでもアイデアが良かったり面白そうだったりできの良いコースだってのがわかるなぁ、既に100万も投稿されているのにその中からこういうのを選び出せるってのが凄いや。
投稿されたコースが100万もあると珠玉混在でもちろん優れたコースも有るんだけどそれ以上にとりあえず作ってみただけだったりとか、コースを作った人は当然クリアーできるんだけど何も知らない人だと難しすぎるってコースもああったり。
それだけコースを作りやすくて投稿もし易いってのはあるんだけどねぇ、こうしたコンストラクション系のゲームだとどうしても作るのが大変だったりするしネットワークにアップロードも敷居が高い場合もあるし。
そうした敷居の高さを可能な限り下げているのはスーパーマリオメーカーの魅力なんだと思う。
あとは実際に投稿されたコースの中で魅力的なコースを遊べる機能があれば良いなぁ、現在他の人が作ったコースを遊べるモードは投稿した時に割り振られるコードを入力すると遊べる物か、100人マリオと言う投稿されたコースから選ばれた8~16ステージをクリアーしていくモードだけだからね。
その辺りは恐らく任天堂も把握してるだろうし、将来的にアップデートか何かで評価の高いステージを遊べるモードとか加わるんじゃないかしら、有名人が作成したコースを遊ぶ方法とかも必要になるだろうし。
-------------
3DS「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」ディレクター・早矢仕洋介氏に訊く!
3DS版のゼルダ無双はWii U版であった要素を盛り込みつつも風のタクトからキャラクターを追加したりとか新しい要素を加えたりしたアッパー移植となってる物。
ただ、Wii Uと3DSでは性能差があるのでどうしてもWii Uほどのキャラクターを出せないのはあって、その差を少しでも縮める為にノーマルの3DSで遊ぶ時は立体視に非対応にしてNew3DSで遊ぶ時は立体視対応にさせるとかあるみたい。
3DSの無双シリーズでは戦国無双クロニクル3でもノーマル3DSとNew3DSでプレイした時の違いを出してあって、New3DSの方で遊ぶと敵が出る量が多くなったりしてると。
こうしたノーマル3DSで起動した時は立体視に非対応だけどNew3DSで遊べば立体視対応って作り分けはこれからも増えるんじゃないかなぁ、立体視のありなし程度の違いだったら大きくゲーム性に関わってくる部分でもないしNew3DSで向上した性能を活かせたりするからね。
ただ、New3DSで立体視をOFFにして純粋に何処まで表現できるかってのも見てみたい部分はちょっとあるかなぁ、需要がニッチだから作らないだろうけど。
-------------
[TGS 2015]トイディアブースでNew3DS用ソフト「ドラゴンファング-3DS-」の試遊機が出展中。8bit化されたバージョンも体験可能
で、そんなNew3DS専用って部分でこんな話題も。
スマホ向けに配信されているゲームがNew3DS向けに移植されるみたい。
元のゲームは知らないけれどNew3DS専用って事はUnityで開発されててそのままNew3DS向けにコンバートって所かしら、New3DSならUnityで作られたスマホ向けゲームの多くが少ない工数で移植できるって話だし。
それとは別に8bit版を開発してそこで工数を使ってるってのがシュール、わざわざファミコン実機で動かすためにロムを焼いたりしてるんだろうなぁ。
これを3DS版配信の時のおまけにするか別途配信するか、それともスマホ向けに出したりするんだろうなぁ。
-------------
『シャンティ -海賊の呪い-』開発者マット・ボゾン氏インタビュー 日本上陸間近の日本人が作るより日本らしいゲーム!?【TGS2015】
海外ではゲームボーイカラーで第1作が出てDSiウェアで続編、3DSやWii Uのダウンロード専用で3作目が発売されているシリーズがようやく日本ローカライズされるみたいで。
今回ローカライズされるのは3作目で3DS版が出るみたいだけど出来ればWii U版も観たかった感じ、あと海外ではダウンロード配信されているタイトルだけど日本ではパッケージ版が出るみたいで。
パッケージ版が出る故に価格が4200円(税別)と元がダウンロードソフトだって事を考えるとちょっとお高いのが気になる所。
とは言え今後につなげるためには今回のパッケージ版が売れる事が重要だし、海外版を買ってても英語が読めないからメッセージとかがわからなかったので日本語で遊びたいのはあるんだよあんぁ。
もう一つ気になるのは以前からローカライズが予告されていたDSiウェアの2作目の扱い、どうやらこちらはDSiウェア版のローカライズはキャンセルでWii UとPS4向けに移植されたうえでローカライズされるみたいで。
3作目が3DSで2作目が据え置きってのはどうよ、って思ったりするけれどこちらはこちらで気になるし4作目のローカライズにもつながってほしいから買わないとなぁ。
-------------
億万長者になった『Minecraft』作者の孤独。お金で買えるのは何?
お金があれば自由な時間は手に入るけれど幸せだとは限らないと。
恐らくこの人はMinecraftを作り始めた頃が一番幸せだったのかも知れないなぁ、インディーで作りたい事を作り始めた頃とか。
-------------
シアターライブアニメ「とびだすプリパラ み~んなでめざせ!アイドル☆グランプリ」の公開を記念した秋の交通安全イベントが10月3日に開催
とびだすアニメの公開を記念してとびださない交通安全イベント。
…は?
-------------
『スーパーマリオメーカー』コース投稿数は100万を突破! その一部を動画でご紹介【動画あり】
任天堂公式がスーパーマリオメーカーの発売1週間で投稿されたコース数が100万を突破したことを報告すると共にその中から抜粋して紹介してたり。
紹介されているのは数秒ずつなんだけどそれでもアイデアが良かったり面白そうだったりできの良いコースだってのがわかるなぁ、既に100万も投稿されているのにその中からこういうのを選び出せるってのが凄いや。
投稿されたコースが100万もあると珠玉混在でもちろん優れたコースも有るんだけどそれ以上にとりあえず作ってみただけだったりとか、コースを作った人は当然クリアーできるんだけど何も知らない人だと難しすぎるってコースもああったり。
それだけコースを作りやすくて投稿もし易いってのはあるんだけどねぇ、こうしたコンストラクション系のゲームだとどうしても作るのが大変だったりするしネットワークにアップロードも敷居が高い場合もあるし。
そうした敷居の高さを可能な限り下げているのはスーパーマリオメーカーの魅力なんだと思う。
あとは実際に投稿されたコースの中で魅力的なコースを遊べる機能があれば良いなぁ、現在他の人が作ったコースを遊べるモードは投稿した時に割り振られるコードを入力すると遊べる物か、100人マリオと言う投稿されたコースから選ばれた8~16ステージをクリアーしていくモードだけだからね。
その辺りは恐らく任天堂も把握してるだろうし、将来的にアップデートか何かで評価の高いステージを遊べるモードとか加わるんじゃないかしら、有名人が作成したコースを遊ぶ方法とかも必要になるだろうし。
-------------
3DS「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」ディレクター・早矢仕洋介氏に訊く!
3DS版のゼルダ無双はWii U版であった要素を盛り込みつつも風のタクトからキャラクターを追加したりとか新しい要素を加えたりしたアッパー移植となってる物。
ただ、Wii Uと3DSでは性能差があるのでどうしてもWii Uほどのキャラクターを出せないのはあって、その差を少しでも縮める為にノーマルの3DSで遊ぶ時は立体視に非対応にしてNew3DSで遊ぶ時は立体視対応にさせるとかあるみたい。
3DSの無双シリーズでは戦国無双クロニクル3でもノーマル3DSとNew3DSでプレイした時の違いを出してあって、New3DSの方で遊ぶと敵が出る量が多くなったりしてると。
こうしたノーマル3DSで起動した時は立体視に非対応だけどNew3DSで遊べば立体視対応って作り分けはこれからも増えるんじゃないかなぁ、立体視のありなし程度の違いだったら大きくゲーム性に関わってくる部分でもないしNew3DSで向上した性能を活かせたりするからね。
ただ、New3DSで立体視をOFFにして純粋に何処まで表現できるかってのも見てみたい部分はちょっとあるかなぁ、需要がニッチだから作らないだろうけど。
-------------
[TGS 2015]トイディアブースでNew3DS用ソフト「ドラゴンファング-3DS-」の試遊機が出展中。8bit化されたバージョンも体験可能
で、そんなNew3DS専用って部分でこんな話題も。
スマホ向けに配信されているゲームがNew3DS向けに移植されるみたい。
元のゲームは知らないけれどNew3DS専用って事はUnityで開発されててそのままNew3DS向けにコンバートって所かしら、New3DSならUnityで作られたスマホ向けゲームの多くが少ない工数で移植できるって話だし。
それとは別に8bit版を開発してそこで工数を使ってるってのがシュール、わざわざファミコン実機で動かすためにロムを焼いたりしてるんだろうなぁ。
これを3DS版配信の時のおまけにするか別途配信するか、それともスマホ向けに出したりするんだろうなぁ。
-------------
『シャンティ -海賊の呪い-』開発者マット・ボゾン氏インタビュー 日本上陸間近の日本人が作るより日本らしいゲーム!?【TGS2015】
海外ではゲームボーイカラーで第1作が出てDSiウェアで続編、3DSやWii Uのダウンロード専用で3作目が発売されているシリーズがようやく日本ローカライズされるみたいで。
今回ローカライズされるのは3作目で3DS版が出るみたいだけど出来ればWii U版も観たかった感じ、あと海外ではダウンロード配信されているタイトルだけど日本ではパッケージ版が出るみたいで。
パッケージ版が出る故に価格が4200円(税別)と元がダウンロードソフトだって事を考えるとちょっとお高いのが気になる所。
とは言え今後につなげるためには今回のパッケージ版が売れる事が重要だし、海外版を買ってても英語が読めないからメッセージとかがわからなかったので日本語で遊びたいのはあるんだよあんぁ。
もう一つ気になるのは以前からローカライズが予告されていたDSiウェアの2作目の扱い、どうやらこちらはDSiウェア版のローカライズはキャンセルでWii UとPS4向けに移植されたうえでローカライズされるみたいで。
3作目が3DSで2作目が据え置きってのはどうよ、って思ったりするけれどこちらはこちらで気になるし4作目のローカライズにもつながってほしいから買わないとなぁ。
-------------
億万長者になった『Minecraft』作者の孤独。お金で買えるのは何?
お金があれば自由な時間は手に入るけれど幸せだとは限らないと。
恐らくこの人はMinecraftを作り始めた頃が一番幸せだったのかも知れないなぁ、インディーで作りたい事を作り始めた頃とか。
-------------
シアターライブアニメ「とびだすプリパラ み~んなでめざせ!アイドル☆グランプリ」の公開を記念した秋の交通安全イベントが10月3日に開催
とびだすアニメの公開を記念してとびださない交通安全イベント。
…は?