2015年9月12日のスッキリ
台風一過後は天気が良くて気温も大分下がって過ごしやすすぎ。
ただ、窓を開けて寝てると起きた時に結構寒かったりするのが注意な、これが原因で風邪をひくんだよなぁ。
-------------
Wii U「幻影異聞録♯FE」が12月26日に発売決定。さまざまな特典が同梱された特別版パッケージや,Wii U本体とのセット版が登場
ようやく発売日が決定。
何年か前のニンテンドーダイレクトにて女神転生とファイアーエムブレムのコラボタイトルとして発表されて、それから情報が一切なくてその間にアトラスブランドと開発チームを持っていたインデックスの経営危機とかアトラス独立とかセガの子会社化とかあった末に正式タイトルと概要が発表されて発売日が決定と。
女神転生とファイアーエムブレムのコラボタイトルではあるんだけど、雰囲気的にはアトラスのペルソナシリーズやデビルサバイバーシリーズに近い感じで、悪魔の代わりにファイアーエムブレムのキャラクターが登場する感じになるかな。
登場キャラクターがアイドルとかアーチスト的な活動を行っているのがあってそれにともなってキャラクターソングとか多く用意されてているのも任天堂タイトルっぽくない所。
本作では限定版や本体同梱版が用意されていてそれらにはそうしたキャラクターソングを抜粋して収録されたCDが付属しているのもポイント、恐らく通常のサントラも発売されるだろうからそちらを狙っても良いけどね。
初回版には登場人物がアトラスの任天堂ハード向けに出しているゲームとのコラボ衣装のダウンロード番号が付属していたりとか、限定版には更に水着とかの衣装が用意されているのも任天堂タイトルっぽくない展開。
限定版の数量はわからないけれどファイアーエムブレムifのスペシャルパッケージの事を考えるとそこまで多くはならないとは思うので予約開始されたら早めの確保に動いたほうが良いだろうなぁ。
どうせならスーパーマリオメーカーで実施されたディスクフリー版…ゲームはダウンロード版だけどパッケージやブックレットは付属する…を限定版でやってくれれば良いんだけどね。
-------------
3DS「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」新キャラクター・トゥーンリンクが参戦決定!「風のタクト」を舞台にした新シナリオも公開
タイトル自体は6月のE3にて発表されていたけれどその後続報がなかった3DS版ゼルダ無双の続報。
基本的にはWii U版を3DS向けにアレンジしたタイトルだけど新規キャラクターとして風のタクトのトゥーンリンクなどが登場するのがポイント、新キャラは3DS版とWii U版を連動させる事でWii U版でも使えるようになるからより表示数の多い大画面でトゥーンリンクを使いたいって人も安心。
無双シリーズの欠点としてフィールドの移動が面倒くさいってのがあって、ゼルダ無双ではその解消としてキャラクターがダッシュ状態に入ったらかなり移動速度が早く瀬底されていたんだけど3DS版では複数キャラクターが同時に行動しててタッチパネルで切り替える戦国無双クロニクルシリーズであった要素も加わっていたりとか、あと瞬間移動するシステムも合ったりしてかなり快適さが増してる感じかな。
ちなみに本作は東京ゲームショウに展示されるみたいで、日本国内では任天堂販売じゃなくてコーエーテクモゲームス販売になるからではあるんだけどゼルダタイトルが東京ゲームショウに出るってのはちょっと異例よね。
-------------
「セガ3D復刻プロジェクト」作品をまとめて収録した「セガ3D復刻アーカイブス」の第2弾が発売決定。立体視化された「パワードリフト」や「ぷよぷよ通」などが楽しめる
基本はダウンロード販売として展開されているセガ3D復刻プロジェクトのタイトルにおまけを加えてパッケージ化した物の第2弾。
配信済みであるソニック・ギャラクシーフォースII・獣王記・サンダーブレード・ファンタジーゾーンIIに加えて新規でパワードリフトとぷよぷよ通を収録して更におまけとしてマークIII用のゲームを移植と。
これを買う人は既に配信版を購入している人が多いんだろうけれど新規収録だけでもそれなりの価値があるってのがずるい作りではあるんだよなぁ。
パワードリフトなんかは間違いなく立体視映えする物だし。
パッケージイラストは第1弾と同様にゲームフリークの杉森建氏が担当してて完全に趣味の仕事って感じだよね。
-------------
【Windows 10特別企画】Xbox Oneストリーミング機能を徹底的に試す
最近はWindows 10のXboxOneストリーミングプレイを試してなかったけど機能アップデートされてたんだなぁ。
1080pでの表示にも対応してるって話だけどそれを実現させるには有線LANでの接続が必須みたいで遅延も気持ちあるみたいだからどうしてもネットワーク経由では無理があるんだろうなぁ。
Surface ProみたいなタブレットでXboxOneのゲームを遊べるってのは魅力なんだけどね、若干画質を犠牲にすれば遅延もかなり気にならなくなるし。
-------------
『デレステ』配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破!
『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』を略して『デレステ』なのね。
Android版の配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破して更にiOS版も配信開始したからこれから更にダウンロード数を伸ばしていくと、景気の良い話ではある。
ただ、『リセマラ』の話を見ちゃうと大切なのはダウンロード数じゃなくて実際のユーザー数じゃないかって気もしてくるんだけどなぁ。
ただ、窓を開けて寝てると起きた時に結構寒かったりするのが注意な、これが原因で風邪をひくんだよなぁ。
-------------
Wii U「幻影異聞録♯FE」が12月26日に発売決定。さまざまな特典が同梱された特別版パッケージや,Wii U本体とのセット版が登場
ようやく発売日が決定。
何年か前のニンテンドーダイレクトにて女神転生とファイアーエムブレムのコラボタイトルとして発表されて、それから情報が一切なくてその間にアトラスブランドと開発チームを持っていたインデックスの経営危機とかアトラス独立とかセガの子会社化とかあった末に正式タイトルと概要が発表されて発売日が決定と。
女神転生とファイアーエムブレムのコラボタイトルではあるんだけど、雰囲気的にはアトラスのペルソナシリーズやデビルサバイバーシリーズに近い感じで、悪魔の代わりにファイアーエムブレムのキャラクターが登場する感じになるかな。
登場キャラクターがアイドルとかアーチスト的な活動を行っているのがあってそれにともなってキャラクターソングとか多く用意されてているのも任天堂タイトルっぽくない所。
本作では限定版や本体同梱版が用意されていてそれらにはそうしたキャラクターソングを抜粋して収録されたCDが付属しているのもポイント、恐らく通常のサントラも発売されるだろうからそちらを狙っても良いけどね。
初回版には登場人物がアトラスの任天堂ハード向けに出しているゲームとのコラボ衣装のダウンロード番号が付属していたりとか、限定版には更に水着とかの衣装が用意されているのも任天堂タイトルっぽくない展開。
限定版の数量はわからないけれどファイアーエムブレムifのスペシャルパッケージの事を考えるとそこまで多くはならないとは思うので予約開始されたら早めの確保に動いたほうが良いだろうなぁ。
どうせならスーパーマリオメーカーで実施されたディスクフリー版…ゲームはダウンロード版だけどパッケージやブックレットは付属する…を限定版でやってくれれば良いんだけどね。
-------------
3DS「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」新キャラクター・トゥーンリンクが参戦決定!「風のタクト」を舞台にした新シナリオも公開
タイトル自体は6月のE3にて発表されていたけれどその後続報がなかった3DS版ゼルダ無双の続報。
基本的にはWii U版を3DS向けにアレンジしたタイトルだけど新規キャラクターとして風のタクトのトゥーンリンクなどが登場するのがポイント、新キャラは3DS版とWii U版を連動させる事でWii U版でも使えるようになるからより表示数の多い大画面でトゥーンリンクを使いたいって人も安心。
無双シリーズの欠点としてフィールドの移動が面倒くさいってのがあって、ゼルダ無双ではその解消としてキャラクターがダッシュ状態に入ったらかなり移動速度が早く瀬底されていたんだけど3DS版では複数キャラクターが同時に行動しててタッチパネルで切り替える戦国無双クロニクルシリーズであった要素も加わっていたりとか、あと瞬間移動するシステムも合ったりしてかなり快適さが増してる感じかな。
ちなみに本作は東京ゲームショウに展示されるみたいで、日本国内では任天堂販売じゃなくてコーエーテクモゲームス販売になるからではあるんだけどゼルダタイトルが東京ゲームショウに出るってのはちょっと異例よね。
-------------
「セガ3D復刻プロジェクト」作品をまとめて収録した「セガ3D復刻アーカイブス」の第2弾が発売決定。立体視化された「パワードリフト」や「ぷよぷよ通」などが楽しめる
基本はダウンロード販売として展開されているセガ3D復刻プロジェクトのタイトルにおまけを加えてパッケージ化した物の第2弾。
配信済みであるソニック・ギャラクシーフォースII・獣王記・サンダーブレード・ファンタジーゾーンIIに加えて新規でパワードリフトとぷよぷよ通を収録して更におまけとしてマークIII用のゲームを移植と。
これを買う人は既に配信版を購入している人が多いんだろうけれど新規収録だけでもそれなりの価値があるってのがずるい作りではあるんだよなぁ。
パワードリフトなんかは間違いなく立体視映えする物だし。
パッケージイラストは第1弾と同様にゲームフリークの杉森建氏が担当してて完全に趣味の仕事って感じだよね。
-------------
【Windows 10特別企画】Xbox Oneストリーミング機能を徹底的に試す
最近はWindows 10のXboxOneストリーミングプレイを試してなかったけど機能アップデートされてたんだなぁ。
1080pでの表示にも対応してるって話だけどそれを実現させるには有線LANでの接続が必須みたいで遅延も気持ちあるみたいだからどうしてもネットワーク経由では無理があるんだろうなぁ。
Surface ProみたいなタブレットでXboxOneのゲームを遊べるってのは魅力なんだけどね、若干画質を犠牲にすれば遅延もかなり気にならなくなるし。
-------------
『デレステ』配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破!
『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』を略して『デレステ』なのね。
Android版の配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破して更にiOS版も配信開始したからこれから更にダウンロード数を伸ばしていくと、景気の良い話ではある。
ただ、『リセマラ』の話を見ちゃうと大切なのはダウンロード数じゃなくて実際のユーザー数じゃないかって気もしてくるんだけどなぁ。