2015年8月25日のグッタリ
眠い。
-------------
『メタルウルフカオス』復活は? Xbox Oneが初代Xbox互換も示唆。対応希望タイトル5選
XboxOneにてXbox360ソフトの互換対応は表明されたけれどじゃあ初代Xboxは?って話。
まずはXbox360の互換を対応させる事が先決で、それが達成できてから次の段階として初代Xboxの互換が行われる可能性がある程度なのでまだ先の先になる話ではあるけれどもしも実施されるんだったらちょっと期待したい所。
Xbox360にて初代Xboxの互換もソフトウェアで行われていたけれど中途半端に対応されてXbox360が普及したら忘れ去られてしまった部分があるからなぁ。
Xbox360でも良作・名作と呼ばれるタイトルは多かったけれど初代Xboxにもそうしたタイトルは数多くあって、それらが互換で遊べるようになるんだったらXboxOneの価値が上がると思うんだよね。
ただ、それ以上にもしも初代Xboxのソフトの互換対応が行われるんだったらダウンロード販売にも期待したい所、Wii Uで遊ぶWiiソフトのダウンロード版みたいなイメージで良いのでね。
記事の中でもいくつかの初代Xboxゲームが紹介されているけれど自分が特に遊びたいのはジェットセットラジオフューチャーだなぁ、初代はHD化されてダウンロード配信されているけれどフューチャーは今のところ初代Xboxか互換対応したXbox360でしか遊べないし。
自分的に初代Xboxを買った価値のあったタイトルであるので互換で遊べるようになったら嬉しいんだけどなぁ、実績追加とかそう言うのはいらないから。
-------------
『グランディアII』海外PCリマスター版がSteamなどで発売。主人公リュードを演じる森久保祥太郎らの日本語音声も収録
懐かしのグランディアIIがHDリマスターされてPCにて配信。
グランディアIIはドリームキャストで発売されてその後プレステ2にも移植されたタイトルで前作よりも年齢の高くなったキャラクターとかダブルヒロインなどのストーリー面や前作よりも更に強化された戦闘システムとかがあった作品。
ぶっちゃけ、ストーリー面に関しては初代の方が冒険活劇してて良かったけれどIIはIIで駄目なゲームって訳じゃなくて悪くはない良作って感じの作りになっていた物。
PCで配信されているのは海外版ベースなのでメッセージ関係は全て英語なのが残念、台詞とかは日本語版も収録されているしゲーム自体もそこまで複雑じゃないとは言えRPGで独自システムとかもあるからある程度言葉がわからないと遊べないからなぁ。
ってか、オリジナル版が発売されたのってもう15年前なのかぁ…
-------------
マリオとルイージが風神・雷神に! 「琳派400年」とコラボレーション
スーパーマリオ30周年ならではのコラボだなぁ。
歴史のある日本画と歴史のあるスーパーマリオのコラボとは言えその歴史の年数の差は結構あるし、それでも「みんなが知ってるキャラクター」として定着したのはマリオの強さと言うか。
WiiU『NewスーパーマリオブラザーズU』と『NewスーパールイージU』がセットに。北米で10月発売
そんなスーパーマリオ30周年だけど海外ではNewスーパーマリオブラザーズUとNewスーパールイージUがセットになったパッケージが発売されるみたいで。
元々スーパールイージUはNewスーパーマリオブラザーズUの追加コンテンツとして開発された物でベースはNewマリオUではあるけれど数多くのコースが刷新されて独立したソフトとして楽しめる様になっているのもあって独立したパッケージ版も発売されたと。
NewスーパールイージUのパッケージ版は期間限定販売だったので今は在庫分しか販売されてなくて基本的にダウンロードするしかないんだけど、パッケージでNewマリオUとセットで買えるならこちらを購入するのも良いんじゃないかしら。
北米での発売だけど日本では発売されるかなぁ、Wii Uのソフトも少ないから出そうな気がするけれどまずはスーパーマリオメーカーの発売が先か。
-------------
Netflix月額料金は、SD 650円、HD 950円、4Kは1,450円
来週から日本でのサービスがスタートするNewflixの料金体系が発表されて画質に応じた3段階に設定されるみたいで。
それぞれの価格の違いは画質以外にも同時に再生できるハードの数にもあらわれていて、それぞれ1台・2台・4台と分かれているから複数の機器で同時に再生したい場合は950円(税別)のサービス以上が必要と。
日本でのサービスが先行しているライバルのhuluは月額933円(税別)で4K画質はないけれど複数機器での再生はサポートされているしHD画質だから恐らくその辺りを意識した価格設定と、ドコモのdtvが月額540円(税込み)ってのを考えるとインパクトは薄いなぁ。
Netflixが今回のために用意している独自コンテンツを観たい人とか4Kテレビを買ったけど再生するコンテンツがない人には良いかも。
気になるのは国内の代理店がソフトバンク独占って事かしら、ネット契約すればソフトバンク関係ないんだけど新しいテレビを買ってNetflixボタンがついていたから試したいって人が店頭でソフトバンク絡みじゃないと契約できないってのはかなりネックになりそう。
本当に日本で勝つんだったらクレジットカードを使わずに携帯キャリアとかも関係なしで契約出来れば良いんだけどねぇ。
-------------
「孤独のグルメ」18年ぶりの新刊が9月に発売!10月からはドラマ新シーズン
2巻が発売済みかと思ったらまだ発売されてなかった。
それにしても『さる高名なお寺の方が、断食中に空腹を紛らわすために、『孤独のグルメ』のDVDを見ている』って、それは紛らわせているのかしら心配です。
ただそれがドラマの新シーズンに繋がったのなら素晴らしい事ですね。
-------------
『メタルウルフカオス』復活は? Xbox Oneが初代Xbox互換も示唆。対応希望タイトル5選
XboxOneにてXbox360ソフトの互換対応は表明されたけれどじゃあ初代Xboxは?って話。
まずはXbox360の互換を対応させる事が先決で、それが達成できてから次の段階として初代Xboxの互換が行われる可能性がある程度なのでまだ先の先になる話ではあるけれどもしも実施されるんだったらちょっと期待したい所。
Xbox360にて初代Xboxの互換もソフトウェアで行われていたけれど中途半端に対応されてXbox360が普及したら忘れ去られてしまった部分があるからなぁ。
Xbox360でも良作・名作と呼ばれるタイトルは多かったけれど初代Xboxにもそうしたタイトルは数多くあって、それらが互換で遊べるようになるんだったらXboxOneの価値が上がると思うんだよね。
ただ、それ以上にもしも初代Xboxのソフトの互換対応が行われるんだったらダウンロード販売にも期待したい所、Wii Uで遊ぶWiiソフトのダウンロード版みたいなイメージで良いのでね。
記事の中でもいくつかの初代Xboxゲームが紹介されているけれど自分が特に遊びたいのはジェットセットラジオフューチャーだなぁ、初代はHD化されてダウンロード配信されているけれどフューチャーは今のところ初代Xboxか互換対応したXbox360でしか遊べないし。
自分的に初代Xboxを買った価値のあったタイトルであるので互換で遊べるようになったら嬉しいんだけどなぁ、実績追加とかそう言うのはいらないから。
-------------
『グランディアII』海外PCリマスター版がSteamなどで発売。主人公リュードを演じる森久保祥太郎らの日本語音声も収録
懐かしのグランディアIIがHDリマスターされてPCにて配信。
グランディアIIはドリームキャストで発売されてその後プレステ2にも移植されたタイトルで前作よりも年齢の高くなったキャラクターとかダブルヒロインなどのストーリー面や前作よりも更に強化された戦闘システムとかがあった作品。
ぶっちゃけ、ストーリー面に関しては初代の方が冒険活劇してて良かったけれどIIはIIで駄目なゲームって訳じゃなくて悪くはない良作って感じの作りになっていた物。
PCで配信されているのは海外版ベースなのでメッセージ関係は全て英語なのが残念、台詞とかは日本語版も収録されているしゲーム自体もそこまで複雑じゃないとは言えRPGで独自システムとかもあるからある程度言葉がわからないと遊べないからなぁ。
ってか、オリジナル版が発売されたのってもう15年前なのかぁ…
-------------
マリオとルイージが風神・雷神に! 「琳派400年」とコラボレーション
スーパーマリオ30周年ならではのコラボだなぁ。
歴史のある日本画と歴史のあるスーパーマリオのコラボとは言えその歴史の年数の差は結構あるし、それでも「みんなが知ってるキャラクター」として定着したのはマリオの強さと言うか。
WiiU『NewスーパーマリオブラザーズU』と『NewスーパールイージU』がセットに。北米で10月発売
そんなスーパーマリオ30周年だけど海外ではNewスーパーマリオブラザーズUとNewスーパールイージUがセットになったパッケージが発売されるみたいで。
元々スーパールイージUはNewスーパーマリオブラザーズUの追加コンテンツとして開発された物でベースはNewマリオUではあるけれど数多くのコースが刷新されて独立したソフトとして楽しめる様になっているのもあって独立したパッケージ版も発売されたと。
NewスーパールイージUのパッケージ版は期間限定販売だったので今は在庫分しか販売されてなくて基本的にダウンロードするしかないんだけど、パッケージでNewマリオUとセットで買えるならこちらを購入するのも良いんじゃないかしら。
北米での発売だけど日本では発売されるかなぁ、Wii Uのソフトも少ないから出そうな気がするけれどまずはスーパーマリオメーカーの発売が先か。
-------------
Netflix月額料金は、SD 650円、HD 950円、4Kは1,450円
来週から日本でのサービスがスタートするNewflixの料金体系が発表されて画質に応じた3段階に設定されるみたいで。
それぞれの価格の違いは画質以外にも同時に再生できるハードの数にもあらわれていて、それぞれ1台・2台・4台と分かれているから複数の機器で同時に再生したい場合は950円(税別)のサービス以上が必要と。
日本でのサービスが先行しているライバルのhuluは月額933円(税別)で4K画質はないけれど複数機器での再生はサポートされているしHD画質だから恐らくその辺りを意識した価格設定と、ドコモのdtvが月額540円(税込み)ってのを考えるとインパクトは薄いなぁ。
Netflixが今回のために用意している独自コンテンツを観たい人とか4Kテレビを買ったけど再生するコンテンツがない人には良いかも。
気になるのは国内の代理店がソフトバンク独占って事かしら、ネット契約すればソフトバンク関係ないんだけど新しいテレビを買ってNetflixボタンがついていたから試したいって人が店頭でソフトバンク絡みじゃないと契約できないってのはかなりネックになりそう。
本当に日本で勝つんだったらクレジットカードを使わずに携帯キャリアとかも関係なしで契約出来れば良いんだけどねぇ。
-------------
「孤独のグルメ」18年ぶりの新刊が9月に発売!10月からはドラマ新シーズン
2巻が発売済みかと思ったらまだ発売されてなかった。
それにしても『さる高名なお寺の方が、断食中に空腹を紛らわすために、『孤独のグルメ』のDVDを見ている』って、それは紛らわせているのかしら心配です。
ただそれがドラマの新シーズンに繋がったのなら素晴らしい事ですね。