2015年7月20日のドバドバ
何故か会社が休みだから休んでたけど熱すぎるから危険。
流石に汗掻いてきたので冷房に退避。
-------------
『Xbox One後方互換で遊びたい360ゲーム』TOP15
XboxOneでXbox360の後方互換が実現されたからにはこんなゲームを遊びたいよねと言う話。
まだハードは新品を購入できるとは言え本体を並べるのもスペースが必要になるし出来るなら多くのゲームが互換対応してXboxOneで遊べるようになってほしい所、とは言え様々な理由があって互換に対応しないソフトも出てくるのは確か。
せめてユーザーから要望のあったタイトルだけでも遊べるようになってほしいって所で、メーカーはこうした意見があるのに耳を傾けて欲しいよね。
個人的にここで上がった中で互換が実現されたら遊んでみたいのはロストオデッセイかなぁ、過去にFF等を手がけてきた坂口博信氏が率いるミストウォーカーが開発したRPGでムービーシーンなどはFFシリーズに劣らない作りだったりとか途中で挿入される小説とか独特な雰囲気もあったりした作品。
ただ、このゲームはXboxOneがDVDメディアだった事もあってディスク4枚組の内容になってしまっていたりとか、あと読み込みが長めだったりしたのが欠点なので出来ればXboxOneでリマスターの形でディスク1枚に収めて発売してくれたら良いけどなぁ。
あとランキングに無いタイトルではシューティングゲーム各種とか、あとライオットアクトを遊んでみたいな。
ライオットアクトは新作がXboxOneに開発されているけれど初代の荒削りだけど妙に楽しい部分は洗練されちゃうと逆に出てこない可能性もあるから初代も一緒のハードで遊んでみたいのです。
まぁ、とりあえず何が互換対応するかを楽しみに待ちましょう。
-------------
10年分の楽曲を詰め込んだ「太鼓の達人」とのコラボタイトルが発表!「アイドルマスター」10周年ライブ18日公演の模様をレポート
なんかアイマス関連のライブがこの3連休中に行われていてそこで様々な発表があったみたい。
新作がPS4向けに開発されているとか、あとシリーズの楽曲をたくさん収録した音楽ゲームがVitaで発売されたりとか。
で、そのシリーズの楽曲を収録したVitaの音楽ゲームって太鼓の達人のシステムをそのまま流用して楽曲をアイマスオンリーにした作りみたいね、先日Vita版の太鼓の達人が発売されたけれどそのシステムを流用すれば工数的には難しくないかしら。
太鼓の達人にダウンロードコンテンツの形で出せば良いかも知れないけれどアイマス関連の楽曲だけを楽しみたいって人にはそれに特化したタイトルが出てくれたほうが嬉しいんだろうなぁ。
しかしながら2バージョン展開ってのはどうだろう、片方のバージョンを買ってももう片方の収録曲を別途購入できるってなら良いけど完全に別々だとしたらちょっとソフトの入れ替えとかで面倒くさそうな。
それにしても過去にはリズムアクションに特化した作品もあった筈なんだけど太鼓の達人のシステム流用ってのはそれだけ実績のあるシステムって事もあるんだろうなぁ。
-------------
「うなぎ」を安く食べるなら!くら寿司、すき屋、ガスト…チェーン店まとめ
土用の丑の日って元々江戸時代にうなぎの需要が少ない時期に鰻を売るために始めた事で歴史はあるけれど本来はシーズン外なんだよねぇ。
ただ、歴史を重ねてしまっただけにもうブームとかとは違った物になってしまっていてやっぱり夏の時期に鰻を食べたいって人は多いんじゃないかしら。
まぁ、数が少なくなって価格も上昇しているから無理して食べなくても良い気がしないわけじゃないけれどね、チェーン店の鰻とかも以前はもっと安かった印象があるけれどここ数年は普通に千円前後だったりするんだよね。
どうせ値上がりしてるんだったらちゃんとした価格で年1回程度食べるにした方が良いと思うな、鰻の数が減ってるってニュースが流れていて以来、鰻を食べるだけで批判する人も出てきてるから。
贅沢品だから贅沢したい時が良いんじゃないかしら。
-------------
家庭のガスコンロで本格的なピザが焼ける「ピッツェリア」でピザをレストランのような焼き上がりにパワーアップさせてみた
鰻の代わりにピザ食べようピザ。
しかしコレは使わない時の保管が大変そうだなぁ。
流石に汗掻いてきたので冷房に退避。
-------------
『Xbox One後方互換で遊びたい360ゲーム』TOP15
XboxOneでXbox360の後方互換が実現されたからにはこんなゲームを遊びたいよねと言う話。
まだハードは新品を購入できるとは言え本体を並べるのもスペースが必要になるし出来るなら多くのゲームが互換対応してXboxOneで遊べるようになってほしい所、とは言え様々な理由があって互換に対応しないソフトも出てくるのは確か。
せめてユーザーから要望のあったタイトルだけでも遊べるようになってほしいって所で、メーカーはこうした意見があるのに耳を傾けて欲しいよね。
個人的にここで上がった中で互換が実現されたら遊んでみたいのはロストオデッセイかなぁ、過去にFF等を手がけてきた坂口博信氏が率いるミストウォーカーが開発したRPGでムービーシーンなどはFFシリーズに劣らない作りだったりとか途中で挿入される小説とか独特な雰囲気もあったりした作品。
ただ、このゲームはXboxOneがDVDメディアだった事もあってディスク4枚組の内容になってしまっていたりとか、あと読み込みが長めだったりしたのが欠点なので出来ればXboxOneでリマスターの形でディスク1枚に収めて発売してくれたら良いけどなぁ。
あとランキングに無いタイトルではシューティングゲーム各種とか、あとライオットアクトを遊んでみたいな。
ライオットアクトは新作がXboxOneに開発されているけれど初代の荒削りだけど妙に楽しい部分は洗練されちゃうと逆に出てこない可能性もあるから初代も一緒のハードで遊んでみたいのです。
まぁ、とりあえず何が互換対応するかを楽しみに待ちましょう。
-------------
10年分の楽曲を詰め込んだ「太鼓の達人」とのコラボタイトルが発表!「アイドルマスター」10周年ライブ18日公演の模様をレポート
なんかアイマス関連のライブがこの3連休中に行われていてそこで様々な発表があったみたい。
新作がPS4向けに開発されているとか、あとシリーズの楽曲をたくさん収録した音楽ゲームがVitaで発売されたりとか。
で、そのシリーズの楽曲を収録したVitaの音楽ゲームって太鼓の達人のシステムをそのまま流用して楽曲をアイマスオンリーにした作りみたいね、先日Vita版の太鼓の達人が発売されたけれどそのシステムを流用すれば工数的には難しくないかしら。
太鼓の達人にダウンロードコンテンツの形で出せば良いかも知れないけれどアイマス関連の楽曲だけを楽しみたいって人にはそれに特化したタイトルが出てくれたほうが嬉しいんだろうなぁ。
しかしながら2バージョン展開ってのはどうだろう、片方のバージョンを買ってももう片方の収録曲を別途購入できるってなら良いけど完全に別々だとしたらちょっとソフトの入れ替えとかで面倒くさそうな。
それにしても過去にはリズムアクションに特化した作品もあった筈なんだけど太鼓の達人のシステム流用ってのはそれだけ実績のあるシステムって事もあるんだろうなぁ。
-------------
「うなぎ」を安く食べるなら!くら寿司、すき屋、ガスト…チェーン店まとめ
土用の丑の日って元々江戸時代にうなぎの需要が少ない時期に鰻を売るために始めた事で歴史はあるけれど本来はシーズン外なんだよねぇ。
ただ、歴史を重ねてしまっただけにもうブームとかとは違った物になってしまっていてやっぱり夏の時期に鰻を食べたいって人は多いんじゃないかしら。
まぁ、数が少なくなって価格も上昇しているから無理して食べなくても良い気がしないわけじゃないけれどね、チェーン店の鰻とかも以前はもっと安かった印象があるけれどここ数年は普通に千円前後だったりするんだよね。
どうせ値上がりしてるんだったらちゃんとした価格で年1回程度食べるにした方が良いと思うな、鰻の数が減ってるってニュースが流れていて以来、鰻を食べるだけで批判する人も出てきてるから。
贅沢品だから贅沢したい時が良いんじゃないかしら。
-------------
家庭のガスコンロで本格的なピザが焼ける「ピッツェリア」でピザをレストランのような焼き上がりにパワーアップさせてみた
鰻の代わりにピザ食べようピザ。
しかしコレは使わない時の保管が大変そうだなぁ。