2015年6月6日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年6月6日のアレコレ

休みだけど明日もまた仕事だから実質的に休みじゃない。

-------------
製品版「Steam コントローラ」の外観やゲームプレイを紹介する映像が公開、初の“Steam Machines”発売スケジュールも決定

延々と開発が続いていたSteamコントローラーの完成形がようやく出来上がってプロモーション映像が公開されたり。



Steamが基本的にPCで遊ぶゲームを配信するプラットフォームで、Steam Machinesはそれをリビングのテレビで遊ぶためのシステムだからコントローラーも基本的にPC向けに作られたゲームを遊べる用に作られる必要がある訳で。

それを再現する為に用意された独自の構造が両側のトラックパッドで、これのお陰でマウスオペレーションのゲームを遊ぶ事が出来るようになってる感じなんだね。

Steam Machines自体はスペックが巾広すぎてちょっと期待薄いんだけどこのコントローラー自体は一度は触ってみたい作りなんだよね。

Steam以外で使えれば良いんだけなぁ。

-------------
『Splatoon(スプラトゥーン)』の新ブキ“パブロ”が6月6日に追加。筆のような形でスピード重視!

スプラトゥーンの新しいブキが今日から追加。

発売前の紹介動画でも見せていた筆をモチーフにしたパブロと言うブキが追加されて、早速使っているプレイヤーも多い感じで。

実際に自分も使ってみたけれど基本的にはローラー系ブキなんだけど他のローラーよりも幅が狭くてその代わりに速度が早いのがポイント、敵陣に一気に切り込んだりとかするのに使えるかも。

ボリュームが足りないって言われたのに比較的ハイペースに新しい要素が追加されるのは素晴らしい展開、あんまり早過ぎると用意していた要素が尽きる可能性もあるけどこれからもガンガン追加していって欲しい所です。

『Splatoon(スプラトゥーン)』と『侵略!イカ娘』のコラボに新展開! 『イカ娘』コラボコスチュームの配信が決定!

あと、先週はイラストでのコラボが行われていたイカ娘とはゲーム側にコラボコスチュームが配信されるみたいで。

作者側もスプラトゥーン発表時から注目してて何度かイラストを描いていたし、スプラトゥーンスタッフも比較的能動的に動いて双方にとってメリットの有る幸せな展開になった感じはあるよね。

同じイカをモチーフにしたキャラクターって繋がりなだけなんだけどねパクリ論争とかに行かなかったのは良い展開だと思います。

-------------
「スマブラ for 3DS/Wii U」、「リュカ」配信日決定!

少し前に追加が告知されていたスマブラ3DS/Wii Uの新キャラ「リュカ」の配信が6月15日に決定と、配信されるのが告知されたのが4月前半だったから意外と早い感じかな。



登場ムービーが公開されたのが4月で、恐らくこの時点である程度ベースは出来ていたから発表時点で残るは調整のみって感じなんだろうなぁ。

ちなみにリュカは同じマザーシリーズからの参戦であるネスと共通する部分の多いキャラクターなのよね、もちろん独自要素も多かったりするけど。

-------------
燃えよ,ファイヤープロレスリング! ~亡きヒューマン,そして増田雅人氏に捧ぐ男達のバラッド~

何気に元ヒューマン開発者の同窓会的な対談。

任天堂から発売されたファミコン版のプロレスの開発がヒューマンで、そのノウハウと言うか流れを受けてファイヤープロレスリングシリーズが生まれたってのは有名な話。

ヒューマンってゲーム開発の専門学校を運営していてその卒業生が実際にヒューマンや他の会社に就職したりしてるし、在学中にヒューマン作品のデバッグをやったりしてたこともあるんだね。

ってか学費を払いつつデバッグさせるだなんて実利を伴っているとは言え酷い話だなぁ。

ファイヤープロレスリング、略してファイプロは根強いファンがいるシリーズではあったんだけどプロレス自体のブームが縮小していたりとかしてパッケージでの新作はもう10年以上出てないんだね。

一応最新作となっているのはXbox360で発売されたタイトルだけどコレは実質的に別のゲームと言える感じだし。

今ではプロレスゲーム自体が数が少なくなっているかこうした開発者達が何かしらのプロレスゲームを出せば面白いけどなぁ、プロレスゲームを出してるのってユークスとかシンソフィア位かしら。

-------------
米博物館が選定したゲームの殿堂6作品が決定―『マリオ』と『パックマン』も

なんだかんだで順当な作品が選ばれた感じがあるなぁ。

商用ゲームの先駆けとなったポンからオンラインゲームの代表格と言えるWorld of Warcraftにパズルゲームの代表格と言えるテトリスやFPSの代表格と言えるDOOM、日本のタイトルからはスーパーマリオとパックマンと言うこれまた大定番と言えるタイトル。

流石にスマホ向けのアプリとかはまだ早いって感じなんだろうなぁ。