2015年6月1日のグッタリ | ゲームを積む男

2015年6月1日のグッタリ

熱さで寝不足気味

-------------
Nintendo Direct 2015.5.31



昨日のニンテンドーダイレクト。

今回は岩田社長の出番はなく、任天堂広報室の森本君が最後まで出ずっぱりだったね、前回の初登場時は固さが目立ったけれど今回は多少は落ち着いた感じ(まだ多少の固さはあるけど)、やっぱり隣に社長がいる状況だと難しいだろうなぁ。

日本でのみの発表ということもあって基本的に日本向けのタイトルが紹介されていった感じ。



3DS版ドラクエ8はプロモーションビデオが初公開、キャラクターボイスが付いたイベントシーンも入っていてそれぞれのキャラクターがどんな声で喋るかがわかるかな、キャストは基本的に違和感ない感じ、ただヤンガス(立木文彦氏)だけはどうしてもイッテQのナレーションのイメージが強すぎるけど。

グラフィックはPS2版から劣化を感じさずに動きも滑らか、恐らく立体視対応だと思われるけれどこのレベルだったら違和感なく楽しめそうかな、フィールド画面を見る感じでシンボルエンカウントになっていそう。

『とびだす!にゃんこ大戦争』と『Dr.MARIO ギャクテン!特効薬&細菌撲滅』にWiiソフトダウンロード版の『スーパーマリオギャラクシー』がダイレクト終了後から配信開始、にゃんこ大戦争はスマホの基本無料ソフトで人気だったタイトルだけど3DS版は買いきりのアプリになっておりスマホ版では課金が必要だった要素も追加課金なしで楽しめる様になってるのがポイント。

ドクターマリオは何気に継続して出ているけれど今回は過去に出たドクタールイージや細菌撲滅に加えて特効薬のシステムが加わって対戦プレイが強化されている感じ、スーパーマリオギャラクシーは先に2が配信されたけれど後から1が配信なのは不思議な感じ。

Wiiソフトのダウンロード版では他にパンチアウトやHOSPITALが予定されているみたいで、パンチアウトは海外で配信済みだったけどHOSPITALが配信されるのはちょっとサプライズ。

HOSPITAL自体は名作だったけど埋もれてしまったタイトルでもあるのでこの機会に改めて注目を集めるのが良いかも、サードパーティのWiiタイトルの配信が解禁って事で他にも埋もれてしまった名作に脚光が集まると良いなぁ。

新規タイトルとしてはやっぱり出たマリオ&ソニック AT リオの他にちびロボ!シリーズの最新作としてぐるぐる!ちびロボ!が発表されたり、ダウンロードタイトルじゃなくてパッケージソフトでしかもジャンルは横スクロールアクションと色々と激変。

これまでのシリーズとは大きく様変わりしているけれどこれはこれで面白そう、元々はバンダイから発売される予定だったのが紆余曲折あって任天堂から出るようになったちびロボ!だけど10年経ってまだシリーズが続いていくのは凄いね。

全体的にやっぱり3DS向けのタイトルが多くてWii U向けの施策が少なかったのは気がかり、とは言えマリソニを見てわかるようにWii U向けタイトルが全く出ない訳じゃないしE3あたりで何かしらの施策が見えるのに期待したい所だなぁ。

-------------
【速報】3DS新作『モンハンクロス』が発表! 『ぽかぽかアイルー村DX』は9月10日発売

ダイレクトでも映像公開されたけれどその前に行われていたモンハンのイベントにて3DS向けの新しいモンハンタイトルが2つ発表。



ぽかぽかアイルー村DXは過去にPSPで発売されたタイトルの完全版的なソフト。

モンハンシリーズに登場するサポート仲間的な存在のアイルーにスポットを当てたゲームでデフォルメされたキャラクターになっているほのぼのとした雰囲気の作品。

基本的にはオリジナル版に追加要素を加えたタイトルだけどマリオやどうぶつの森とのコラボがあったりとかサンリオのぐでたまとのコラボがあったりとかしているのはハード変更されたならで話になるかな。



で、ダイレクトの最後に映像が公開されたのがモンスターハンターX(クロス)。

グラフィックはナンバリングシリーズと共通した雰囲気だけどハンターのアクションがナンバリングシリーズよりも派手に激しくなっておりこれまでのシリーズとは一味違った爽快感のあるアクションとなっていそう。

モンハンフォロワー的なハンティングアクションで高速移動とか高速回避を売りにしている物が多いけれどそうした要素をモンハン自体が盛り込んできた感じなのね、ナンバリングの新作はしばらくお預けになるけれど変わりにこちらで模索する感じかな。

ちなみにモンハンXのプロデュサーとディレクターは過去にポータブルシリーズを手がけていた人達みたい。

-------------
アニメのネット配信:テレビの補完からファーストコンタクトへ

アニメのネット配信はテレビの見逃し配信用途よりもネット配信をキッカケに見てもらうキッカケになる形になってきたよね、って話。

これはなんとなくわかるなぁ、実際に深夜アニメとかをリアルタイムに試聴することなんて難しいし、地方の視聴者ではそもそも深夜アニメに出会うことすら難しいだろうし。

特に深夜アニメとかはアニメの視聴率による収益よりもDVDやブルーレイとしてパッケージされた収益が重要になっているみたいだから、それを見てもらう為のキッカケとして重要になってきている気がする。

動画配信サイトとかのアニメ配信も本当に増えてきてるからなぁ、そういうのだと基本的に録画も出来ないからより見てもらうキッカケとして需要になってきているのかも。

夕方とか朝のキッズアニメの場合は商品を売るためのアニメだからまた事情が違うんだろうけどねぇ。

-------------
死者2千人突破。インド、熱波で道路が溶ける

道路が溶けるレベルの熱波って恐ろしすぎるわ。

30度でもきついのに。