2015年5月15日の鉄チン

Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアンを買ったり。
パッケージからわかるB級感、最近はこうしたゲームが出る事が少なくなっちゃったから貴重なソフトなんだよな。
ただ出荷数はかなり少ないみたいで自分は朝一で買ったけれどその時点で既に数本程度の在庫になってたんだよなぁ、お店によっては入荷してない所もあるみたいだから遊びたい人はダウンロード版を視野に入れても良いかも。
-------------
KONAMIの新しいリーダーが目指すもの――「創る力」「磨く力」「届ける力」で進化し続ける組織へ
今のコナミがどういう状況なのかがわかってくる社長へのインタビュー。
とは言え厳密に言えばこの人もコナミデジタルエンタテインメント、コナミのビデオゲーム事業の社長であってコナミ自体はスポーツクラブとかパチンコ・パチスロとかも収益の柱としてあってゲームの影響力はそこまで高くないみたい。
そんなコナミの社長はモバイルゲームのドラゴンコレクションをヒットさせてそこからモバイルゲームの責任者→副社長→社長と上り詰めた人物みたいで、インタビューの内容を見てもモバイルの登録型ゲームを重要視しているってのがよーくわかる感じ。
逆に売り切りのパッケージソフトに関しては軽視してる節があって、ハイリスク・ハイリターンの方向性は完全に無視しているってのもわかるなぁ。
あと、現場の意思決定がやりやすい社内カンパニー制に関しても否定的みたいで過去に沢山存在していたコナミの社内カンパニーをすべて解消させて直轄にしたりとか、そう言うのを見ると小島監督の置かれている位置とかも見えてくる感じ。
今のKDE社長の方針と水と油だから表立って発言とかをせずにMGSV:TPPを完成させたらコナミから離れる可能性が高そうやね。
しかし、この社長のインタビューを見ていると確かにモバイルを中心にして課金を増やして収益を増やすってのは株主とかから見れば正しいやり方だと思うんだけど、ユーザー側から見たらそれが本当に嬉しい事かって言われるとそれは違うと思うんだよなぁ。
お金を出してくれるユーザーは歓迎しているけれどソフトだけ買ってその後の課金をしないユーザーは完全に信頼してないってのがよく分かる感じ、そして社内の開発者も信頼してないから次々と離脱していっているのもわかるし。
過去に出してきた名作の権利は所有しているからそれを使えば商売は出来るだろうけれどその名作を生み出したのは開発者なんだよなぁ、どれだけ有力なIPでもそれを作り出す開発者がいなければ宝の持ち腐れなんだけど。
これから数年後のコナミがどうなってるかが色々な(悪い)意味でどうなるか。
-------------
【週間ソフト販売ランキング TOP50】3DS『パズドラ マリオ』が2週連続のトップを獲得(5月4日~10日)
連休中は「パズドラ スーパーマリオブラザーズ エディション」「GIRLS MODE 3」「Minecraft」が人気を集めた「週間販売ランキング+」
新作ソフトがほぼ出なかった週のランキング。
パズドラマリオはなんだかんだで売れていて累計で22万本まで到達、ガールズモード3とかも数値を伸ばしていてそうした定番系が数値を積み上げていく感じだね。
定番ソフトとなると3DSやWii Uの任天堂タイトルが強いんだけどそんな中で唯一Vita版のMinecraftが上位に入っているのは面白い所、現状のPS系タイトルの中で唯一一般受け出来そうなタイトルだからこそそうしたプロモーションを行っているんだね。Minecraftの権利はマイクロソフトが持ってるんだけど。
それにしても2011年発売のマリオカート7がランクインしているのは追加コンテンツでマリオカート8のCMが再び流れ出している関係かな、ただ2012年発売のとびだせどうぶつの森とか2013年発売のトモダチコレクション新生活とかがランクインしているのは…流石は定番タイトルなのである。
-------------
WiiU版『The 90’s Arcade Racer』の720p/60fpsゲームプレイ映像が初公開
グラフィックとか挙動とか各種メーターの配置だけじゃなくてセレクト時のボイスすら90年代のセガレースゲームを思わせて思わず感動、これでBGMが脳天気なロックになっていればより良かったんだけどなぁ。
そうした90年代セガレースゲームっぽいコースだけじゃなくて室内で遊ぶスロットカーゲーム風なステージが存在しているのは今風な感じでこれはこれで良さ気、何処かで見たことあるようなミニゲームも含めて色々と楽しそうだから遊んでみたいなぁ。
基本はPC向けみたいだけどコンシューマーではWii Uでも発売されるみたいで、何処かローカライズしてくれるメーカーが出てくると良いなぁ。
-------------
Bluetooth対応でPCやスマフォでも使用可能!懐かしのコントローラーをモチーフにした「レトロゲームコントローラ」2種が5月19日に発売
まんまスーパーファミコンのコントローラーっぽいブルートゥースコントローラーに、それをベースにアナログスティックを加えたりして何故かファミコンっぽいカラーリングにしたブルートゥースコントローラーの2種類。
PCだけじゃなくてスマホでも使えるってのが良い部分で、スマホで対応しているゲームをこれで遊んでみたい感じはある。
しかしブルートゥースのコントローラーって全体的に高いんだよね、どうしても7千円前後の価格設定になっちゃう。
大量生産されるコンシューマー向けのコントローラーでも5千円前後が普通だから仕方がないんだけどね。
-------------
インディーSTG『Dimension Drive』Kickstarterが「虚偽支援」によりゴール取り消しに
そういうこともあるのね。
性善説に基づいたクラウドファウンディングなんだけど悪意があればそうした事も可能と、この場合は何かしらのフォローが出来るのかしら。
再度クラウドファウンディングで出資を募るとか出来れば良いけど、そうしたらそうしたで逆にわざと虚偽を出させたりして同情を集めることだってあり得るから微妙ではあるんだけどね。
-------------
ソニー、光って踊るBluetoothスピーカー。「Rolly」開発メンバーも参加
ディスコディスコ