2015年5月13日のタマタマ

結局ほぼ同じものを買ってる。
ELECOMの親指トラックボールを試してみても良かったけど、思わず安定感を選んでしまった俺チキンなのであった。
ちなみにロジクールのM570tはマイナーチェンジ前のM570と念入りに比べなければほぼ同じ感覚で使えるね、トラックボールの滑りが少し悪く感じるけどコレはおそらく使い始めでまだ馴染みきってないだけだろうし、ボタンの押し心地も気持ち固く感じるけど正直気にならない。
あとは耐久性だけだけどコレばかりはしばらく使わなければね。
-------------
「モンスターストライク」、3DS版開発&アニメ化を発表
ミクシィの業績を大幅に回復させたモンスターストライクが更なる展開を色々としたいみたいで。
スマホ向けのアクションゲームとして作られたタイトルだけどアーケード版が予定されているのに加えて3DS版も開発して、更にアニメ化を行うと。
モンスターストライク自体はスマホのタッチ・スワイプの操作で遊べるように設計されたアクションゲームでそこに育成要素とかのRPG的な要素を加えた物で、パズドラフォロワー的なアクションパズルとは一味違った作りなのとか積極的なテレビCM展開によってヒットした作品。
ソーシャルゲームでよくあるボタンを押すだけじゃないきちんとしたゲーム性があって課金しなくても十分楽しめる部分が評価されたのもあるかな。
で、3DS版やアニメの存在はスマホでは難しい低年齢層を狙うための戦略なのは間違いなさそう、一昨年に発売されたパズドラZと同様にスマホ版とは独立したゲームにしてモンストに馴染んでもらおうって思惑じゃないかと予想。
気になるのはその思惑通りに事が進むかって部分、パズドラZは2013年末に発売されて100万本以上を売り上げヒット作になったけれど丁度それと同じ時期に妖怪ウォッチの大ブームがスタートしたお陰で低年齢層への浸透はそこまで行かなかったみたいだし。
モンストも同じく妖怪が最大の強敵になるんだろうけれどアニメ放送や3DS版発売時期に妖怪ウォッチが何処までブームを持続しているかってのがポイントになるんだろうなぁ、妖怪ブームはある程度頂点が見えてこれから曲がり角になりそうだけどまだまだ勢いは残ってるしね。
発売元は何処になるんだろ、パズドラZはガンホーが元々コンシューマーに参入してたからそのまま出したけどミクシィはこれまでコンシューマーゲームにタイトルを出した事も無いから何処か別のメーカーと協業する形かなぁ。
それにしてもモンストって元カプコンの岡本吉起氏が開発に関わっているけどようやくのヒットになるよなぁ、岡本氏は独立して大々的にタイトルを出してきたけど目立ったヒットに恵まれずに会社はほぼ閉鎖状態で一人で活動している状態だったし。
コンシューマーからリタイア宣言して携帯アプリに専念した後に関わったタイトルがヒットしてそれがコンシューマー進出とはまた皮肉な話である。
-------------
米GungHoがHD版『グランディアII』Steam配信を海外向けに発表―Steamトレカや実績も収録
また懐かしいタイトル。
グランディアIIは2000年にドリームキャストで発売されたRPGで、冒険者の主人公が関わったとある事件をキッカケに二人のヒロインとの冒険していく事になる内容。
前作のグランディアの主人公が少年で物語も前向きな性格の主人公が周りを巻き込みながらやがて世界を救っていく内容だったのに対してグランディアIIは過去に事件があり陰鬱な性格の主人公が主役の少し暗めの物語になってその違いに賛否があったり。
単独のタイトルとして見れば悪くはないしシステム面では前作からしっかりブラッシュアップされてるけれどストーリーが真逆の方向性になっちゃったのが色々と言われたんだよね、陰鬱な主人公のストーリーだったらテイルズで多いし。
ダブルヒロインで三角関係的になる物語なんだけどとある事情で二人のヒロインが同時に行動する事がなくて交互に登場する話作りは面白かったんだけどね、ただシリーズの「らしさ」ってを作れなかったのが残念だったり。
そんなグランディアIIがPCで配信されるみたいで、HD画質になったりするけれどベースが2000年のタイトルだけに今ではちょっと厳しい部分もあるんじゃないかなぁ
あと、日本では配信されるかどうかが気になる所、グランディアIIのPS2版は旧エニックスが発売してたけどタイトルの権利自体はゲームアーツを買収したガンホーが持っている筈だからそこ次第になるんだろうけどね。
-------------
不正プレイヤーのキャラを全裸にして爽やかに投身自殺 ゲーム「Guild Wars 2」運営が公開したBAN動画が無慈悲すぎる
オンラインゲームはプレイヤー同士が同じ世界で同じ条件で遊ぶんだから不正したプレイヤーには厳しい処分が行われても問題ないんだよ。
どんなMMOでもRMT業者のキャラクターとかはアカウント停止したり所持金の剥奪とかをやってるんだろうけれどそうした業者を利用したりとか、あとチートツールを利用して不自然な動作を行ったプレイヤーに対してもそれなりの処分があっても良いはず。
公開処刑ってのが良いか悪いかは人それぞれだろうけどねぇ、ドラクエ10とかだと公開処刑したらちょっと嫌かも知れない。
-------------
厳選素材の抹茶プリンが口の中でとろける「窯出しとろける抹茶プリン」などサークルKサンクスの新作抹茶スイーツを食べてみました
会社帰りにサークルKに寄ったら抹茶祭りだったね。
抹茶プリンとか食べてみたけどちゃんと抹茶の味が出てて中々美味しかったよ、こぶりなサイズで200円だからちょっと高いんだけどね。
まぁ、それだからこそそれなりのコストを掛けて作られたってってのもあるんだろうけどね。
ちなみに記事に書かれてるプリン・クリームパン・シュークリーム以外にもケーキタルトも売ってたよ。
-------------
金持ちほど高い罰金を払う国、フィンランド
同じ金額だと金持ちほど罪の意識が低くなるんだからこのシステムって正しいのかも。
金のない人間は罪を重ねれても安いのか、ってなっちゃうけど金のない人間が罪を犯したってそれは同じ罪なんだからねぇ。
そもそも罰金を払う事をしなければ良いんだ。