2015年4月11日のコッテリ
ゼノブレイドクロスの新しい映像配信である「ドール・ネットワーク編」が公開。
相変わらずの濃さ、濃厚すぎて疲れちゃわないかどうかが一番の心配になってくるレベル。
本作の第1段トレイラーの段階から姿を見せていたロボットの「ドール」はゲームの中でも重要な位置付けになっていて移動手段や戦闘手段など様々な活躍をする物でこれだけでも一つのゲームとして成立しそうな要素がアレコレ盛り込まれている感じ。
なんとなくイメージ的にはメタルマックスの戦車に近い感じかな、様々なタイプのドールがあって細かくカスタマイズ出来たりとか、あとドールに乗っても乗らなくてもどちらの選択肢も存在しているのも似ているイメージ。
生身での戦闘でもドールでの戦闘でも基本的なシステムが共有しているから両方をしっかり覚えなくても良いってのは良い部分かなぁ。
あと、ネットワーク機能についても公表されてなんとなくの概要が見えてきたり。
常時オンラインで他のプレイヤーと共同プレイするって訳じゃなくて緩くつながっている感じになっているみたいなのが特徴かな、ゲームの本質はあくまでもオフラインプレイなんだけどネットワークにつながっている事でのつながりも楽しめるみたいな。
なんとなくドラクエ10に近い感じかも、ただ完全オンラインなドラクエ10程ガッツリとした共同プレイは出来なくて一部のクエストを他のプレイヤーと一緒に遊べうる程度になるかな。
オンラインでチーム(スコード)を組む事で情報を共有したり出来るみたいだけどそうするとそれに引っ張られて自分のペースを乱されるかもしれないのがちょっと怖いのはあるかも、そのあたりは上手いやり方があれば良いんだろうけどなぁ。
-------------
『ゼノブレイドクロス』パッケージ版向け「ロード高速化データパック」配信開始
そんなゼノブレイドクロスのディスク版に用意されている「ロード時間を軽減させる仕組み」の詳細が判明したり。
ゲームデータをダウンロードしておく事でディスク版でも読み込みを軽減させる事が出来るみたい、そのデータも複数種類が配信されているみたいでWii Uのストレージ容量や自分のプレイスタイルに合わせてどのデータを軽減させるか選ぶことが出来るみたい。
データパックは全部合わせると10GB近くなるけれどWii Uのプレミアムセットなら32GBで十分収まるかな。
もちろんダウンロード版の場合はこれは必要ないけれど22.7GBの容量が必要なのでコチラはプレミアムセットでもちょっと余裕が無い感じ、外付けハードディスクがあるならこちらで良いかな。
-------------
AC「DISSIDIA FINAL FANTASY」この秋稼働開始! 早くもロケテも決定!
アーケード版のディシディアファイナルファンタジーの詳細が明らかになったり。
ゲームシステムは大きく変わってるけれど開発自体もTeam NINJAとの共同開発になっていたりするんだね、コーエーテクモゲームスは色々なメーカーとコラボしているけどスクエニとのコラボはドラクエヒーローズに続いた感じかな。
グラフィックとかもかなり強化されているけど基板もPS4ベースに作られているみたい、家庭用ゲーム機をアーケード基板に転用するのは昔から定番、とは言えPS4に移植されるのは少なくとも1年間は無いみたいだしアーケード筐体である事をメリットとしているみたいだからその辺りを期待するのは気が早い感じね。
まずはアーケードで楽しみましょうって事か。
-------------
「ファイナルファンタジーXIII」がモバイル向けクラウドゲームとして登場!
FFと言えばFF13がスマホ向けに出るみたいで。
…とは言え前にクラウドゲームでテスト配信が始まっているしこちらもクラウドゲームって事でどう違うのか?って見てみるとどうやらこちらは買い切りで遊べるクラウドゲームの形になっているみたい。
クラウドゲームと言えば一定の課金が必要なんだけどこちらは一度お金を払えばサービスが終了するまでは遊べるみたい、ってそれが厄介な所で2000円払ってもいつまでも遊べる訳じゃないってのは悩ましい所な気がする。
流石にネイティブアプリではまだ出せない感じかなぁ。
-------------
限定版「ファイアーエムブレムif」追加出荷、各販売店向けに案内開始
発表のその日に主要ネット通販サイトから完売したファイアーエムブレムifの限定版の追加出荷の案内が各小売店に出たみたいで。
追加出荷があったとしても発売後の出荷かと思ったけどこのタイミングだったら発売日に間に合うみたいで良かったかな。
流石に受注生産には出来ないみたいだけど転売屋に蹂躙されないだけの量が出ればおインだけどなぁ。
-------------
『ラグランジュポイント』初音源化以来24年ぶりにサントラが復刻 さらなる高音質化を追求したバージョンも収録
「わーい!でぐちら」の後のトラマシーンが今でも記憶に残るゲーム。
当時のコナミのファミコンソフトのBGMはオーパーツだからコレも例にもれず凄いBGMなんだよなぁ、当時のサントラは入手できなかったからちょっと欲しいかも。
相変わらずの濃さ、濃厚すぎて疲れちゃわないかどうかが一番の心配になってくるレベル。
本作の第1段トレイラーの段階から姿を見せていたロボットの「ドール」はゲームの中でも重要な位置付けになっていて移動手段や戦闘手段など様々な活躍をする物でこれだけでも一つのゲームとして成立しそうな要素がアレコレ盛り込まれている感じ。
なんとなくイメージ的にはメタルマックスの戦車に近い感じかな、様々なタイプのドールがあって細かくカスタマイズ出来たりとか、あとドールに乗っても乗らなくてもどちらの選択肢も存在しているのも似ているイメージ。
生身での戦闘でもドールでの戦闘でも基本的なシステムが共有しているから両方をしっかり覚えなくても良いってのは良い部分かなぁ。
あと、ネットワーク機能についても公表されてなんとなくの概要が見えてきたり。
常時オンラインで他のプレイヤーと共同プレイするって訳じゃなくて緩くつながっている感じになっているみたいなのが特徴かな、ゲームの本質はあくまでもオフラインプレイなんだけどネットワークにつながっている事でのつながりも楽しめるみたいな。
なんとなくドラクエ10に近い感じかも、ただ完全オンラインなドラクエ10程ガッツリとした共同プレイは出来なくて一部のクエストを他のプレイヤーと一緒に遊べうる程度になるかな。
オンラインでチーム(スコード)を組む事で情報を共有したり出来るみたいだけどそうするとそれに引っ張られて自分のペースを乱されるかもしれないのがちょっと怖いのはあるかも、そのあたりは上手いやり方があれば良いんだろうけどなぁ。
-------------
『ゼノブレイドクロス』パッケージ版向け「ロード高速化データパック」配信開始
そんなゼノブレイドクロスのディスク版に用意されている「ロード時間を軽減させる仕組み」の詳細が判明したり。
ゲームデータをダウンロードしておく事でディスク版でも読み込みを軽減させる事が出来るみたい、そのデータも複数種類が配信されているみたいでWii Uのストレージ容量や自分のプレイスタイルに合わせてどのデータを軽減させるか選ぶことが出来るみたい。
データパックは全部合わせると10GB近くなるけれどWii Uのプレミアムセットなら32GBで十分収まるかな。
もちろんダウンロード版の場合はこれは必要ないけれど22.7GBの容量が必要なのでコチラはプレミアムセットでもちょっと余裕が無い感じ、外付けハードディスクがあるならこちらで良いかな。
-------------
AC「DISSIDIA FINAL FANTASY」この秋稼働開始! 早くもロケテも決定!
アーケード版のディシディアファイナルファンタジーの詳細が明らかになったり。
ゲームシステムは大きく変わってるけれど開発自体もTeam NINJAとの共同開発になっていたりするんだね、コーエーテクモゲームスは色々なメーカーとコラボしているけどスクエニとのコラボはドラクエヒーローズに続いた感じかな。
グラフィックとかもかなり強化されているけど基板もPS4ベースに作られているみたい、家庭用ゲーム機をアーケード基板に転用するのは昔から定番、とは言えPS4に移植されるのは少なくとも1年間は無いみたいだしアーケード筐体である事をメリットとしているみたいだからその辺りを期待するのは気が早い感じね。
まずはアーケードで楽しみましょうって事か。
-------------
「ファイナルファンタジーXIII」がモバイル向けクラウドゲームとして登場!
FFと言えばFF13がスマホ向けに出るみたいで。
…とは言え前にクラウドゲームでテスト配信が始まっているしこちらもクラウドゲームって事でどう違うのか?って見てみるとどうやらこちらは買い切りで遊べるクラウドゲームの形になっているみたい。
クラウドゲームと言えば一定の課金が必要なんだけどこちらは一度お金を払えばサービスが終了するまでは遊べるみたい、ってそれが厄介な所で2000円払ってもいつまでも遊べる訳じゃないってのは悩ましい所な気がする。
流石にネイティブアプリではまだ出せない感じかなぁ。
-------------
限定版「ファイアーエムブレムif」追加出荷、各販売店向けに案内開始
発表のその日に主要ネット通販サイトから完売したファイアーエムブレムifの限定版の追加出荷の案内が各小売店に出たみたいで。
追加出荷があったとしても発売後の出荷かと思ったけどこのタイミングだったら発売日に間に合うみたいで良かったかな。
流石に受注生産には出来ないみたいだけど転売屋に蹂躙されないだけの量が出ればおインだけどなぁ。
-------------
『ラグランジュポイント』初音源化以来24年ぶりにサントラが復刻 さらなる高音質化を追求したバージョンも収録
「わーい!でぐちら」の後のトラマシーンが今でも記憶に残るゲーム。
当時のコナミのファミコンソフトのBGMはオーパーツだからコレも例にもれず凄いBGMなんだよなぁ、当時のサントラは入手できなかったからちょっと欲しいかも。