2015年4月7日のゲッソリ
また中途半端に寝ちゃって仕事中に眠くなるパターンだよ。
-------------
米任天堂、『スマブラ3DS/WiiU』の参戦リクエストは「あらゆるビデオゲームキャラクターが投票対象」
スマブラ3DS/Wii Uの参戦リクエストの話。
募集される対象は「ビデオゲームのキャラクター」って事でそれ以外の制限は設けてないみたい、ってかスマブラはゲーム&ウォッチとかも出ているからゲーム関連だったらビデオゲームじゃなくても問題ないのかも。
だから投票しようと思えばクレイトスだってマスターチーフだって投票する事は可能、なんだけどその投票が多くても実現へのハードルは凄まじく高いのは確かではある、先日あったバンジョーとカズーイの場合は過去に任天堂ハードで出ていたって経緯もあるから敷居は低いけどそれ以外はね。
実際にどんなキャラクターに参戦希望が集まるかどうかってのは蓋を開けてみないとわからないけれど基本的には任天堂キャラクターでスマブラに出てないキャラクターに希望が集まるとは思うんだよね、メジャーな作品だけど立ち居的にはマイナーで根強い人気のあるキャラクターってのも多いし。
それとゲームに参戦できるかどうかはWii Uと3DSの両方で再現可能って部分もあるからねぇ。
あと、参戦リクエストから選ばれるキャラクターがどれだけいるかってのも気になる所、しっかりと募集を集めて1キャラのみって事はないだろうけどなぁ。
-------------
漫画家志望がパソコンに目覚め 物語と成長楽しむRPG制作へ ゲームデザイナー堀井雄二さん
ちょっと珍しい堀井さんのインタビュー。
ドラクエが開発されたきっかけみたいな話で、過去に旧エニックスから発売されたドラゴンクエストの道って漫画でも描かれていた事が改めて語られている感じ。
堀井さんってわかりづらいゲームをわかりやすく噛み砕くことの達人だと思っていて、ドラクエもRPGと言うジャンルをわかりやすくして今のJRPGの基礎になったのは間違いないからなぁ。
ドラクエが無かったら日本におけるRPGってまた変わった可能性はあるんだよなぁ。
-------------
バンダイナムコエンターテインメントが施設向けの新事業を開始、第1弾はハウステンボスのデジタル釣りアトラクション
今年度から名前の変わったバンダイナムコゲームスあらためバンダイナムコエンターテイメントが大型施設向けにアーケードゲームのノウハウを活かしたアトラクションの提供と。
新事業とか言いつつも旧ナムコ時代にも大型アトラクションとかやってたよね、ギャラクシアン3とか。
ギャラクシアン3は期間限定の博覧会向けだったけれどこちらは常設のアミューズメント施設向けだからその違いはあるのかも。
第一弾はハウステンボスだけどそうした施設以外にも例えば大型のショッピングモールに納入したりとか相違のもあるんだろうなぁ、施設ごとに特化した機器だったらそれなりに目玉になるだろうしなぁ。
-------------
アニメ新シーズンは玩具連動!『ジュエルペット マジカルチェンジ』制作完成発表会&新製品『ジュエルウォッチ』発表会には“声優”のmisonoさんも登場!!
セガトイズとサンリオが共同で展開しているジュエルペットのアニメも気が付いたら7年目。
1年毎にジュエルペット以外のキャラクターや設定を刷新して毎回新鮮な内容でやれているのが長続きしている秘訣かしら。
とりあえずジュエルペットを出せばサンリオはOKだろうしセガトイズ的にもジュエルポッドやその関連製品が出てくれば問題なさそうだし。
前回のシリーズでは大型のジュエルポッドであるジュエルパッドとペン型の玩具であるマジカルレターペンをメイン商品にしてたけど今回はスマートウォッチ的な玩具であるジュエルウォッチをメインに据えてるみたい。
ちなみに、アニメは7年目なんだけどこれまでとは製作委員会が大きく変わってるみたいでどちらかと言うとセガトイズ側の意向が強くなってる感じがあるかな、前作まではおねがいマイメロディから続くサンリオアニメの系統のイメージが強かったけど製作委員会にセガグループのトムスが入っていたりしてるし。
ジュエルペットシリーズ自体毎年雰囲気がガラッと変わるから製作委員会が変わった影響って見えにくいんだけどね。
ちなみに1話を見てみた感じでmisonoは悪くないかも、長台詞が無いからまだ判断出来ないけど棒読みって感じはなかった。
-------------
ご飯と梅干の比率が逆の「復讐弁当」など存在感を放ちまくるiPhone6向け食品サンプルケースを使ってみた
復讐弁当のケース良いなぁ、絶対使いづらいだろうけど。
こうしたネタケースが沢山出るのが羨ましい、個人的にiPhoneは使いづらいから使わないんだけど。
-------------
クールジャパン機構、KADOKAWAの海外クリエイター育成事業に4・5億円を出資へ
クールジャパンって日本を冷え込ませる事だったんだ。
ってか才能のある人しか入れないのに明らかに労働環境が粗悪なアニメ業界の待遇改善にお金を使えよ。
-------------
米任天堂、『スマブラ3DS/WiiU』の参戦リクエストは「あらゆるビデオゲームキャラクターが投票対象」
スマブラ3DS/Wii Uの参戦リクエストの話。
募集される対象は「ビデオゲームのキャラクター」って事でそれ以外の制限は設けてないみたい、ってかスマブラはゲーム&ウォッチとかも出ているからゲーム関連だったらビデオゲームじゃなくても問題ないのかも。
だから投票しようと思えばクレイトスだってマスターチーフだって投票する事は可能、なんだけどその投票が多くても実現へのハードルは凄まじく高いのは確かではある、先日あったバンジョーとカズーイの場合は過去に任天堂ハードで出ていたって経緯もあるから敷居は低いけどそれ以外はね。
実際にどんなキャラクターに参戦希望が集まるかどうかってのは蓋を開けてみないとわからないけれど基本的には任天堂キャラクターでスマブラに出てないキャラクターに希望が集まるとは思うんだよね、メジャーな作品だけど立ち居的にはマイナーで根強い人気のあるキャラクターってのも多いし。
それとゲームに参戦できるかどうかはWii Uと3DSの両方で再現可能って部分もあるからねぇ。
あと、参戦リクエストから選ばれるキャラクターがどれだけいるかってのも気になる所、しっかりと募集を集めて1キャラのみって事はないだろうけどなぁ。
-------------
漫画家志望がパソコンに目覚め 物語と成長楽しむRPG制作へ ゲームデザイナー堀井雄二さん
ちょっと珍しい堀井さんのインタビュー。
ドラクエが開発されたきっかけみたいな話で、過去に旧エニックスから発売されたドラゴンクエストの道って漫画でも描かれていた事が改めて語られている感じ。
堀井さんってわかりづらいゲームをわかりやすく噛み砕くことの達人だと思っていて、ドラクエもRPGと言うジャンルをわかりやすくして今のJRPGの基礎になったのは間違いないからなぁ。
ドラクエが無かったら日本におけるRPGってまた変わった可能性はあるんだよなぁ。
-------------
バンダイナムコエンターテインメントが施設向けの新事業を開始、第1弾はハウステンボスのデジタル釣りアトラクション
今年度から名前の変わったバンダイナムコゲームスあらためバンダイナムコエンターテイメントが大型施設向けにアーケードゲームのノウハウを活かしたアトラクションの提供と。
新事業とか言いつつも旧ナムコ時代にも大型アトラクションとかやってたよね、ギャラクシアン3とか。
ギャラクシアン3は期間限定の博覧会向けだったけれどこちらは常設のアミューズメント施設向けだからその違いはあるのかも。
第一弾はハウステンボスだけどそうした施設以外にも例えば大型のショッピングモールに納入したりとか相違のもあるんだろうなぁ、施設ごとに特化した機器だったらそれなりに目玉になるだろうしなぁ。
-------------
アニメ新シーズンは玩具連動!『ジュエルペット マジカルチェンジ』制作完成発表会&新製品『ジュエルウォッチ』発表会には“声優”のmisonoさんも登場!!
セガトイズとサンリオが共同で展開しているジュエルペットのアニメも気が付いたら7年目。
1年毎にジュエルペット以外のキャラクターや設定を刷新して毎回新鮮な内容でやれているのが長続きしている秘訣かしら。
とりあえずジュエルペットを出せばサンリオはOKだろうしセガトイズ的にもジュエルポッドやその関連製品が出てくれば問題なさそうだし。
前回のシリーズでは大型のジュエルポッドであるジュエルパッドとペン型の玩具であるマジカルレターペンをメイン商品にしてたけど今回はスマートウォッチ的な玩具であるジュエルウォッチをメインに据えてるみたい。
ちなみに、アニメは7年目なんだけどこれまでとは製作委員会が大きく変わってるみたいでどちらかと言うとセガトイズ側の意向が強くなってる感じがあるかな、前作まではおねがいマイメロディから続くサンリオアニメの系統のイメージが強かったけど製作委員会にセガグループのトムスが入っていたりしてるし。
ジュエルペットシリーズ自体毎年雰囲気がガラッと変わるから製作委員会が変わった影響って見えにくいんだけどね。
ちなみに1話を見てみた感じでmisonoは悪くないかも、長台詞が無いからまだ判断出来ないけど棒読みって感じはなかった。
-------------
ご飯と梅干の比率が逆の「復讐弁当」など存在感を放ちまくるiPhone6向け食品サンプルケースを使ってみた
復讐弁当のケース良いなぁ、絶対使いづらいだろうけど。
こうしたネタケースが沢山出るのが羨ましい、個人的にiPhoneは使いづらいから使わないんだけど。
-------------
クールジャパン機構、KADOKAWAの海外クリエイター育成事業に4・5億円を出資へ
クールジャパンって日本を冷え込ませる事だったんだ。
ってか才能のある人しか入れないのに明らかに労働環境が粗悪なアニメ業界の待遇改善にお金を使えよ。