2015年3月31日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年3月31日のアレコレ

3月ラストですよ、いわゆる年度末。

今週入ってから既に色々と変わってるけど更に変わるのは明日からなわけで、大変ですね。

-------------
Xbox One『Halo 5』は10月27日発売。2つの結末を予告





マイクロソフトの切り札と言うべき大型タイトルであるHalo 5の発売が10月27日に決定。

全世界で同時発売と言われているけれど日本での発売がその日になるかは未知数でマイクロソフト株式会社の傾向から考えると多少は送れる可能性はあるかも。

昨年発売のマスターチーフコレクションにオンライン部分の体験版…と言うかβテストを付属して何度かテストさせていたけれど発売はまだまだ先になる感じかな。

海外においてXbox市場が躍進するきっかけになってXbox360でもPS3に対して優位に立つ事が出来たきっかけとも言うべき本シリーズだからこそしっかりとした完成度で世の中に出すべきなんだろうなぁ、切り札が失敗だったらそれこそ目を当てられないし。

-------------
PS Vita「VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-」とソーシャルゲーム「VALKYRIE DRIVE -SIREN-」発売決定。メディアミックス展開の新“爆乳ハイパーバトル”

閃乱カグラシリーズのプロデューサーが新しく手がけるタイトル。

プロデューサー自身が爆乳プロデューサーを名乗るだけあって本作も胸の大きさにこだわったイラストが特徴的、ちょっと極端すぎて人によって好き嫌いが明確に分かれそうな作品。

閃乱カグラシリーズがタイトルをあっち行ったりこっち行ったり露骨な事をさせてユーザーからドン引きさせたりとかタイトル自体の完成度を高く保てなかったりして急激に失速させてしまったから実質的にこちらをメインに据えて行きたい思惑があるかもなぁ。

極端な部分に振り切るゲームを作るのも良いけれどそれ以外の魅力も無いと今後は厳しい気もするけどね。

-------------
PC版「GTAV」、15枚の最新スクリーンショットを公開

PS3/Xbox360で最初に発売されて昨年PS4/XboxOneでも発売されたグランド・セフト・オートVの最後発バージョンとなるPC版のスクリーンショットが公開。

コンシューマー版のグラフィックもかなり綺麗なレベルではあったけれどPC版のグラフィックは更に綺麗になっている感じがあるなぁ、写実的ぽいって言うか。

PC版が最後発になった分最新のGPUに対応させて最高のグラフィックを表現できるってのを体現したって感じなんだろうけれど、PC版がそれ以上に魅力になるのは外部プログラムを利用してゲームを改変できる事になるかも。

メーカーが公式にそれらを対応させる訳じゃないけれどユーザー単位で様々なModが作られてコンシューマー版では体験できない遊び方やグラフィックが出てくる可能性がありそう。

そうした遊びの部分で最終形的な物になるからこそこれまで先発だったPC版が最後発になったのはあるのかもなぁ。

-------------
huluが国内100万ユーザー突破、Netflixの国内参入については「切磋琢磨して市場を大きく」

動画配信サービスであるhuluが国内で100万ユーザーを到達したとか。

元々は海外発のサービスでその日本法人が展開していたけれど昨年にその日本国内における事業を日本テレビが譲り受けて日テレ系の番組が大幅に増えたりとかしたのが効果を上げたのかも。

それにしてもhuluのチェアマンの船越雅史氏って何処かで聞いた名前だなぁって思ったら日テレの元アナウンサーで昔サッカーの実況でゴール連呼して批判されたりした人なのね。

その後セクハラ騒動とかもあってコンテンツ事業局に移動になったみたいだけどhuluやタツノコプロの買収の実務を担当してたみたいだし、こちらのほうが向いていたのかもなぁ。

-------------
「Apple Watch」の登場で変わる?――スマートウォッチが普及しない理由

Apple Watchも初めは物珍しさと自称アーリーアダプター層の活躍で売れると思う。

けど「それスマホで良くね?」って問題が解決しない限り本格的な普及は無理な気がするなぁ、強いてあげるならスマホをバッグなどに入れる女性とかの方が普及させやすいかも。

自分はスマートウォッチを使ってみたいって思いはあったけど実際に使う用途を考えてみたら初めのうちは面白がって身につけてるけど1ヶ月もしないうちに飽きて外してしまう事が見えちゃうから辛い。