2015年3月21日のベットリ
雨が降ったり止んだりが多いので車の窓ガラスが曇って辛い。
-------------
コナミと小島プロダクションの内部動向が噂に―公式サイト上に変化も
先日ラブプラスのスタッフが退社したことが話題になったコナミにまた不穏な噂が。
コナミのゲーム部門の顔とも言うべき小島カントクが現在開発しているMGSV:TPPを最後にコナミから離れるんじゃないかと言う、コナミ内部で権力闘争があるとかなんとか。
コナミ自体はコンシューマーゲームの事業を縮小しており既存のゲームエンジンを流用できるタイトルに絞って新作を開発してたりとか権利を持っているタイトルの配信だけを行っている現状なんだけどその中で新規エンジンを開発したりとか予算を掛ける小島プロダクションも例外じゃないって感じになってきてるのかもなぁ。
そもそも業態の変化が激しい会社でもあるし人材の流動も大きいから古株の社員でもそれは別じゃないって事と。
しかし、このまま行くと本当にコナミはコンシューマーの新作は出さなくなるんじゃないだろうか、スマホ向けとアーケードの音ゲーをメインにしてそれ以外はダウンロード配信のみになってもおかしくない感じ。
ある意味ドライな会社なんだよなぁ。
-------------
『FFXI』噂のネイティブアプリって? 最終章の参加条件は? “ヴァナ・ディールプロジェクト”メディア質疑応答報告
スマホで展開されるFF11のネイティブアプリ版って現在展開されているFF11とは独立した存在になるのね、引き継ぎ要素は多少あるみたいだけど完全に互換しているものじゃないからキャラクター自体は作りなおしになると。
そうなると現在展開されているFF11のサービス終了も見えてきてしまうんだよなぁ、あと1年でPS2版とXbox360版が終了してその後しばらくはWindows版のサービスは展開されると明言されているけれど持って更に1~2年程度かしら。
Windows版のみのサービスになった後にはしばらくスマホ向けの展開と平行してやってスマホ向けが軌道に乗ったらWindows版の終了って感じかもなぁ。
FF11のストーリーの評判が良いのでオフラインでそれを体験できるタイトルとか出れば良いけどそれは流石に望み薄か。
-------------
「マインクラフト」親子で遊ぶデジタルキッズワークショップが3月21日より東京・銀座 ソニービルにて開催
マインクラフトのVita版のパッケージ版が先日発売されたのに合わせて子供向けのイベントも展開されるみたいで。
マインクラフトが小学生にも人気を集めているって話を聞いて若干眉唾だったんだけどコロコロコミックに記事が掲載されていたりするしおはスタ(子供番組)でも紹介された事があったりとかして確かに徐々に認知度が上がってきているのかもなぁ。
ショッピングモールとかをふらついていたら子供がスマホでマインクラフトを遊んでいたのを見たことあるからなぁ。
しかしながら御存知の通りマインクラフトの権利って今はマイクロソフトが持っていたりするからなかなかシュールな事になっているわけで。
もう少しXboxに国内知名度があればねぇ。
-------------
200万円超えモデルも――なぜ”高額な軽自動車”が増えるのか
軽自動車の増税ってあくまでも新車のみなのね。
今月までに購入した軽自動車はとりあえず税金は現状維持と、この辺は反対とかが多かったから妥協案って感じなのかなぁ、ただこのやり方だと買い替え需要が下がって新車がより売れにくくなるから良くない気がするんだけどなぁ。
軽自動車の税金が安いのってあくまでも普及のための施策だったんだから見直す必要があると思うんだけど、二重課税になっているのとかも含めて既存の税収を無くしたくないって思惑がそうした流れを阻害しているのは残念。
で、軽自動車の税金が上がって売れにくくなるからこそ付加価値を増やして高く売れる軽自動車を売っていこうって感じなんだろうね。
おそらく既存の軽自動車の税金も上がると思うからそれまでなんだろうけど。
-------------
映画『PIXELS』予告編公開。レトロゲームの地球侵略に元ゲーマー中年チームが対抗
この完全なる出落ち感、見たい。
日本でも公開されるのかなぁ、ソニー・ピクチャーズだし日本の情報番組とかでも話題になってたから観られると良いけどなぁ。
-------------
コナミと小島プロダクションの内部動向が噂に―公式サイト上に変化も
先日ラブプラスのスタッフが退社したことが話題になったコナミにまた不穏な噂が。
コナミのゲーム部門の顔とも言うべき小島カントクが現在開発しているMGSV:TPPを最後にコナミから離れるんじゃないかと言う、コナミ内部で権力闘争があるとかなんとか。
コナミ自体はコンシューマーゲームの事業を縮小しており既存のゲームエンジンを流用できるタイトルに絞って新作を開発してたりとか権利を持っているタイトルの配信だけを行っている現状なんだけどその中で新規エンジンを開発したりとか予算を掛ける小島プロダクションも例外じゃないって感じになってきてるのかもなぁ。
そもそも業態の変化が激しい会社でもあるし人材の流動も大きいから古株の社員でもそれは別じゃないって事と。
しかし、このまま行くと本当にコナミはコンシューマーの新作は出さなくなるんじゃないだろうか、スマホ向けとアーケードの音ゲーをメインにしてそれ以外はダウンロード配信のみになってもおかしくない感じ。
ある意味ドライな会社なんだよなぁ。
-------------
『FFXI』噂のネイティブアプリって? 最終章の参加条件は? “ヴァナ・ディールプロジェクト”メディア質疑応答報告
スマホで展開されるFF11のネイティブアプリ版って現在展開されているFF11とは独立した存在になるのね、引き継ぎ要素は多少あるみたいだけど完全に互換しているものじゃないからキャラクター自体は作りなおしになると。
そうなると現在展開されているFF11のサービス終了も見えてきてしまうんだよなぁ、あと1年でPS2版とXbox360版が終了してその後しばらくはWindows版のサービスは展開されると明言されているけれど持って更に1~2年程度かしら。
Windows版のみのサービスになった後にはしばらくスマホ向けの展開と平行してやってスマホ向けが軌道に乗ったらWindows版の終了って感じかもなぁ。
FF11のストーリーの評判が良いのでオフラインでそれを体験できるタイトルとか出れば良いけどそれは流石に望み薄か。
-------------
「マインクラフト」親子で遊ぶデジタルキッズワークショップが3月21日より東京・銀座 ソニービルにて開催
マインクラフトのVita版のパッケージ版が先日発売されたのに合わせて子供向けのイベントも展開されるみたいで。
マインクラフトが小学生にも人気を集めているって話を聞いて若干眉唾だったんだけどコロコロコミックに記事が掲載されていたりするしおはスタ(子供番組)でも紹介された事があったりとかして確かに徐々に認知度が上がってきているのかもなぁ。
ショッピングモールとかをふらついていたら子供がスマホでマインクラフトを遊んでいたのを見たことあるからなぁ。
しかしながら御存知の通りマインクラフトの権利って今はマイクロソフトが持っていたりするからなかなかシュールな事になっているわけで。
もう少しXboxに国内知名度があればねぇ。
-------------
200万円超えモデルも――なぜ”高額な軽自動車”が増えるのか
軽自動車の増税ってあくまでも新車のみなのね。
今月までに購入した軽自動車はとりあえず税金は現状維持と、この辺は反対とかが多かったから妥協案って感じなのかなぁ、ただこのやり方だと買い替え需要が下がって新車がより売れにくくなるから良くない気がするんだけどなぁ。
軽自動車の税金が安いのってあくまでも普及のための施策だったんだから見直す必要があると思うんだけど、二重課税になっているのとかも含めて既存の税収を無くしたくないって思惑がそうした流れを阻害しているのは残念。
で、軽自動車の税金が上がって売れにくくなるからこそ付加価値を増やして高く売れる軽自動車を売っていこうって感じなんだろうね。
おそらく既存の軽自動車の税金も上がると思うからそれまでなんだろうけど。
-------------
映画『PIXELS』予告編公開。レトロゲームの地球侵略に元ゲーマー中年チームが対抗
この完全なる出落ち感、見たい。
日本でも公開されるのかなぁ、ソニー・ピクチャーズだし日本の情報番組とかでも話題になってたから観られると良いけどなぁ。