2015年3月20日のバラバラ

マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランドとプリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450!およびFF15体験版…じゃなくてFINAL FANTASY 零式 HDを購入。
見事にジャンルも対象もバラバラすぎて我ながら笑える。
-------------
早速、FF15体験版を遊んでみたんだけどこれは色々と評価に困る。
グラフィックは綺麗だし色々なところを歩き回れるのは良い、体験版で移動できるのは辺境の地だけなんだけどそれでもかなりの広さがあって散策する事ができる自動車が故障して使えない状態から始まるので徒歩での移動のみだから製品版ではもっと色々な移動手段が出来るのかしら。
ただ、徒歩での移動がちょっと硬く感じるのは難点、重厚感みたいなものをイメージしてるのかも知れないけどもう少しスムーズに移動できても良かった気がするなぁ。
戦闘システムはそんなフィールドからシームレスで展開されてアクション性の高いシステムが盛り込まれてるんだけど、覚える要素が多すぎて煩雑になっちゃってる気がするのもネック。
スタッフのイメージとしてはモンスターハンターあたりをイメージしているのかしら、何度か戦闘すればそれなりに慣れてくるとは思うけれど武器の切り替えとかはしっかり慣れる気がしないし。
色々と可能性を感じさせるとは思うんだけどすべての面に於いてチューニングが足りてない感じがあって、特にこれまでのファイナルファンタジーを期待して遊んでみるとちょっと違うのかもって感じがある。
それでもヴェルサス時代からこれまで8年以上だらだらと開発されていた物がようやく体験版の形でも出せるようになったのは大きいだろうし、これから体験版のフィードバックを得て開発が進行していくんじゃないかしら。
いつに出るかはわからんけど。
-------------
あとプリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450!(タイトル長い)もプレイしてとりあえず追加部分だけをクリアーまでしてたり。
2013年末に発売されたプリティーリズムの3DS版第2作目をベースに追加要素を加えたタイトルで、タイトルには「プリパラ」と明記されているけれど実質的にプリティーリズムのゲームなのでその辺りは注意が必要。
ただ、前作ではまだアーケードが稼働されている関係もあって自由に組めなかったコーデが自由に組めるようになったのは大きなポイント、アイテム数が豊富なのでそれらを組み合わせているだけで結構な時間楽しめそう。
アーケードのプリパラを遊んでいる人ならそのコーデを使うことが出来るので遊びの幅を広げる事に繋がるかなぁ、ちなみにプリパラ要素としては連携と追加ストーリーにかしこま娘とプリパラ用の曲が1曲収録されている程度かな。
プリティーリズムのリズムゲームとしての完成度は意外と高くて使うボタンは2種類ながら難易度の幅も広くて女児向けながら女児以外でも楽しめるのは、シンプルかつ幅の広い作りって意外と無いんだよね。
追加ストーリー部分はアニメの後日談的な部分もあるのでアニメが好きだった人も楽しめると思うなぁ、その代わりボリューム自体はそこまで大きくないのが残念ではある。
欲を言えば前作部分は引き継ぎ要素があればよかったんだけどね。
-------------
『FFXI』“ヴァナ・ディールの星唄”が5月に実装。2016年3月でPC版以外はサービス終了に
後継的な位置付けのタイトルであるFF14が発売された後も長く続いていたFF11に大きな変化。
コンシューマー版であるPS2版とXbox360版のサービスが来年の3月で終了(Windows版は継続)して、スマートデバイス向けにネイティブアプリとして楽しめるFF11とFF11の世界観を共有するゲームアプリが配信されるみたい。
2002年のサービス開始から続いていたPS2版がいよいよ終了するのは流石にこれまで延々と続いていたのもあるし、ハードウェアスペックも足りなかったりとか本体自体も生産終了しているのもあってようやくって感じだけどXbox360版まで終了するのはちょっと残念かな。
一応Windows版は継続されるのでまだ遊ぶことが出来るけれど追加パッケージもなくて大型アップデートも最後って言われているから今後はどうなるかは未知数かも。
スマートデバイス向けのネイティブアプリ版はどうなるかわからないけれど概要を見る限り色々と変わっている部分もありそうで、もしかしたらWindows版とはデータの共有が出来ない可能性がありそうだなぁ(そうするとWindows版の終了も近づくんだけど)。
流石にFFシリーズで同じオンラインのFF14がある状況でこれまで続いていたのが驚きだし、今回の件に関しては終わりの始まりって感じではあるんだけどずっと続けていたユーザーにとっては辛い選択なのかも。
オンラインゲームって時間が掛かるしそれまで作ってきたデータがサービス完全終了で消える事になるからね。
ドラクエ10はまだ3年目だけど将来的にはWii版が切り捨てられたりとかその先のサービス終了の可能性もあったりするのかなぁ、って思ったけどそれはまだまだ先だろうから今を楽しまないとな。
-------------
『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』はamiiboと連動! 公式サイトで最新情報が公開
ガールズモード3の公式サイトがオープンしてamiibo連携があることが判明したりとか。
データを登録しているamiiboをタッチするとそこに登録されているMiiがお客として来店してその要求を叶えるとamiiboに合わせたアイテムが手に入ったりとか。
仕組みとしては面白いんだけどガールズモードの世界観とマリオのアイテムがちょっとあってない感じがあったりしてなかなかシュールだなぁ。
あと、メインイラストも公開されているけれど今までのシリーズとはちょっと変わった感じがあるね、絵を描く人が変わったのかそれとも絵柄が変わったのかはわからないけれど今までよりもちょっとアニメっぽい感じがあるかも。
とは言えオタク向けな絵柄じゃないし相変わらず幅広い人に受け入れられそうな上手い絵な気がする。
-------------
『ニンテンドー3DSガイド ルーヴル美術館』パッケージ版が“ルーヴル美術館展”会場で限定販売決定
今までルーヴル美術館でしか購入できなかったパッケージ版が期間限定ながら国内でも購入できるみたいで。
ソフト自体はダウンロードカード等で購入できるんだけどどうしてもパッケージ版が良いって人はフランスに行くより圧倒的に旅費が安くなるのでこの機会に購入すると良いかもね。
発売は2013年だけどクラブニンテンドーのカードは入っているのかしら?
-------------
『中山美穂のトキメキハイスクール』の電話番号にかけるとトヨタにつながる
電話番号の数は有限ってのがよくわかりますね。