2015年3月11日のぴゅーん
Xbox OneのScreamRideをダウンロード版にて購入。
で、ちょろっと少しだけ遊んでみて、なんとなく不思議なゲームなのを感じたりとか。
ジェットコースターをモチーフにしたゲームでジェットコースターを作るモードと乗るモードと壊すモード(!?)の3種類があるんだけど、作るモードで使えるパーツを増やすためにまずは乗るモードを進めてパーツを得ていく必要があるのでチマチマと乗っていて。
ただ、ジェットコースターに乗るだけじゃなくてジェットコースターをある程度操って脱線しない程度に加速したりとか片輪走行(!?)して恐怖を煽ったりしてポイントを稼いでいくプレイが意外と楽しいなって感じたり。
コースが決まっているレースゲームって感じなんだけど、ターボゲージが溜まるゾーンがあってそこを抜けるギリギリでボタンを押したりとかそこで溜めたターボを使って一気に加速したりとか意外な戦略性も感じたりもして。
ゴールすると場合によってはコースターが飛んでいって海に落下していくんだけどそれでも乗っていた観客が喜んだりとかするのもなんかバカバカしくて楽しい、ゲームの一番のポイントはコースターを作るモードだとは思うけれど単純なゲームとしては悪く無いかなぁ。
シンプルすぎるシステムだからスグに飽きそうな気がするし、やっぱり本筋はコースを作るモードになるとは思うけどね。
-------------
セガ、イメージエポック開発「STELLA GLOW ステラ グロウ」を発売決定
イメージエポックがまだ死んでなかった。
ここ最近でイメージエポックの自社パブリッシングタイトルのPSPソフトが配信終了してたりとかしてて一部で不安説が流れていたけれどとりあえず会社自体は健在と、ただ自社パブリッシングじゃなくて他社へ販売を委託するのは自社パブリッシング自体が体力的に無理な証拠かも知れないけど。
イメージエポックは開発力自体はある会社なんだけど肝心な時にゲームの完成度が低くて批判される事が多かったのが最大の問題、自社パブリッシングとかで目立たなければ行けない時に出来が悪いゲームを出してたらそりゃ敬遠されちゃうんだよな。
ただ、自社パブリッシングでもそこまで注目度の高くないタイトル(3DSの闘神都市とか)は意外と評判が良かったりして、そうした評判が良いタイトルをもっと注目度が高い段階から出せれば良かったんだけど上手くいかない物なんだよねぇ。
完成度の低さで言えば一昨年に出したトキトワが特に致命的だったのかも。
今回のタイトルはシミュレーションRPGで、イメージエポックのデベロッパーデビュー作もシミュレーションRPG慣れたジャンルで改めて立ち直って欲しい部分はあるかな。
自力はあるし、小さなメーカーが目立とうとするのも悪くなかった筈だからね。
-------------
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント、「ワーナーゲーム2015ラインナップ発表会」にて2015年発売の新作タイトルを一斉公開
先日海外で発表されたLEGOタイトル(LEGOニンジャゴー・LEGOジュラシックパーク・LEGOアベンジャーズ)がすべて国内販売されるみたいで良かった。
あと、LEGOバットマン3も国内販売されるんだけどこちらは半年近く前に海外で発売済みのタイトルで評価自体は悪くない物だからこちらも良いかな、バットマンとか言いつつDCコミックのキャラクターが沢山登場するのでアメコミ好きにも良いかも。
それ以外のLEGOゲーはローカライズを早めにして出来れば該当の作品が上映されているタイミングに合わせて出せれば良いと思うなぁ、LEGOニンジャゴーとかはテレビアニメ放送もされるから本当にそれに合わせる事は大事だと思うの。
他のゲームはまぁぼちぼち。
-------------
PlayStation Mobileのコンテンツ配信が7月15日に終了。再ダウンロードは9月10日まで
スマホとPS Vitaで同じゲームを遊べる、インディーデベロッパーが作品を出せる窓口でもあったPSMのプロジェクトが終了してしまうとか。
ちょろちょろっとカオスなゲームが出てたりとか、あとケータイアプリをVitaで再現するアプリアーカイブスとかもPSMで展開されていたからそれらが出来なくなるのは残念だよなぁ。
アプリアーカイブスとかまだソフトが出せる筈なのにね。
-------------
ファミリーマートとユニー、経営統合に向け協議開始 コンビニのブランドは一本化へ
ファミマを存続会社にしてユニーを統合する形なのか。
ファミマはコンビニのみでユニーは大型スーパーとか様々な業種をやってるのでちょっと意外だけどコンビニだけの比較だとファミマのほうが店舗数が倍近くあるからかな。
ブランドを一本化するのは良いけどどういう形に一本化されるんだろうね、ファミマとサークルKサンクスって商品は被ってる事が多いから差別化が減っちゃうと辛い。
ホットスナックはファミマのほうが強いけどサークルKサンクスも焼き鳥とか魅力があるからなぁ。
-------------
TBS : 中部から情報番組導入 「ミヤネ屋」包囲網へ
名古屋の情報番組がまさかの関東放送になるとか。
実際にこの番組を見たことあるけどローカル番組的な部分が多いんだけど大丈夫かしら、ローカル番組の良さを残しつつ関東でも通用する番組内容に切り替えていくのかなぁ。
で、ちょろっと少しだけ遊んでみて、なんとなく不思議なゲームなのを感じたりとか。
ジェットコースターをモチーフにしたゲームでジェットコースターを作るモードと乗るモードと壊すモード(!?)の3種類があるんだけど、作るモードで使えるパーツを増やすためにまずは乗るモードを進めてパーツを得ていく必要があるのでチマチマと乗っていて。
ただ、ジェットコースターに乗るだけじゃなくてジェットコースターをある程度操って脱線しない程度に加速したりとか片輪走行(!?)して恐怖を煽ったりしてポイントを稼いでいくプレイが意外と楽しいなって感じたり。
コースが決まっているレースゲームって感じなんだけど、ターボゲージが溜まるゾーンがあってそこを抜けるギリギリでボタンを押したりとかそこで溜めたターボを使って一気に加速したりとか意外な戦略性も感じたりもして。
ゴールすると場合によってはコースターが飛んでいって海に落下していくんだけどそれでも乗っていた観客が喜んだりとかするのもなんかバカバカしくて楽しい、ゲームの一番のポイントはコースターを作るモードだとは思うけれど単純なゲームとしては悪く無いかなぁ。
シンプルすぎるシステムだからスグに飽きそうな気がするし、やっぱり本筋はコースを作るモードになるとは思うけどね。
-------------
セガ、イメージエポック開発「STELLA GLOW ステラ グロウ」を発売決定
イメージエポックがまだ死んでなかった。
ここ最近でイメージエポックの自社パブリッシングタイトルのPSPソフトが配信終了してたりとかしてて一部で不安説が流れていたけれどとりあえず会社自体は健在と、ただ自社パブリッシングじゃなくて他社へ販売を委託するのは自社パブリッシング自体が体力的に無理な証拠かも知れないけど。
イメージエポックは開発力自体はある会社なんだけど肝心な時にゲームの完成度が低くて批判される事が多かったのが最大の問題、自社パブリッシングとかで目立たなければ行けない時に出来が悪いゲームを出してたらそりゃ敬遠されちゃうんだよな。
ただ、自社パブリッシングでもそこまで注目度の高くないタイトル(3DSの闘神都市とか)は意外と評判が良かったりして、そうした評判が良いタイトルをもっと注目度が高い段階から出せれば良かったんだけど上手くいかない物なんだよねぇ。
完成度の低さで言えば一昨年に出したトキトワが特に致命的だったのかも。
今回のタイトルはシミュレーションRPGで、イメージエポックのデベロッパーデビュー作もシミュレーションRPG慣れたジャンルで改めて立ち直って欲しい部分はあるかな。
自力はあるし、小さなメーカーが目立とうとするのも悪くなかった筈だからね。
-------------
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント、「ワーナーゲーム2015ラインナップ発表会」にて2015年発売の新作タイトルを一斉公開
先日海外で発表されたLEGOタイトル(LEGOニンジャゴー・LEGOジュラシックパーク・LEGOアベンジャーズ)がすべて国内販売されるみたいで良かった。
あと、LEGOバットマン3も国内販売されるんだけどこちらは半年近く前に海外で発売済みのタイトルで評価自体は悪くない物だからこちらも良いかな、バットマンとか言いつつDCコミックのキャラクターが沢山登場するのでアメコミ好きにも良いかも。
それ以外のLEGOゲーはローカライズを早めにして出来れば該当の作品が上映されているタイミングに合わせて出せれば良いと思うなぁ、LEGOニンジャゴーとかはテレビアニメ放送もされるから本当にそれに合わせる事は大事だと思うの。
他のゲームはまぁぼちぼち。
-------------
PlayStation Mobileのコンテンツ配信が7月15日に終了。再ダウンロードは9月10日まで
スマホとPS Vitaで同じゲームを遊べる、インディーデベロッパーが作品を出せる窓口でもあったPSMのプロジェクトが終了してしまうとか。
ちょろちょろっとカオスなゲームが出てたりとか、あとケータイアプリをVitaで再現するアプリアーカイブスとかもPSMで展開されていたからそれらが出来なくなるのは残念だよなぁ。
アプリアーカイブスとかまだソフトが出せる筈なのにね。
-------------
ファミリーマートとユニー、経営統合に向け協議開始 コンビニのブランドは一本化へ
ファミマを存続会社にしてユニーを統合する形なのか。
ファミマはコンビニのみでユニーは大型スーパーとか様々な業種をやってるのでちょっと意外だけどコンビニだけの比較だとファミマのほうが店舗数が倍近くあるからかな。
ブランドを一本化するのは良いけどどういう形に一本化されるんだろうね、ファミマとサークルKサンクスって商品は被ってる事が多いから差別化が減っちゃうと辛い。
ホットスナックはファミマのほうが強いけどサークルKサンクスも焼き鳥とか魅力があるからなぁ。
-------------
TBS : 中部から情報番組導入 「ミヤネ屋」包囲網へ
名古屋の情報番組がまさかの関東放送になるとか。
実際にこの番組を見たことあるけどローカル番組的な部分が多いんだけど大丈夫かしら、ローカル番組の良さを残しつつ関東でも通用する番組内容に切り替えていくのかなぁ。