2015年3月6日のデコボコ

レゴ シティ アンダーカバー チェイス ビギンズと世界樹と不思議のダンジョンを購入。
遊ぶ余裕は少ないけど世界樹と不思議のダンジョンは追加ダウンロードコンテンツが今月いっぱいまで無料でダウンロードできるからそれだけはやっておきたいな、レゴシティはWii U版もダウンロード版がセールで安くなってるので未プレイの人はそちらも是非。
-------------
「Steamコントローラー」の最終デザインを撮影したイメージと興味深いハンズオン情報が登場
ずいぶんと長い間デザインをアレコレ変えつつ試作されていたSteamコントローラーがようやく最終形態になったみたいで、細かい手直しはあるだろうけれど基本的にこのデザインで市販される形になりそうかな。
初期の試作段階から変わってないのは左右にある2つのトラックパッドだけどそれ以外の部分はアナログスティックにABXYボタンが加わったりとかLRトリガーにLRボタンとか最近のコントローラーでは必須のものがあって、更に背面にLG/RGボタンが搭載されたのがもう一つのポイントかな。
どうしても左右のトラックパッドでスペースを取られてボタンの数を増やせないんだけどそれをフォローするための背面ボタンな感じ、ただそれが使いづらいってわけでもなさそうなのは良さそうかも、PSVitaの背面タッチパネルだと明らかに使いづらい(そして殆ど使われない)けど操作部分が2箇所に絞られてるからね。
完成形になったのは良いけれど後はこのコントローラーでどれだけのゲームが遊べるかどうかになるんだよな、様々なPCゲームに対応するためのトラックパッドだろうしSteamで配信されているゲームなら対応出来そうとは言え、結局オーソドックスなコントローラーのほうが遊びやすいってなったら本末転倒だし。
もう一つ気になるのは価格かな、左右のトラックパッドもコストが掛かるだろうし無線接続だろうからどうしてもそれなりの金額になっちゃいそうなのが辛いよね。
Steam Machine対応PCには必ずこのコントローラーが付属するとかになるのかなぁ、単独販売されて手が届く価格帯なら一つ欲しいんだけどね、希望は5~6千円あたり…だけど現実的に考えると7~8千円かなぁ。
-------------
Microsoftが「Xbox One コントローラー」のPC向けワイヤレスアダプタをアナウンス、発売は今年後半
こちらは王道のコントローラーと言うべきXboxOneコントローラーがPC向けにワイヤレス接続可能になるアダプターが出るって話。
現状でもmicroUSBケーブルがあればXboxOneコントローラーをWindowsPCに接続する事が出来るんだけどそれだとどうしてもケーブルが必要になってせっかくのワイヤレス接続がもったいないのでワイヤレス接続出来るならそれはそれで良いかな。
ただ、有線接続でも電池が不要という最大のメリットがあるから悪くないんだけどね。
どうやらWindows 10に向けてXboxOneとの共有を進めていくみたいで、XboxOneコントローラーだけでなく様々なデバイスがWindows10とXboxOneで共有して使えるようになるみたい。
Windows10に標準で追加のソフトウェアなしでXboxOne向け周辺機器が使えるようになるなら便利だろうなぁ。
-------------
「amiibo×スマブラ 最強amiibo決定戦」が3月14日より全国で開催決定
スマブラWii Uでamiiboを使った大会が開催されるみたいで。
育てたamiiboを店舗に持ち込んで大会を行っていくスタイル、積極的に育ってている人同士のamiiboが対戦してそこに人の操作が関わらないってから運も絡んでくるだろうし盛り上がりそうな予感があるな。
大会に参加してるけれど観客的な気持ちにもなりそうだけどね。
amiiboは3DS版でも対応するようになってそちらでも遊んでいる人がいるけどやっぱり時間を掛けたほうが有利になるのかしら、そうだとしたらWii U版で初めから遊んでるユーザーの方が有利なのかなぁ。
ただ、amiiboも品切れが多いのと大会スタート時には発売されてない物があったりして、多くのキャラクターが登場するスマブラとしてはタイミング的にちょっともったいない部分があるかなぁ。
今回が最初じゃなくて何度も大会が開かれてあとamiiboの再販もされていけば良いんだろうけど。
-------------
3DS「逆転裁判123 成歩堂セレクション」&「逆転裁判5」のBest Price!が2015年4月2日に発売決定―「逆転裁判123」にはOSTが同梱
3DSでもスマホでもスルーされる4の存在感。
逆転裁判4って現状ではDS版と携帯電話版でしか出てないんだよね、携帯電話版は実質的に遊べない状況だろうし一応3DSがDSソフトも遊べるからそれでフォローは出来るんだけど評価の低さとかも相まって移植される事がなさそうなんだよなぁ。
ってか逆転裁判123の廉価版にはサントラが付属するのがズルいなぁ、通常版発売時にはドラマCD付属の限定版があったけど個人的にはサントラの方が良いし。
-------------
Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?
クラウドファンディングにて多額の出資を受けたけどそれ以上に予算が必要な事がわかってそのまま進めると破綻してしまう事が見えてしまったからプロジェクトの中止と返金に至ったと言う話。
こうしたクラウドファンディングは未来に出資する意味合いもあるんだろうけれど出資を募る側としてはまず現実を見る必要も大きいんだろうなぁ。