2015年3月4日のアレコレ | ゲームを積む男

2015年3月4日のアレコレ

連続して土日がどちらか一方しか休めないので有給キメた。

-------------
【GDC 2015】デジタル配信、どのプラットフォームが良い? Wii Uや次世代機が狙い目か

インディーズタイトルって基本的にデジタル配信で提供する事が殆どなんだけどその配信する対象が色々と増えていてそれのどれが良いのかって話。

PCやスマホだけじゃなくて各種コンシューマーゲーム機でもインディーズタイトルを積極的に配信するようになっているから作り手側としても選択肢が広がっているんだよね、ただそれぞれに特徴やユーザー層があって闇雲に選べば良いってわけでもなくて。

コンシューマーの場合は基本無料が徐々に増えてきてるのはあるけれどまだ売り切りの形で展開できるのが大きいし、スマホの場合は絶対的なユーザー数が多いから一度ヒットさえ出来れば大ヒットする可能性もある、PCの場合はコアなユーザーが多いのと素早いアップデートが可能なのも大きい。

初めはスマホで出たけれど3DSに移植されたらスマホよりも売上があって日本向けにローカライズされたらそこで更なるヒットになったタイトル(ガンマンストーリー)の例もあるし、スマホよりもコンシューマーの方が可能性が大きいのもあるんだよね。

逆に日本の開発者はスマホを軸足に向けていることが多くて、ただ過去に有名な作品を手がけた開発者がその知名度を武器に狙っているってのも多かったりとかして有象無象なスマホゲームの中で少しでも目立とうしている感じがあったりとかするし。

知名度があったり大量のテレビCMを流せるならスマホで、逆に知名度は無いけれどアイデアや優れたゲーム性があって口コミを狙えるんだったらコンシューマーって流れが出来てるんだよなぁ、前にも似たような事を言った事があるけど逆転現象になってるのは面白い傾向。

パッケージソフトの場合はまだ知名度勝負ってのはあるんだけどね、配信の場合はコンシューマーのタイトルの少なさがまだ目立てる余地を残しているのかしら。

-------------
amiiboの追加生産に関する情報が公開。一部のamiiboは5月中旬から順次出荷予定

「amiibo」追加生産に関するお知らせ(公式)

amiiboの第1段ラインナップとして発売されたけれど出荷が少なめでなおかつマニアックな人気のあったキャラクターが追加生産されるみたいで、具体的に上げられてる「むらびと」「リトルマック」「キャプテン・ファルコン」とかそれ以外にも再生産されるみたい。

現状のamiiboはNFCチップが内蔵された台座とその上にキャラクターフィギュアが組み合わされた商品なんだけど、そのキャラクターフィギュアの生産は基本的に中国で個別に塗装工程とかあるから再生産に時間がかかって5月中旬以降の出荷になるとか。

出荷に時間が掛かるのは仕方がない、ってのはわかるから出来れば受注生産の形で確実に入手出来る様にして欲しいんだけどね。

気になるのはどのamiiboが再生産されるかってことなんだよな、第1段ラインナップは定番キャラクターも多くてそれらはまだ在庫があるけど第2段第3段ラインナップとかは殆どが品薄状態になっているからそれらも再生産が必須になると思うんだよなぁ。

ゲームとしてamiiboを使いたいのに欲しいキャラクターが手に入らなくて使えないってのは大きな問題だと思うし、そう言う意味でも確実に手に入る仕組みが欲しいんだよね。

-------------
『DQX』と『ブレイブリーセカンド』がコラボ! “マグノリアの花飾り”がもらえる

ドラクエ10とブレイブリーセカンドがまさかのコラボ。

昨日(3月3日)に配信されたドラクエ10の公式番組であるDQXTVにブレイブリーセカンドで声優として参加している恒松あゆみさん(ドラクエ10ガチプレイヤー)がゲスト出演した縁もあって決定したのかな。

3DS版の超便利ツールのアップデートで追加された新機能を利用して、ブレイブリーセカンドの体験版のプレイデータがあれば超便利ツールにてコラボアイテムを入手してドラクエ10のキャラクターに送れる仕組みでシアトリズムドラクエでも同じ仕組みのコラボが予定。

3DSタイトルと言う限定はあるけれどアクティブユーザーの多いドラクエ10プレイヤーに体験版や製品版をプレイしてもらえる仕組みにもつながるし、こうしたコラボは積極的に進めていっても良い気がするなぁ。

ドラクエ10開発者側の負担も増えるからあんまり「ガンガン行こうぜ」とは言えないだろうけどね。

-------------
『ScreamRide』海外レビュー

日本でも発売予定のXboxOne/Xbox360ソフトの海外レビュー。

ジェットコースターをモチーフとしたゲームなんだけど純粋に黙々と遊べるゲーム性が評価されてるみたい、ボリュームとか要素の多さとかじゃなくてゲーム性の評価ってのが良いんだよな。

黙々と遊べる感じなのが気になる、面白そうだし購入しようかなぁ。

ちなみに今週発売予定ですよ、ダウンロード版だな。

-------------
ダイエットせず脳をだまして肥満を終わらせる画期的な器具が登場

胃袋に器具を入れる事でそんなに量を食べなくても満腹感を感じるんだとか。

要手術、いくらダイエットする必要がないって言われてもコレは辛い気がするなぁ。

やっぱりちゃんと運動して適度な量を食べるって当たり前の事が一番大事なんだろうなぁ。

-------------
「スパイダーマン」がブタに!?笑撃のテレビアニメ放送開始

今マジンボーンが放送されている枠の次がコレなのね。

CS放送で既に放送中のアニメが地上波でも放送されるみたいで、何気にマーベルアニメが2年連続で地上波放送される事になるみたい。

スパイダーマンは日本でも人気のあるヒーローだしアメコミでも様々なスパイダーマンが登場するシリーズが展開されていたりするからこの流れでそれの翻訳版が出たりしないのかしら。

-------------
物理的キーボードは素晴らしい

物理キーボードがないと文章を作れませんがな。

タッチパネル絶対主義者はキーボードを触れない呪いに掛かれば良いと思うよ。