2015年1月15日の直接 | ゲームを積む男

2015年1月15日の直接

Nintendo Direct 2015.1.14

ってなわけで昨日のニンテンドーダイレクト。



今回のダイレクトは今年の春頃に発売されるWii U/3DSソフトを中心に様々な最新情報を紹介していく内容…だったんだけどこれがなかなかなボリュームだったわけで。

当初の予想では春発売と告知されていたスプラトゥーン・ゼノブレイドクロスの発売日が決まったりとかそれに連動してNew3DS版ゼノブレイドの発売日も決まるかなぁって思っていたけどそれらが決まるのはもちろんそれ以外の新作情報も盛りだくさん。

新作として今回新たに発表されたのはファイアーエムブレムの新作であるifやバンダイナムコゲームス開発のプロジェクトトレジャー、ガールズモード3作目であるガールズモード3 キラキラ☆コーデ とかリズム天国の新作や新規のダウンロード専用ソフトであるハコボーイ等々。

ファイアーエムブレムifは覚醒を手がけたスタッフがほぼそのままスライドして開発している新作でキャラクターデザインもコザキユースケ氏が引き続き担当、シリーズ継続に繋がった様々なリニューアルを活かしつつも一部で批判されたストーリー面の強化として新たに樹林伸氏を起用したりとか力を入れてきそう。

バンダイナムコゲームスの新作は基本無料タイトルとして展開されるらしくてWii Uでそうしたタイトルが出てくるのもまたちょっと流れが変わってきた感じかな、任天堂も基本無料タイトルを幾つか発表しているし課金に関しては色々と考えてるのはありそうかな。

ガールズモード3なんかは昨年にマイナーチェンジ版が発売されたばかりだったので唐突な発表に驚かされたり、海外では2年前に発売済みのレゴシティアンダーカバーの3DS版がローカライズされて日本でも発売されるのも驚きかな。

新規タイトル以外でのサプライズとしてWiiソフトのダウンロード版が発売される事、基本的にはWiiソフトでWii Uで遊ぶときの挙動もWiiモードで遊んでいるのと同じなんだけどWii Uメニューから直接起動出来たりクラシックコントローラー対応ゲームはWii U GamePadのみで遊べたりするのは良い所。

Wiiソフトのダウンロード版は過去に発売されたWiiソフトの廉価版みたいな扱いにはなるんだけどWiiソフトにも名作は多いし任天堂だけじゃなくてサードパーティにも積極的に出していって欲しい所だなぁ。

それにしてもちょっとソフトが重なりすぎているのが気になる所、New3DS版ゼノブレイドとゼノブレイドクロスの発売日が1ヶ月もないってのも気になるしそれ以外にも様々なタイトルが3月から4月に掛けて重なりすぎているからすべてを網羅するのは厳しい状況だなぁ。

もちろん中身がスカスカでゲームが出ないって言われるのもダメだとは思うけれど詰め込みすぎなのも売上が分散しちゃうからなぁ、この辺りは悩ましい所なのです。

とは言え、これから春先に掛けてのWii Uと3DSは遊ぶゲームも増えてまだまだ楽しめそう、ゲームを遊ぶ時間が足り無さすぎる。

「Nintendo Direct 2015.1.14」で「ファイアーエムブレムif」など一挙に発表!

ダイレクトの詳細はこちらで、盛りだくさんだなぁ。

後、ダイレクトとは直接関係ないけれどWiiリモコンプラスの新デザインにキノピオ仕様とクッパ仕様が追加されていたり、黄色とか白ベースの背面青とかは良いんだけど純粋な青が無いなぁ。

-------------
Wii/Wii U/PC「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」が2015年4月30日に発売決定!

ゼノブレイドクロスの発売日が4月29日に決まってわーいとか言っていたら翌日にこれが決定ですよ。

2015年春に発売決定って言われていたから5月頃かな、って思っていたらまさかの4月30日で笑った、いや笑えない。

先月末にバージョン2.4前期のアップデートがあって、おそらく2月中旬にはバージョン2.4後期のアップデートが行われるんだけどそこから2ヶ月ほどでバージョン3な感じになると。

バージョン3の詳細はまだ多くは公表されてないけれどバージョン2.4後期が公開された後から色々と情報が出てくる筈、竜族の存在とか以外にも新しい成長システムとか新職業とかも盛り込まれるから色々と楽しみです、とりあえずバージョン2のシナリオを進めないと。

しかしこれでゼノブレイドクロスと発売日が被らなければなぁ、とりあえずゼノブレイドクロスを優先して終わらせるべきかしら。

-------------
「妖怪ウォッチ2 真打」が5週連続1位となった「ゲームソフト週間販売ランキング+」

妖怪ウォッチ2が相変わらず強いです、以上。

…って終わっちゃいそうなランキング。

実際に新作ソフトがゼロ状態だし連休明けでソフトの販売も盛り上がらないから前の週の流れがそのまま続いている感じになっちゃうんだけどね。

年末商戦が終わって台数が落ちだしたWii Uに対してPS4が倍近く上回ってるのはポイント、PS4は2月から3月辺りに大きなタイトルが集まっているのでそこに向けて拡販を進めているからその効果が出ている感じかな。

特に任天堂は2月頃が弱いのでそこに大きなタイトルを集めて強い部分を見せたいのがあるだろうしね。

そう言えば3DSのアイカツ3作目がひっそりと10万本を超えたみたいで、売上は前作よりも緩やかだけど映画の効果とかゲーム自体も前作までより大幅に改善されたのもあって持ち直したのかも、やっぱりゲームの出来は大事なのです。

-------------
伝説のゲームが蘇る!『Outer World(アウター・ワールド) 20th Anniversary Edition』

海外では既に配信済みなんだけど国内では来週配信されるみたいで。

過去にスーパーファミコンとかで発売されたアドベンチャーゲームのリメイク版でグラフィックの強化とか音源のリニューアルがあったり難易度調整が出来たりするんだけど基本的にはオリジナル版を踏襲した感じかな。

難易度の高いゲームだったので難易度調整が出来るのはありがたい所、ローカライズはされないと思っていたのでまさかの国内版の配信は嬉しい所だなぁ。

-------------
『梨汁ブシャー!! ふなっしー VS DRAGONS』ふなっしーがパズルでご神木の危機を救う!

どう考えてもアレ。

本家がマリオとコラボしたらまさかのコレ。

ビックリだね。