2015年1月6日のごっそり | ゲームを積む男

2015年1月6日のごっそり

ドラクエ10で装備枠の拡張が昨日配信されたので早速挑んでみたり。

基本的な装備枠は25個までなんだけどドラクエ10って装備できる防具の種類が多くて更に転職とかで様々な職業を兼ねたりしているとスグにその枠がいっぱいになってしまうんだけどクエストにてその枠が25ずつ広げる事が出来るのです。

ただ、装備枠の拡張だけでもかなりデータベースに負担が掛かるのでコレまでの最大75個の状態でしばらく止まっていたんだけどスタッフの頑張りによってそれが更に25個の拡張できる事になって装備枠が100個まで広がる事に。

で、100個まで拡張出来るクエストなんだけど基本的にはコレまでの装備枠拡張のクエストと同様に基本はあっち行ったりこっち行ったりの繰り返しになるお使い、ただ今回は序盤は同じ街の中(広いけど)を行ったり来たりしてから別の場所でアイテムを貰って依頼主の元へ行く内容。

コレまでの装備枠拡張クエストだったらこの辺りで終わるんだけど今回は依頼主の周りにキャラクターネームの色が赤くなっているプレイヤーが多かったので念の為に能力の高めの職業に転職した上で話しかけてみる事に。

で、案の定の展開があって頑張って撃破するとちょっとしたイベントがあって改めて装備枠を拡張出来る事に、とりあえず普通に戦ってみたらサポート仲間のMPが何故か枯渇してたのでまほうのせいすいあたりは多めに持っておいた方が良いかな。

複数職業の兼任で手持ちの装備が多かったり輝石のベルトとかで装備枠が圧迫される事も多かったんだけどコレでしばらくは安心出来そうかなぁ、次の装備枠拡張は当分なさそうだから不要なアイテムとかはさっさと処理したほうが良いのは確かなんだけどね。

-------------
妖怪ウォッチ : 公開16日間で興収50億円突破 アナ雪&3Dドラえもん超え

勢いのある妖怪ウォッチの映画が去年の話題作をアッサリ抜き去ったとか。

最初の土日の興行収入が16億円って事だったから冬休みの期間を利用して一気に伸ばした感じかなぁ、公開直後なんかは映画館とか行っても既に席が埋まってるって状態だったからねぇ。

ただ冬休シーズンが終わって前売り券の効果も流石に終了するからここからどうやって数を伸ばしていくかがポイントかも。

それにこれだけ記録を出しちゃうと今年の年末に公開されると言う次の映画では露骨に比べられる可能性もあるのが怖いよね、同等ならブームが継続だろうけれど流石に落ち着いて少しは下がるだろうし。

その下がる幅が大きかったらブームが一過性だったってことにも繋がっちゃうからねぇ。

『ベイマックス』が正月映画No.1に!週末動員数&興行収入で1位

そんな妖怪ウォッチと同日の公開になってしまっていたベイマックスもかなり好調な模様。

コレまでの興行収入も41億とかなり高くなっているしこちらは映画そのものの評判の高さが更なるお客を呼んで更に動員数を伸ばしている好循環になっているのかもなぁ。

あと、妖怪ウォッチと違って大人の層が多いのとIMAXとか4DXとかの単価の高い上映があるってのも興行収入の増加に貢献しているかもなぁ、実際にこれらの装置で見られるんだったら楽しいってのがあるからね。

しっかりとしたヒーロー映画なんだけど宣伝通りに感動もちゃんとあるし、ファミリーものとして成立しているからおすすめデスヨ。

-------------
バンダイナムコゲームスの仮想通貨「バナコイン」がローソンでも入手可能に!

バンナム関連のWebサービスとかオンラインゲームとかで使える仮想通貨のプリペイドカードがローソンで販売されているみたい。

基本的にはオンラインゲームの課金で使用するんだけど対応サービスの中にバンダイチャンネルがあるってのはポイントかも。

多数のアニメが見放題のサービスで課金はクレジットカードが基本だったからプリペイドカードが使えるってのはクレジットカードをあまり使いたくない人とかには良いのかも、ウェブマネーとかにも対応しているけど。

しかしこうした用途の狭い仮想通貨のプリペイドカードってのは難しい所なんだろうなぁ、店頭で支払ってから使用可能になるシステムだからこそ出来るのかも。

-------------
『755』『ゲットリッチ』『グラブル』…年末年始にテレビCMが放送されまくったスマホアプリの中身をチェックしてみよう

テレビCMが大量に流されるアプリがあるけれどその中身はそこまで斬新な物じゃなかったりもする。

じゃあなんでテレビCMが大量投入されるかって考えるとネット上の広告だけではユーザーは増えないしネットユーザーだと逆に怪しむからこそテレビCMで一見さんを呼び込もうって感じだと思うのです。

実際にテレビCMの効果って強いらしくて某ニュースアプリなんかはサービスとして後発なんだけどユーザー数はかなり伸びてるって話もあったりするからねぇ。

スマホアプリが安く儲ける事が出来る話なんて既に今は昔、ライバルが多いからこそ手を変え品を変えて露出を増やしてユーザーを増やすしかないんだと思いました。

-------------
USJ、1月30日から入場券値上げ 1日券が7200円に

USJって入場料が7千円もするんだって初めて知った。

そりゃローカル遊園地とは比べ物にならないんだろうけどそれにしても高いなぁ。