2014年12月15日のゲッソリ | ゲームを積む男

2014年12月15日のゲッソリ

頑張りが後1周間程。

それだけ残ってるので流石に交通系電子マネーを買おうかしらって思ってmanacaの販売機の前を眺めたけれど1枚500円するのでちょっと躊躇して断念。

チャージ不足で改札が開かなかったりしたら恥ずかしいし、とかそもそも頑張り期間が終了したら使う機会が一気に減っちゃったりするからなぁ。

Wii Uのチャージで残った分を使い切るって考え方もあるけれどそうすると地元でチャージする機械が殆ど無いから無駄なカードが残っちゃったりするしねぇ、コンビニとかだと使うことがあってもチャージする場所がないわけで。

わざわざ電子マネーにチャージしてから支払う2度手間を考えるとそのまま現金で支払っちゃうわけで、そこがチャージ式の電子マネーの圧倒的な欠点って事になるんだろうなぁって改めて思ったわけです。

-------------
それにしても色々とすごい、って言うよりも酷いなぁって思う。

-------------
【速報】『SAGA2015(仮称)』発表、『サガ』シリーズ最新作がPS Vitaで制作決定!

『インペリアル サガ』PCブラウザゲームとして2015年登場

ニコニコ生放送でサガの25周年記念番組があったみたいで、そこで色々と発表されたみたい。

目玉となるのがこの2タイトルで。

本当に久々となるコンシューマー向けのオリジナル新作サガはVita向けで、小林智美さんが参加しているからロマサガの流れを持った感じになるのかしら。

サガシリーズのオリジナル新作がコンシューマーで発売されたのはPS2のアンリミテッドサガ以来で、そのアンサガは映像とかは面白い試みを行っていたけれどゲーム内容自体がかなり難しい…って言うかシステムを理解しないと何も出来ない作りで、あっという間に中古流れしたりした痛い記憶が残っている物。

それ以降のコンシューマー向けはPS2のロマサガ1リメイクとDS向けに初代サガ2と3のリメイクがあって、それらはアンサガの失敗を踏まえてある程度は遊びやすく作られていた感じ。

サガシリーズの源流はFF2にあると思って、明確なレベルの存在しない成長システムなんかはシリーズのお約束として存在しているんだけどロマサガ以降のフリーシナリオとかチャレンジの多いタイトルだからこそ新作がどんなものになるのか期待半分の不安半分。

とは言え、個人的には明るい世界観を持った初代シリーズを継承した新作も見てみたかった気がするけれどねぇ、DSのサガ2・3を開発したスタッフにサガじゃなくて良いから何かしらの新作を作って欲しかった部分もある。

後はソーシャルゲームの奴がPC向けのブラウザゲームとしても展開されるみたいで。

パッと見で昔のロマサガっぽい戦闘画面があったりとかちょっとだけ惹かれる部分はあるけれどこちらもやっぱりロマサガ系なんだよねぇ。

やっぱりこのシリーズはロマサガ以降の系譜を求める人が多いんだろうなぁ。

-------------
劇場版アニメ前売り券100万枚突破 東宝映画史上最高

圧倒って感じか。

メダル効果は大きいとは思うけれどそれ以上にアニメ自体が楽しませる事前提に作られているのも強いんだろうなぁ。

アニメの脚本打ち合わせとかにレベルファイブの日野社長が入っているみたいだけどアレコレ注文つける為じゃなくてアイデアを積極的に取り込んで行ったりとかゲームにない物も積極的にOKしてくるみたいで、原作者が注文をつけて作品を滅茶苦茶にするわけじゃないからしばらくは大丈夫かなぁ。

しかしこの映画とバッティングした映画は大変だわ、特にディズニーのベイマックスはそれこそディズニーのプライドを捨てるレベルで宣伝しているのも仕方なしな感じ。